VFRの投稿検索結果合計:1093枚
「VFR」の投稿は1093枚あります。
バイクのある風景、モーターサイクル、セリオンタワー、ババヘラアイス、勝浦市 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVFRに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VFRの投稿写真
-
VFR
2022年09月11日
29グー!
無事解決しました。
ラジエーターリザーバータンクの交換と、左側カウルの無償交換。
右側のカウルだけは原価で良いので負担して貰えませんか?
とのことなので、¥17000だけ支払って無事ノーマル状態に戻すことが出来ました。
結局、両カウルとも交換したのですが、さすがに新品はないのでストックパーツの中でも状態の良いものに交換してもらい、最初についていたものよりも綺麗な状態になりました。
調べて貰ったところ、当時エンジンスライダーをカスタムパーツとして扱っていたパーツメーカーが、「純正リザーバータンクは使えなくなるので、お客様自身で代替え品をご用意ください」との説明を納得の上で、当時のオーナーの皆さんはカスタムしていたらしいです。
そもそも、HONDAとしてはエンジンスライダーを装着できるようにバイクを作っていなかったので、VFRでエンジンスライダーをカスタムパーツとしてつけている場合、ほぼ今回のような状態らしいです。
大変勉強になりました。 -
VFR
2022年08月27日
19グー!
VFRの冷却水が、補充して約2週間で再び減少していました(右手リアホイール側)。
レッドバロンに持っていっても、カウル外すだけでも費用が発生するとしか語らず。
もう、自分で調べるしかない❗で今朝から調査。最初の写真がカウルを外してみた状態。
そもそも、何故リザーバータンクが2つになっているのか?を考えてみた。
恐らく、前のオーナーがエンジンスライダーを着けるにあたり、純正のリザーバータンクだと着かないとなり、分割したのではないか?と。
でも、上下限線が刻まれていなくてマジックでマークしてあるあたり、そもそも専用のリザーバータンクじゃないのではないか?
前輪側のホースのタンクとの継ぎ目に指をいれてみると、冷却水が滲んでいる。
多分、エンジンをかけると3枚目の写真のような状態になり、ホースの継ぎ目から滲み出る状態を繰り返すことで冷却水が減ると推測されます。
レッドバロンに持っていって、
「純正品ではないとはいえ、そもそもこんな状態で販売して、リザーバータンクを純正品に戻すなら、金がかかるなんて言わんよね😑」
と言ったら、全額負担して交換してくれるとのこと。
こんなもの、ちっと調べりゃわかるのに、どうして納車整備段階で解らないのか?
多分、カウル外して車両の状況なんか調べてねーよな。納車整備費を返して欲しいくらいだ。 -
2022年08月15日
46グー!
大山キャンプツーリング2日目は天気が回復し、景色を眺めながら大山環状道路を周りました。
展望台が多数点在していて大山を色んな角度から眺めることができます。
頂上は雲に覆われがちでした😅
個人的には西側から見た左右均等の形がいいですね😁
環状道路の東側に差し掛かった途端、通行止めがあってかなり迂回することになりました。
それでもほぼ一周できたと思います。
最後の写真には2018年に大山に行った時の写真が残っていたのでついでに載せておきました。
その後、湯原温泉砂湯という川にある混浴露天風呂に入ってみました。
開放感ありすぎて地元っぽいオッサン達は全裸でした(笑)
下半身丸出し禁止って書いてあるのにこんなんだから女性が入りに来ないんですね😅
そこからは炎天下の中ひたすら高速で帰りました!
盆休みはオンもオフも満喫したのでしばらくツーリングはいいっかな🙄 -
2022年08月14日
39グー!
大山の麓で初のバイクキャンプです!
15年前位に磯釣りキャンプしたっきりで当時のテントが残ってたので良かったです😁
お昼に雨の中、蒜山高原を抜けて、地元スーパーとコンビニで肉と野菜と酒を買ってから「休暇村鏡ヶ成キャンプ場」に到着。
雨は段々と止んできました。
なんとバイク用フリーサイトは貸し切り状態😁
早速テントを組み立て、先着20名の本館「奥大山」の温泉に入浴することができました👍
その後、飯盒炊飯をして鍋焼肉をしました。
なんとジャージー牛肉です!
これしか売ってなかったんで😅
いや〜、塩コショウだけで十分旨かったです!
夜になって結構寒くなってきましたよ!
都市部では考えられない熱帯夜とは無縁な夜ですね😆