車種 VanVan 50のカスタム・ツーリング情報108件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 VanVan 50の検索結果一覧(3/4)
  • VanVan 50の投稿検索結果合計:108枚

    「VanVan 50」の投稿は108枚あります。
    サックル整備記録サックルおさんぽカスタムコンテストバイクのある風景昭和バイク などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVanVan 50に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    VanVan 50の投稿写真

    VanVan 50の投稿一覧

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年07月27日

      36グー!

      こんばんは

      相変わらず長文ですので、物好きな方だけ読み進めてください。笑

      今回は、エンジンについて紹介します。
      元々、この子は50ccのエンジンが載っていましたが、よりトルクに余裕がある90ccのエンジンに載せ替えています。

      購入時の90ccエンジンは、もとの素性がわからないため、分解整備の勉強も兼ねて腰下オーバーホールをしています。腰下の状態は、燃焼系は特に問題なし。クランクの芯も出ていました。基本的には純正部品で組み上げましたが、クランクベアリングのみ、真鍮リテーナーの低抵抗タイプを使用しています。
      駆動系は、目視では問題を見つけられなかったですが、組み上げたあとの走行では、3↔4速の変速がうまく行きませんでした。
      エンジン分解して確認→修理する根気と時間がなかったので、現在は予備のエンジンの腰下を使用しています。(このエンジンも、ニュートラル抜けの症状が頻発するので、どこかで時間を作って修理が必要ですね)

      90ccを載せるにあたり、マフラーがそのままでは付かなかったので、50cc用のマフラーを継ぎ接ぎして使用しています。90には容量不足と思われるので、今後の改善項目ですね。

      私のバンバンの場合、ノーマルの排気タイミングがATDC106°でした。排気タイミングが遅くなるほど、燃焼エネルギーによりピストンが押される時間が長くなるので、1回あたりの燃焼エネルギーを回転エネルギーに有効に変換できます。その反面、燃焼後の排気ガスと新気のガス交換する時間が短くなるため、高回転が回らなくなります。理論上はそうなるのですが、実際にやってみないとわからないので、知り合いにお願いして、シリンダーのベース面を2.0mm切削加工して頂き、排気タイミングを更に遅らせてみました。これで排気タイミングが、106°→112.8°になります。走った印象は、確かにトルクが増したが、高回転が回らないため、幹線道路を流れに乗って走るのが困難。おそらく、最大トルク発生回転がものすごく低くなったため、幹線道路で全開でも50km/hほどしか出ず、その状態でレブリミットになってると思われました。
      これでは乗りにくいと、今度はベース面に4.0mmのスペーサーを作成し、排気タイミングを112.8→101.3°にしてみたところ、より高回転まで回り、トルクよりもパワーでスピードが乗る特性になりました。現在はこの仕様で運用中。

      ヘッドに関して、ノーマルのヘッドはドーム型ではなく、外周に行くにつれて反った形状になっていたため、ドーム状に修正しました。その際、良かれと思ってスキッシュを作ったのですが、しばらく運用後のカーボンの付き具合が、スキッシュに無関係な状態で付着していました。おそらく、現状のプラグ位置ではスキッシュをもっと少なくして燃焼室として使った方がより多くの燃料を燃やせそうです。ここも改善の余地ありですね。

      このように、経験豊富な方から見れば幼稚なことをしていますが、現物での変化を楽しみながらバンバンと接しています。

      今後の課題は、マフラー容量と燃焼室形状、それらを修正した上で改めて排気タイミングを遅らせてどうなるかを検証していきたいです。

      #サックル整備記録

    • サックルさんが投稿したツーリング情報

      2022年07月25日

      50グー!

      こんにちは。

      暑い暑いと言いながらも、懲りずにおでかけです。
      GoogleMapで、「滝」をキーワードで検索し、茨城県の宝篋山(ほうきょうさん)のこころの滝を目指しました。
      道中は平日ということもあってか、トラックが多かったものの、予想よりはスムーズに走ることができました。
      途中、のどかな田園風景で癒やされながら、宝篋山に到着。
      駐車場にバイクを停めてから、登山開始です。日向は暑くてしんどいですが、日陰に入るとひんやり涼しい!登山開始直後はそんな気持ちで足取り軽やかでした。
      が、歩を進めるにつれ、日頃の運動不足もたたって汗だくになってしまいました。結局、どれがこころの滝だったのかもイマイチよくわかんないまま、時間切れ。次回は時間帯と装備と季節を再検討してチャレンジしたいです。
      それにしても、現地で生で見る景色が写真では伝わらない…難しいですね。

