XSR155の投稿検索結果合計:8560枚
「XSR155」の投稿は8560枚あります。
XSR155、バイク、電源取り出し、電源、空 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などXSR155に関する投稿をチェックして参考にしよう!
XSR155の投稿写真
-
XSR155
2022年05月22日
56グー!
フォロワーの
たけしさんと会って来ました🤗
うちの近くまで
点検で来るとの事だったので
そのタイミングで合流🛵💨
1時間位話しました。
良い人で安心しました😀
シルバーもカッコいい👍
帰りにまた#赤門キッチンカー
買って帰りました。
たけしさん16号ではぐれちゃったけど
また宜しくお願いします〜👋
#xsr155
#xsr155カスタム
-
XSR155
2022年05月21日
41グー!
特に目的もなくKOSOの電圧計取り付け
一枚目 ACCから
二枚目 IGから
三枚目 メーターフード(塩ビパイプ)横からみるとダサい
四枚目 ACC電源取り出しハーネス PIYO2 tubeさん参考
五枚目 ストーン調スプレー後
六枚目 内側に車用モール半分に切って張り付け
取り付け位置悪くスマホホルダー着けると電圧計見えないよ
#XSR155 -
XSR155
2022年05月21日
33グー!
【電源取り出し XSR155】
使用工具 : テスター、精密ドライバーのマイナス、プラスドライバー(2番)
買ったもの : キタコ電源取り出しハーネス(スズキTYPE2、デイトナ D-UNIT
ACC電源取り出し編
① シート下後方にあるカプラーを外す。サービスカプラーが誘惑してきますがこれにはACCがないのでスルーです。
②テスターで電圧を測ると写真の位置(左上)がアクセサリー電源になっているのがわかります。
③キタコ電源取り出しハーネスを見ると左上にACCが来ていないため、カプラーから端子を抜いて差し替えます(精密ドライバーマイナス)
※結果として今回は茶色のACCと白線を入れ替えてすみましたが必ず確認して行ってください
※オスもメスも差し替えること
④差し替えを完了したら、まず電源取り出しハーネスのオス側を繋いでテスターを当てます。
ACCのギボシが正常か、カプラーメス側のACCの位置が正常か確認。
OKならカプラーメス側も繋ぎます
これでACC取り出しは完了です。
ACCが取り出せていればD-UNITは説明書通りで大丈夫です。
配置によって延長ギボシを作る場合は、よくあるエーモンとデイトナで端子の大きさが違うそうなので、確認して繋いでください。
プラスドライバーはバッテリーの端子を外すために使いますm(_ _)m
#ログビロコウ
#XSR155
#電源
#電源取り出し
-
XSR155
2022年05月20日
71グー!
朝5時から作業!!
バイク乗りの朝は早いw
何故なら、休みの日は家族サービスをしないと家庭崩壊するからだ!!
てなわけで、テール取り付けた!!
純正のテールをちょん切って、黄色、赤、黒の三択クイズで1発目が当たりだったのに、寝ぼけていてギボシとギボシが当たったみたいでヒューズ飛んだぜw
しかし、カスタム初心者は前にやらかしたので、この黄ばんでいる透明のスカートにヒューズがあるのを知っているんだぜ!!
7.5V断線!!
奇跡で予備を買っていた!!
作業復活!!
更に奇跡でテールを付けていたカウルの穴とAmazonの怪しいテールの穴がぴったし合う😍
XSR155で同じテール付けてる人いないので、個性出るなw
次はフロントフェンダーかな。。。
ショートにしたほうがカッコイイって思ってるけどどうかな〜🤔