XSR155の投稿検索結果合計:8549枚
「XSR155」の投稿は8549枚あります。
XSR155、ヤマハ、YAMAHA、バイクが好きだ、ツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などXSR155に関する投稿をチェックして参考にしよう!
XSR155の投稿写真
-
XSR155
08月12日
61グー!
朝から空はどんより、天気予報は無情にも雨マーク。
それでも「行くぞ!」と半ば強引にWR155R乗りを引き連れ、播州アドベンチャーラリーに参戦。スタート前から泥遊び確定のコンディションに、心はすでにワクワク。
ルートは林道あり、ガレ場あり、まるでオフロードのテーマパーク。
途中、クレパス(地割れ)にタイヤを取られてバランスを崩し、左へドスン!
足首をひねり、シフトチェンジレバーとボーンステーも見事にお陀仏…
それでも立ち上がって再スタート。泥だらけになりながら走る感覚は、やっぱり最高。
ゴールにたどり着いた時には、雨も泥も疲れもすべてが心地よい達成感に変わっていた。
マシンは傷だらけ、体も少し痛い。でも「また来たい」と思わせるのが、このラリーの魔力だ。 -
08月10日
56グー!
兵庫県多可町の山あいをXSR155で気持ちよく流して、たどり着いたのは「キング」という昔ながらの喫茶店。
赤いソファと木製の椅子、レンガ調の壁が醸し出す昭和レトロな雰囲気に思わずニヤリ。店内は地元の常連さんがゆったり過ごしていて、時間がゆっくり流れているよう。
今日はランチメニューから、デミグラスソースのかかったサクサクのチキンカツ定食を注文。大きめのカツにシャキシャキキャベツ、味噌汁、小鉢に漬物と豆腐までついてボリューム満点。デミの甘みとカツの香ばしさがたまらない。
食後はもちろんホットコーヒー。ブルーの花柄カップから立ち上る香りに、ツーリングの疲れもふっと消えていく。窓の外に停めたXSR155を眺めながら、「やっぱりこういう昔ながらの喫茶店は落ち着くな」としみじみ。
-
08月08日
49グー!
今日はXSR155で「LEATHERS 78 CAFE」へツーリング!
一歩足を踏み入れた瞬間、そこはアメリカンレトロな世界。Coca-Colaグッズやビンテージ雑貨に囲まれた店内は、バイク乗りの心を鷲掴みにしてくる。
ランチは肉厚ジューシーなハンバーガーとカリカリポテト。暑さで火照った体にジンジャーエールが染みわたる…これぞ至福の時間。
外にはアメリカンガレージ風のガレージや、個性的なカスタム軽トラもあって見どころ満載。バイクとの相性も抜群で、まるで映画のワンシーンみたいな景色が広がっていた。
レトロ好き、バイク好きにはたまらないスポット。また行きたくなるカフェ、LEATHERS 78。
-
08月07日
142グー!
やってきました淡路島🏝️
淡路島へ初上陸㊗️
信号があまりないので快適に走れました🏍️
ドラクエ記念碑、鬼滅の壁、スヌーピーの壁w
なんかアートの島って感じ(笑)
#淡路島
#ドラゴンクエスト記念碑
#鬼滅の壁
#スヌーピーアート -
08月06日
85グー!
京都北部、丹後半島を縦断する「丹後縦断林道」をXSR155で走ってきました!名前は“林道”だけど、全線しっかり舗装されていて、オフ車じゃなくても安心して走れるツーリングルート。
スタートからしばらく走ると、いきなり視界が開けて「内陸湖・阿蘇海」と天橋立が一望できる絶景ポイント!ここは #タンイチ のフォトスポットにもなっていて、バイクと一緒に写真撮るのが最高。空も海も青くて、走ってきた疲れも一気に吹っ飛ぶ。
そのまま道を進んでいくと、次は一気に日本海側が見渡せる場所に到着。奥に浮かぶ島々、そして透明感ある海の色がめちゃくちゃ綺麗!ここは本当に「海の見える林道」って感じで、気分はまるでワインディング・シーサイドクルーズ。
道はところどころ狭めだけど、舗装が比較的綺麗で走りやすい。勾配やカーブも適度で、トコトコと自然を感じながら走るのに、これほど心地よいルートはなかなか無いかも。
海と山。丹後の自然を全身で感じた最高のツーリングでした!