      道中、じいちゃんばあちゃんが運転する車に信号待ちで2回も横付けされました(バイクのすり抜けの逆パターンですねw)。本人たちは悪気があるわけじゃなさそうで、私のバイクが遅そうだったから信号待ちで抜かそうと思ったのかな?笑
      田舎に溶け込む遅そうなバイク認定頂けたってことでヨシとします。笑

      本日の燃費は約40km/L。原付き2サイクルの皆さま、これって良い方?悪い方?

      #サックルおさんぽ

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年07月24日

      22グー!

      こんばんは。
      日中は暑すぎて乗るのも億劫だったので、夕方から乗りました。が、やっぱ暑いもんは暑い。
      日陰を探しながらお散歩しました。笑

      #サックルおさんぽ

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年07月20日

      28グー!

      こんばんは

      小技です。
      以前、ナンバーのボルト部をラバーマウントしていたのに、1000km足らずでボルト周辺から亀裂が入ってしまいました。おそらく原因は共振。よく見ると、ナンバー下部がブラケットから浮く設計だったので、エンジン回転数のどこかで共振してしまい、亀裂に至ったと推測されます。ということで、ブラケット下部にフューエルチューブをカットしたものを挟み、ダンパーにしました。今のところ、割れずに済んでいます。笑
      私はナンバーを交換しましたが、番号が変わると自賠責の書類も変更しなければならず、数日乗れない日がありました。通勤に使っている方はご注意ください。
      ※自動二輪以上は同一番号の再発行ができるようですが、原付きはできないと役所に言われました。

      #サックル整備記録

    • てつぼんさんが投稿したツーリング情報

      2022年07月17日

      61グー!

      連休2日目はバイクデイ❗
      予定ではバンバン→CB→R-2と乗って、XJR400の修理依頼を進めようと思てましたが、バンバンオンリーで終了( ´∀`)
      アポ無しガレージ訪問に向かう途中でガレージ主と遭遇し、「道の駅あやま」までラビットとプチツー、新たな出会いもあり、バンバン談義で盛り上がり、楽しい時間はあっという間でした(>_<)
      明日は御座白浜へ海水浴行きます🐬

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年07月13日

      36グー!

      こんにちは

      今日は電装系について紹介します。
      この子は1972年製の50歳。半世紀前の電装系なので、全面的に見直しました。今の私にやれることをてんこ盛りにしました。
      長文ですが、お付き合いください。

      まず、当時主流だった6V電装は、現代の部品の流通を考えると故障時の対応に苦労すると思い、12Vで駆動できるよう変更しました。これで、出先で故障してもホームセンターで部品が入手できますね。

      12V化に際し、発電量が少なかったため、コイルを巻き直して巻数アップさせています。さらに、少ない発電量を無駄なく活用するため、整流方式を全波整流としました。レギュレーターはジョルノクレア用を選択。巻き直しにより、アイドリングで12V以上発電できるようになりました。
      12V仕様にするにあたり、各電球及びバッテリーを12V用のものを用意しました。

      ウインカーリレーも12V用を買ってしまえば済むのですが、それではつまらないので手作りです。点滅周期と点灯時間を独立して調整できるICリレーを作りました。古いバイクにはゆっくりした点滅が似合うと思い、法規の範囲内で点滅周期を遅めに調整。細かいことですが、ウインカースイッチONと同時にランプが点灯するようにしてあります。車線変更時など、素早い反応が必要な場面もこれで安心です。一見整備不良で不安定な点滅と思わせながら、実は電子制御された正確なウインカー。狙いは大成功です。

      上記の変更に加えて、ハーネスはすべて新品で引き直し、ハーネス劣化による作動不良を根治させました。どうせ引きなおしするならと、ヘッドライトやウインカーなど、元は交流駆動だった電装をすべてバッテリー駆動に変更しました。発電量が少ないアイドリングでも、ライト+ウインカー同時作動してもライトが暗くなったりすることはございません。おかげさまでトラブルフリーで遊べており、アンチエイジング大成功です。

      最後に、備忘録として配線図を載せておきます。自分が理解できるための配線図です。色や配線がでたらめな部分があるかもしれません。ご活用なさる際は、回路をご理解の上ご自身の責任においてご活用ください。

      電装系は上記の通りアップデート完了ですが、点火系はポイント点火のまま未着手です。今後楽しめそうな箇所ですね。点火時期制御できる方式を構築するのが、大きな目標です。
      発電量も、今の要求電力に対し少し多いようですので、巻数を減らしてその分をエンジン出力に振り分けようと思います。

      #サックル整備記録

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年07月10日

      41グー!

