V-Strom 650XTの投稿検索結果合計:2382枚
「V-Strom 650XT」の投稿は2382枚あります。
Vストローム650、Vストローム、DL650A、v-strom650、Vストローム650XT などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などV-Strom 650XTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
V-Strom 650XTの投稿写真
-
V-Strom 650XT
2022年05月24日
14グー!
バイク乗り換えたので、ZIPPOを新調
ブラックチタンベースに愛車2台を刻印してもらいました。
画像4は12年使い倒した前のヤツ
#V-Strom
#V-Strom650
#V-Strom650XT
#VStrom
#VStrom650XT
#Vストローム
#Vストローム650
#Vストローム650XT
#DL650A
#DL650XA -
2022年05月23日
181グー!
ライダーズカフェ巡り+α 🍄ツーリング part2
総社を離れさらに東へ🏍🏍💨
ブルーラインの一本松で休憩しましたが、意外とバイクは少ない😗
旧車達がタムロしていましたが、ツーリング中のバイクが少なかったのは残念でした😒
気を取り直し、さらに東へGo‼️
やって来たのは本日2箇所目のライダーズカフェ#BOBCAFE です😁
ここも気になっていましたが初めて来れました🥰
ここに来たのは、これまた美人さんに会うためです😍
その美人さんとは、あの小さいけれどパワフルYouTuberの#こつぶ さん‼️
一人一人に満面の笑顔で力いっぱい対応されてて、ファンが多い訳です😁
短時間でしたが、ハイタッチもしていただき感激でした🤩
お店も自然に囲まれてて、とても落ち着く場所でオススメです😌
冷たいラムネを飲んで心を落ち着けます😊
ラムネ容器のあの窪みの使い方をトムりん夫婦に教えてあげましたよ😆
@85301 ご夫婦、お誘いいただきありがとう😘
カフェを後にしてもう少し東に進みます。
小さな神社⛩️へお参りに行きましたよ🍄
奥様もノリノリなのが笑える😍
@85301 さん、よくもまぁこんな所ばかり探すもんだ😅
どんなご利益があるのかは不明です😁
さぁ帰路に着くことにします。
ブルーラインの#黒井山グリーンパーク で時間調整し、晩ご飯を食べに行くことに🤤
モトクルで知り合った@74891 さんのお店におじゃましました😊
今日はスープカレーをいただきましたが、たくさんの野菜が入ってて、とても美味しかった😋
辛さもちょうど良かったです😊
単品料理も数点注文し3人ともお腹も気持ちも満足😻
他のお客さんも来店されたので、お話は出来ませんでしたが、SSTR出走への激励をしてお店を後にしました☺️
ここでトムりん夫婦とは解散し別々の方向へ👋
今日はライダーズカフェ×2、美人さん×2、美味しいもの×2、🍄、と楽しい一日でした🥰
@61956 さん、@85301 さん、@85301嫁 さん、ありがとうございました🤗
また遊んでください😉
おしまい
-
V-Strom 650XT
2022年05月22日
14グー!
2021モデル、V-Strom650XTについて質問です。
リフレクターがカタカタするのですが、こんなもの?
ボルトのカラーの長さがラバーマウントの厚みより長いせいなのは分かったのですが、カタカタがとても気になる。
カラー削ろうかな。
#V-Strom
#V-Strom650
#V-Strom650XT
#VStrom
#VStrom650XT
#Vストローム
#Vストローム650
#Vストローム650XT
#DL650A
#DL650XA -
V-Strom 650XT
2022年05月22日
13グー!
画像1
この隙間がとっても気になる。
雨中走行でシート内びしょ濡れになるのでは?
防水無しで電装配線を埋め込んだのでなおさら気になる。
スズキのバイクはコレが初めてなんだけど、こんなもんなの?
これまで乗ってきたバイクは全て、ここまで気になる隙間は無かったんだけど。
画像2、画像3
なので、カー用品の静音モールでカウルエッジの嵩上げしてみた。
画像4、画像5
シート内が直接見えてしまう事はなくなりました。
完全に浸水を防ぐ事は期待してないけど、多少の雨なら大丈夫だと思う。
#V-Strom
#V-Strom650
#V-Strom650XT
#VStrom
#VStrom650XT
#Vストローム
#Vストローム650
#Vストローム650XT
#DL650A
#DL650XA -
V-Strom 650XT
2022年05月20日
155グー!