-
XSR155
08月05日
273グー!
オイル交換x2
SRX600とXS155の定期オイル交換しました☺️
今回は年一のフィルター交換です。
ヤマハ系エンジンのオイルフィルターキャップはケースと共締めのロングボルトを使っているのですが、これが締めていくと伸びるため、なかなかトルクがかからず、ナメてる??💦💦
といつも心配になります🤨
舐めるとヘリサートが面倒なんですよね。
だから、規定トルクでガシガシ締めるより、
手で手応えを感じながら締めた方がいいボルトですね。
今回は2台ともフィルター交換。
XSR155はキジマのセットものを使いました。
全てのOリングがついているのでとっても便利✨
ちなみにXSR155はマニュアルで、Oリングにはリチウム系グリス塗布と書いてあります!!
特にドレンは脱脂して、グリス塗らなければ、ゴムの抵抗により、規定トルクをかけるとボルトが破損する事があるようです。
ここは要注意です☝️
後は暖気して湯量確認して完了✨
SRXはめんど臭すぎて、
毎回やっきりします。
手順が旧車って感じです。。。
それに比べたらXSR155は
楽ちん!!!
すぐ確認してバッチリです👌
でも、XSR155はオイルチェックボルトが
めちゃくちゃ不便な位置にあるのです。
さすがヤマハ。
これ、緩める工具に工夫がいるかも。。
わざわざ緩めて確認する人おるんかしら。
さて!!!!!
暑いですね🫠
すげー暑いです🥵🥵🥵
だからオイル交換ルーチンを、4月と10月とかにした方が良さそうと考えてみるものの、走るのに良い季節。
オフシーズン気味の今の方が良い気もするが、この暑さは整備に全然向かないです🥵
うぅ、悩ましい。。。
エアコン付きガレージがあれば良いのになぁ♪
#XSR155
#SRX600
#メンテ
#オイル交換
-
XSR155
08月03日
51グー!
😺2025年8月3日(日)
午前中、定番の品川埠頭までひとっ走り
午後はムリムリ (*´Д`)ハァハァ
山地酪農「薫る野牧場」の牛乳とプリンが届きました❗️
早速、牛乳を飲んでみた。
美味しいという月並みな言葉は浮かばず
何だか、山に登って体が熱った時、
軟らかな風が皮膚を通り抜けた感覚に陥りました。
同封されたリーフレットを見ていたら、何となく合点がいった気がしました。(以下その抜粋)
牛たちは、山を自由に歩き、自然に生える草を食べ、好きな場所で好きな時に眠ります。季節を問わず、24時間365日、朝夕の搾乳時以外は常に放し飼いです。
牛は、常にお乳を出す訳ではありません。母牛が、産まれた仔牛を育てるためにお乳を出します。
私たち人間は、仔牛が飲んだあとの残りをおすそ分けしてもらっているのです。
-
08月03日
39グー!
「軽食・喫茶 Route176」へXSR155でランチツーリング!朝から山を越えて走ってきて、ちょうどお腹が空いてきたころにお店へ到着。建物の外観からして、もう完全にツボ。昔ながらの喫茶店って、なんでこんなにバイクと相性いいんだろう。
XSR155を店先に停めて、店内に入ると中は落ち着いた雰囲気。ツーリングの途中で立ち寄るには最高の癒し空間。
頼んだのは「カレーライス(大盛り)」とアイスコーヒー。どーんと盛られたルーは濃厚で、辛すぎず甘すぎず、昔ながらの王道スタイル。福神漬けとのバランスも抜群で、思わずスプーンが止まらない。シャキシャキのサラダと冷たいアイスコーヒーで一気にリフレッシュ!
走ったあとに、こういうガッツリ系の飯をがっつくのが、ツーリングの醍醐味だよね。
このRoute176、国道沿いにあるからアクセスもよくて、ちょっと休憩したいときにぴったり。次はモーニングも食べに来てみたい。
XSR155と一緒に、美味しいカレーと静かな時間を味わった昼下がり。