      こんばんは

      前回のフロントキャリアに続き、今回はリアキャリアです。
      長文です。

      リアキャリアは、フロントキャリア以上に強度バランスに気を遣い設計しました。バンバンにリアキャリアを取り付ける際、締結点はリアサスマウント部とウインカー締結部になります。両締結間ピッチは60mmしかなく、その後ろに300mmのオーバーハングを持ってキャリアが形成されます。ほぼ片持ちの状態の固定部に積載荷重がかかるため、負担が大きいです(レバー比で5倍の荷重がかかる)。そのため、車体に可能な限りダメージが伝わらない構造を検討しました。車体に伝わるダメージの主要因は振動Gです。積載物が発生させるGを低減させる構造が効果的です。そこで、このバンバンでは、後方の締結部に大型のラバーブッシュを取り付け、積載荷重による振動Gを減衰する構造にしました。また、ラバーブッシュ部のボルトは左右貫通ボルトとし、一本のボルトが車体を貫通しています。これにより、車体への左右方向のモーメントを発生させない構造にしました。以上により、車体側への負担を最小限に抑えた構造は構築できました。

      次に、キャリア本体の製作です。
      溶接経験がまたまだ浅いので、構造でカバーすることにしました。キャリアからの荷重は基本的に溶接部が圧縮応力を受ける構造にしました。引張り応力を受ける構造ですと、材料強度を超えた荷重が発生した場合は亀裂が発生し、繰り返し荷重により亀裂が進展する可能性があります。これに対し、圧縮応力であれば材料強度以上の荷重を受けても座屈するだけで、亀裂には至らないと判断しました。キャリア本体の製作は、左右貫通構造の締結とするために精度が要求されます。そのため、(気休めかもしれませんが)治具を作成して溶接を行いました。ラバーブッシュが入るパイプ部は、左右がつながった状態で溶接し、あとからカットするなど、溶接による歪み抑制にかなり気を使いました。結果、取付部の若干の現物合わせで取り付けることができ、安心しました。塗装後、ストーブの上で焼付けして完成です。

      最後に、キャリアの上に木箱を載せました。木箱に乗せる荷物は、キャンプ道具です。約5kgの重量になりますが、前後左右方向への荷重は大したことないと判断し、材料は100均で売っていた桐の板にしました(100均のが最薄で軽かったため)。直方体の箱では芸がないので、上広がりのテーパーにしました。4面とも直角の面がないため、現物合わせで調整をしながら作成しました。当初は4面とも逆テーパーの箱にして使っていましたが、キャンプに行った際に箱にバックパックがあたって乗りにくかったため、えぐり加工を追加しました。
      余談ですが、硬い積載物が直接キャリアに固定されると、Gが高くなります。重い荷物を乗せるときは、底に柔らかいものを敷くと車体に優しくなれます。笑

      #サックル整備記録

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年07月06日

      41グー!

      こんばんは

      前回のハンドル周りに続き、今回はフロントキャリアになります。
      バンバンでやりたいこととして、キャンプツーリングがありました。手持ちのキャンプ道具ではどうしてもコンパクトにはならないので、バンバンの積載能力を向上させることで解決させるべく、フロントキャリアを製作することにしました。
      材料は、φ6の中実丸棒と、t2.3の軟鋼板です。中空パイプを使えば、軽くて強度があるキャリアができますが、線が細いキャリアを作りたかったための材料選択になります。5kgの荷物を載せたいので、荷重に耐える組み方を考えました。キャリア天板の下にはヘッドライトが来るため、ヘッドライトステーも兼ねる構造としました。
      このキャリアを製作するために、溶接機を購入し、試行錯誤しながら作った思い出の品です。
      キャリアの下には、バンバン50の純正フェンダーを加工して作ったアップフェンダーを取り付けました。フェンダーステーも手作り品になります。
      ハンドル周りの変更とアップフェンダーのおかげで、オフロードテイストがアップしました。

      #サックル整備記録

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年07月05日

      57グー!