予定以上に走っちゃったツーリング😅 part3
兵庫県指定史跡名勝天然記念物である#吉滝 を後にして国道482号線南に進み、若桜に出る事にしました。
国道だからと安心していたら、どんどん狭くなり1.5車線程となり、所々、車両離合用の退避場所が現れました😑
こりゃ酷道だわ…😅と文句を言いながら慎重に進みます🐌💨
でもさすが国道、路面は悪くありません。
頑張って半分近くまで進んだ頃、対向から1台のバイクが来ます。
すると相手のライダーが手を振って止まれと言います😐
なんでも、この先で通行止めになってて通れないと…😱
せっかく1速と2速だけでここまで来たのに…😭
諦めてUターンします😔
教えてくれたライダーと来た道を戻ります😵💫
そりゃ対向車なんか来ないわけだ😅
あの時教えてくれた方、ありがとうございました😌
さぁ、下界まで降りて来て地図とにらめっこします🧐
若桜駅が今日最後の楽しみだったのに諦めて帰ることに…
どのルートが良いか悩みましたが、どうも来た道を帰るのが1番早い様です😮💨
同じルートで帰るのは面白くないなぁ〜🤨
と言う事で、日本海側まで出てみる事に😆
そこには、帰るのに家から真反対へ向かうバ○🤪が‼️
鳥取まで出て、遠目に日本海を眺めてから鳥取自動車道へ乗り南下しました😄
途中、道の駅かわはらで🚻して、佐用平福ICで降りて一般道へ。
ここでジャケットの中に1枚着てブルーライン経由で帰りました😁
さすがに一本松にもバイクはゼ〜ロ〜😆
酷道にはヤラれましたが、とても楽しく気持ちよく、お勉強も出来た最高のツーリングでした☺️
使ったお金は、うどん代¥300と飲み物代¥150だけという、ローコストツーリングでもありました🤑
最後までノントラブルで、しかも520kmを無給油で走り切ってくれたvスト君に感謝です😍
さて、次はどこに行こうかな😏
おしまい -
2022年05月19日
182グー!
予定以上に走っちゃったツーリング😅 part2
#羽渕鋳鉄橋 の裏スジまで見学したので暑くなり、ジャケットの中を1枚脱ぎました😁
次に向かうは#虎臥城大橋 の見学です。
途中、左手の山の上には#竹田城跡 が見えます🏯
今日は時間が無いので行けませんが、一度は行ってみたいですね😌
やって来ました虎臥城大橋!
規則正しい橋脚が綺麗ですね〜😻
バイクとのアングルを探しますが、なかなか良いのが見つからない😑
テキトーに📸して先を急ぎます😅
国道9号線を走りたどり着いたのは#女郎滝 。
すぐ南の#猿尾滝 とセットで見るべきらしいのですが、時間の関係で、道端からすぐ見れる女郎滝だけにしました😟
それなりに落差もあり、滝つぼもあります☺️
10分ほど眺めたり📸したりしました。
さあ次に行きましょう🏍💨
国道9号線を北に進み、国道482号線を目指しますが、時間は13時…
腹へったのでうどんを食します🤤
もちろん自販機うどんです🤣🤣🤣
具は麺の下にあるそうで、まぜて具を引っ張り出して📸
小さなお揚げととろろ昆布が入っていました😁
食べてると下から かまぼこ が2切れ出てきた🤩
お腹が起きたので、次なる絶景にGo‼️
やって来たのは、日本棚田100選に選ばれた#うへ山の棚田 です。
ちょうど田植えが終わったばかりの様で、どの棚田も綺麗でしたよ😻
カエルの鳴き声も聞こえて心地よかったですよ😌
棚田から比較的近くの滝を目指します。
駐車場から少し歩きますが、森の中を歩く気持ち良さも味わえます😺
途中に見える苔むした岩がイイ😍
ここ#吉滝 は兵庫県指定史跡名勝天然記念物に指定されている滝です🤩
珍しい#裏見の滝 ですよ😏
滝の周りはぬかるんでいるので、オシャレなブーツの方は気をつけて下さいませ😑
滝からの水しぶきがミスト状になって気持ちいい🚿
オススメの滝でした🥰
さあ、このまま国道482号線を進んで若桜まで出たいと出発したのはいいが…
「えっ❓これ国道❓❓」状態の酷道です😅
舗装はされていますが、いかんせん狭い😫
でもこのルートが1番近いので慎重に進んでいきます😣
駄菓子菓子‼️
この後ショッキングな事実が判明します👻
つづく… -
2022年05月18日
160グー!