      こんばんは

      今回はハンドル周りです。
      ブロックパターンのタイヤにちなみ、オフロードテイストを意識しました。
      ハンドルは、社外品のブレースが溶接されたタイプをチョイス。ブレースには、過去に乗っていたDR250Sから拝借したバーパッドを装着しました。いい感じに日焼けしてヤレている感じが気に入っています。
      この子にはトリップメーターがないため、知人から頂いた自作トリップをバーパッドに取り付けています。
      ミラーは、M8であること、アームが長いこと、鏡に曲率がついていることを条件に探し、ベスパ用と謳っているものを購入、装着。視認性はあんまり良くないですが、バランス良いサイズ感だと思っています。
      メーターは、元々ハンドルの前側に付いていましたが、テントを積みたいためハンドル後方にリロケート。手づくりステーで固定しています。
      ハンドルスイッチのハーネス類はハンドル内を通してヒドゥン。チョークケーブルもハンドルまで伸びていましたが、キャブ近傍にノブを移動することでハンドル周りがスッキリしました。
      使い勝手向上のため、純正のヘルメットホルダーを付けました。
      ハンドル周りの作り込みにより、操作が大変楽になりました。上記説明以外に、操作性向上に大きく貢献する変更があります。バンバン乗りのみなさま、どこが変わっているかお気づきになりましたか?

      #サックル整備記録

    • てつぼんさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年07月03日

      65グー!

      暑い時に乗るバイクもまた乙です☀️
      どノーマルでもなんだか調子が良くてメーターで70キロくらい出ちゃうので、白ナンバーで捕まるのとエンジン焼けないか心配です(^_^;)
      しばらく乗れて無かったR-2も好調をキープしておりました🚙💨
      許された30分でCBは乗れずまた今度(>_<)

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年07月02日

      29グー!

      こんにちは。
      暑いですね。
      熱中症にならないように、気をつけましょうね。
      整備後の試乗のため、ストリップ状態です。

      今回は足回りについて紹介します。
      前後タイヤはバンバン90に装着されている、ブリジストンレクタングル、6.7-10です。ちなみに、50のノーマルが5.4-10です。

      【タイヤ諸元】
      6.7-10
      タイヤ幅(インチ):6.7
      リム径(インチ):10
      扁平率(%):100
      外径:541
      トレッド幅:168

      5.4-10
      タイヤ幅(インチ):5.4
      リム径(インチ):10
      扁平率(%):100
      外径:481
      トレッド幅:132

      諸元から、タイヤ外径が60mm拡大されています。
      12.5%の差ですね。この差がそのまま減速比の差になります。

      ホイールは50の物を塗装して使用しています。
      この仕様を組んだ直後は、ある速度域での振動がひどかったため、バランス取りしました。せっかく塗装したホイールにバランスウェイトを貼る勇気がなかったので、合わせホイールのボルトにナットを連結してバランスどりしました。効率悪いですけどね。

      フロントフォークは後期型を清掃、塗装して使用しています。フォークブーツは取り外しました。

      リアサスは社外品です。バンバンは、車体左側のクリアランスが狭いため、径が細いタイプを選択しました。当初、更に細いサスペンションを取り付けましたが、私には硬すぎたため、現在の物に交換しました。
      バンバンのサスペンション取付部は座面径が大きいため、一般的な社外品だと干渉します。そこで、座面を削って干渉を回避しています。

      #サックル整備記録

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年06月29日

      58グー!


      #カスタムコンテスト

      バンバン50を題材に、自分でできることは自分で、やったことがないことは調べてから自分で、つまり全て自分でできる範囲での作業をモットーとしています。バンバン用のアフターパーツはありませんので、ないものは作ることで解決しています。

      以下の目標を達成するべく、モディファイを楽しんでいます。

      ・キャンプツーリングを快適にする
      ・2サイクル内燃機関を楽しむ
      ・既製品に頼らず、自分で作れるものは自作する

      キャンプツーリングを快適にするため、前後キャリアを作成しました。
      フロントキャリアは、太いパイプではスタイリング的に好みではないので、線径が細い材料を使いました。その代わり、強度を補うために構造として荷重分散ができる構造を検討しました。結果、総重量5kgの荷物をくくりつけても問題なく活用できています。
      リアキャリアは、車体締結位置のバランスが悪いため、リアキャリアとしていかに走行振動を低減できる構造とするかに注力しました。キャリアの車体側は二重管としてモーメントに耐えられる構造に、締結部はラバーマウントとして積載荷重を減衰する構造としました。
      リアキャリアには木箱を固定しています。真四角の箱ではつまらないので、逆テーパーの箱を作成しました。4面にテーパーがかかっているため、製作は現物合わせで少しずつ何度も削りながら完成させました。こちらも総重量5kgまでなら問題なく使えています。

      バンバンは2サイクルエンジンを搭載していて、このエンジンをベースにモディファイを楽しんでいます。
      今の狙いは燃焼効率の改善と失火率の低減。燃焼室形状にスキッシュ部を設けましたが、変更してしばらく使用していましたが、火炎の伝播がうまく行っていないのか、燃焼室の焼け方が不均一なので、形状変更を模索しています。

      その他、点灯時間や点滅速度を可変できるウインカーリレーを作成したり、楽しみは尽きません。

      モディファイの多くは、偉大なる先人たちが書き残したネット記事を参考にしています。趣味の世界を広げていただき感謝しています。

    • サックルさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年06月29日

      42グー!

      初めての投稿です。
      バンバンは、アラレちゃんに出てくるようなデフォルメされたスタイリングが気に入っています。
      この子は、純正のスタイリングをさらに強調した雰囲気になるように変更を加えています。
      また、基本的にバイク屋に頼ることはせず、自分でできることは自分で、やったことがないことは調べてから自分で手を入れています。


      今回は、主な諸元について紹介します。
      車体:バンバン50
      年式:1972年
      エンジン形式:2サイクル単気筒
      排気量:88cc
      タイヤ:バンバン90用ブリジストンレクタングル
      電装:12V
      整流方式:全波整流
      点火方式:ポイント点火
      給油方式:混合給油

      次回からは、車体、足回り、電装、エンジンの細かな仕様について紹介していこうと思います。

    • noriinariさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年06月26日

      639グー!

      最近の週末は仕事で軟禁状態でしたが、今日の昼で何とか終わりました❗
      さっそくハーレーを車検に出して、代車のバンバンを受け取ります😁

      前回借りた時にマフラーが詰まってしまいました...ごめんなさい💦

      バイク屋さん「前のお店の思い出のお客さんのバイクなので、大事に乗ってくださいね❗」
      私「スミマセン...⤵️」
      バイク屋さん「では納車です🎉」
      私「⁉️😲⚡⭕🏁‼️これはお店の代車なのでは...」
      バイク屋さん「もうお金ももらって登録してあるし、破れていたフォークブーツも持ち込んでもらいましたよ❗」
      私「...」

      前にも同じようなことがあったような気がします🤔
      これはきっとデジャブです❗きっと私の知らない私が...

      ということでこの子が家の子になりました😅

    • てつぼんさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年05月22日

      47グー!

      無事にナンバー取得しました🙌⤴️
      天気の良い日はこれで通勤してみたいと思います🙆

    • てつぼんさんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年05月04日

      51グー!

      まだナンバーないですが、田んぼの水見に行くのにパイーンと調子良く走ってくれました。
      今月中に公道復帰したいと思います。

      整備記録
      タイヤ チューブ チェーン 燃料ホース エアクリスポンジ 新品交換
      キャブ掃除 ホイール塗装 マフラー詰まり除去耐熱塗装

      娘が駅までの足に乗ってくれるまでチミチミ綺麗にしていく予定です。(娘7月で一歳。)

    • おおわださんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年01月19日

      148グー!

      バンバン走る原付バイクですが、

      バイク便でわありません😂‼️

    • おおわださんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年01月16日

      117グー!

      去年の夏のある日

      鹿沼市から茨城に戻る道から

      星宮神社の杜のかたわらに

      トトロの森を発見‼️😁

    • おおわださんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2022年01月07日

      93グー!

      #昭和バイク
      #昭和レトロ
      #バイクのある風景

      残雪の中でもバンバン😆‼️

    • 堀氏 a.k.a. -志音-さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年11月04日

      81グー!

      秋の夜風と静けさと…
      自販機に群がる虫達じゃないよ
      バンバンくんだよ
      今日もお仕事お疲れ様😊
      明日はお休みだけど午前中は子供の病院
      午後からどこに行こうかなぁ

    • 堀氏 a.k.a. -志音-さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年10月08日

      67グー!

      帰宅しました!!
      クラッチ調整した後
      そういや近所に砂利道あったよな…
      バンバンなら行けるー!!
      タイヤの差でこんなに走り抜けれるもんなのか💦

    • 堀氏 a.k.a. -志音-さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年10月08日

      94グー!

      今朝ほどウィンカーリレーを交換したので
      点灯から点滅に変わりました!(当たり前です)
      その流れで本日も出社👍

    • 堀氏 a.k.a. -志音-さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年09月06日

      81グー!

      修理から帰ってきました!
      原因はギヤオイルのケース側がネジ山が潰れる程
      オーバートルクで締め付けられていた為そこから漏れていました!
      オーバートルクで締め付けた事はないのでそれ以前交換した時がキッカケになっていたそうです…
      シールテープなどで漏れをゆっくりにしてもらい
      半年に1回量を確認して補充すれば良いよ👍との事でした!
      完璧修理はもう無理だからエンジン載せ替えだねと…
      ちょうど75と90の車体あるから最悪それでも良いよ😊
      と、ショップの方にも言っていただけました😁
      とりあえずまだまだ走るぞバンバンくん!笑

    • 堀氏 a.k.a. -志音-さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年09月06日

      76グー!

      バンバンくんなんかの液体漏れとるぅ
      原因が自分で突き止められなく
      近所のスズキメインのショップへ輸送してきました…
      かみさんには古いの買ってるからと怒られたけど
      こう言うのが味でまた壊れたぁ〜ってのが楽しいんだよね
      分かってくれませんか笑
      車内が2スト臭くクラクラしてきた🤣

    • ま~さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年08月19日

      60グー!

      今日はバンバンで通勤👍

    • 堀氏 a.k.a. -志音-さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年08月11日

      65グー!

      今日はVANVANで出社…!!
      そうギヤオイルの交換がしたくて…(仕事しろ)
      前に交換したのはいつなんだろうか…笑
      汚ねぇw
      2枚目が新油です。
      色が全然違いますね💦
      ギヤの入りスムーズですわぁ〜✌️
      バッチリVANVAN👍

    • ま~さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年07月18日

      28グー!

      復活!12V化
      コイル巻き直しして交流電圧アイドリング時で14V出るようになりました😄全波レギュレーター、ウインカーリレー、全てのランプを12Vの物に交換、ライトはバッテリー点灯!ついでに手持ちのGIVIのBOX、通勤に使えるレベルまでになったかな?

    • 堀氏 a.k.a. -志音-さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年07月09日

      71グー!

      ご報告!!
      私事ですが7月7日10:42に
      第三子が産まれました!
      かみさん頑張ってくれました😭
      今回はコロナ禍でも旦那のみ立ち会い可能ではありましたが、他の妊婦さんにコロナ等気にされストレスを与えてしまう恐れもあり立ち会いしませんでした…
      そう…その頃友人の納車に立ち会ってました←
      「お前のいる現場違うだろ!そっち立ち会ってんじゃねぇよ!」と聞こえてきそうです…笑
      1人でいても落ち着きがないのでお許しを🙇‍♂️
      3人目も産まれたので安全祈願の願掛けとして
      OGKカブト様 SHUMA FROZE買っちゃいました!
      今までArai様やSHOEI様にお世話になってましたが、今回はOGKカブト様が気になっていたのでこちらにしました!
      何やら欠品が相次いでいるとお伺いしてたので
      悩んでるうちにドンドン在庫が💦
      数分を争うのですね😓
      長くなりましたが、本題(?!)です。
      バンバン50が7777.7kmになりました!!
      以上です笑

    • ま~さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年06月27日

      32グー!

      バッテリーダメになってました😱

    • 堀氏 a.k.a. -志音-さんが投稿した愛車情報(VanVan 50)

      VanVan 50

      2021年06月22日

      54グー!

      バッチリバンバン目指して!
      とりあえずチェーン汚いので
      前後スプロケも綺麗キレイ✌️
      酷かった…笑
      バッテリーも新品に変えたら
      ウィンカーのリレーも復活👍
      CCISオイルも補充して
      試走がてら給油に。
      バッチリバンバンだね😁
      あとはギヤオイルを変えればとりあえずよしw
      今日はやる気がなくなったのでおしまい😁
      軽いバイクはいいね😁
      ブロック2個積んで乗せれば
      チェーンメンテも楽々🤣

    バイク買取相場