予定以上に走っちゃったツーリング😅 part1
天気予報は文句ない快晴☀
なので、ちょっと遠くまでソロツーしてきました😁
朝はいつもどおり、目覚まし⏰より先に4時半に目が覚めました😮💨
そこからゆっくりコーヒー☕飲んで、6時に出発‼️
平日って、6時半でも車が多いんですね😑
さっそく予定がズレました😅
プルーラインを経由し、備前から上郡を抜け兵庫県に突入し、県道28号を北東に進みます。
快走出来そうな道ですが、路線バスに捕まりペースが上がりません😑
ガマンしながらやっとの事で国道179号へ出て、#道の駅しんぐう で初めての休憩☕
ここまで2時間かかりました😮💨
気を取り直しここから北上します😁
県道、国道を乗り継ぎながらやって来たのは#明延鉱山跡 です😻
坑道入口は閉ざされていましたが、予約すれば探検出来るそう😸
坑道から延びる線路跡…
これだけで気分はアゲアゲ⤴︎です😍
坑道からは冷気が流れ出ていました😌
近くの説明看板を読むと、なんと以前行ったあの#神子畑選鉱場跡 まで繋がっていたんですね😳
とは言えかなりの距離があるぞ⁉️
しっかり説明文を読んで、明延鉱山の中心地跡を目指します🤤
町の入口には、神子畑選鉱場にもあった#1円電車 が展示されていました🚋
そこから川沿いの道を進むと、当時は無料で入れていたと言う公衆浴場♨️が。
しかも6ヶ所もあったとの事‼️
人口が多く繁栄していた事を感じさせます😌
さらに進むと突然視界が開けます😳
今は石たちの山となっていますが、掘り出された鉱石をここから神子畑選鉱場まで運ぶ為の様々な施設があったそうです。
ここから1円電車も出発していたとの事。
今はとても静かですが、多くの人で活気づいていた当時に思いを馳せていると離れ難くなりました😌
さぁ、鉱石達が辿った道を追って、神子畑選鉱場まで行きます😁
来た道を戻り、国道429号を東進します。
選鉱場に行く前に、前回は立ち寄らなかった、大銀杏の木🌳と小学校跡に。
銀杏の木はとても大きな木です。
秋に来てみたいです🙂
小学校跡は建物が1棟だけ残っていて、体育館に見えましたが、どうでしょうか❓
銀杏の木は賑やかだった当時を知っているんだろうな…😌
選鉱場でプチ休憩し、近くの鋳鉄橋でも📸して、山を下ります。
今回はもう1つの鋳鉄橋を確認しましたよ🥰
国道313号沿いに保存されている#羽渕鋳鉄橋 です🌉
#神子畑鋳鉄橋 とは違い、真ん中に橋脚があり、少し長い橋でした。
これも立派な鋳鉄橋で、見とれてしまいました😍
そんなこんなで、予定の時間を既に1時間ほどオーバーしています😅
暑くなってきたので、メッシュジャケットの中を1枚脱いで先に進みます😆
つづく… -
2022年05月14日
156グー!
昨日は雨で乗れずにふて寝😮💨していましたが、今日は夜中まで降ってた雨が上がったので我慢😖できずに乗ってきました😁
少しでも路面が乾くのを期待して遅めに出発し、まずは美星町を目指しました🙂
星の里街道が途中から通行止めになっていて迂回ルートを走って到着したのは#美星産直プラザ です。
ここで、以前@33899 さんが美味しい と投稿されてた焼肉のタレをお土産に購入し、トイレ休憩をしてさらに北上します。
国道313まで出て、その後国道を離れて県道33を走り、途中、夏に立ち寄った沈下橋で📸して#新成羽川ダム へ。
思ってたより水位は低かったですが、いつ来ても目を見張る高さ😱
その後はさらに県道を西に走り、国道182まで出て北上。
道の駅#鯉が窪 で休憩し#親子孫水車 を眺めて、県道8を新郷方面に。
母方の先祖のお墓に挨拶😌して、国道180に出て南下。
新見に出たところで13時。
以前から行きたかった#タイムインター店 でカツカレー🍛をいただきました😋
駐車場は満車🈵でしたがバイクは隙間に置けるので問題なし😏
隣のガススタ脇に置けば良いようですよ😁
席に着き、注文してから1分程で出てきました😳
うん!確かに昭和町店のとは違います😊
こちらの方がスパイスが効いてる😆
周りを見るとみなさんカレー🍛🍛🍛🍛食べてるのにはちょっと笑えました😄
お腹が起きたのでノンビリ🐌遠回りして帰ることに。
高梁から国道484のループ橋を経由し、吉備高原街道を走って国道429へ出て南下。
そこからはいつものルートで早島を通り抜けて帰宅しました😊
トータル280kmの田舎道ソロツーでした☺️
途中からはとてもいい天気になり、気持ちよく走れましたよ🥰
おしまい
-
2022年05月08日
186グー!
GW締めくくりツーリング
※今回は変な画像をメインにお届けします😎
今日は@54207 さんにお願いし、一緒にツーリングに行ってきました☺️
8時に#奥吉備街道 の東の端で集合し、奥吉備街道全線を走破しました😤
新緑に囲まれてとても気持ち良く走れ、朝から気分は最高です😁
北房からは信号の無いとても気持ちいい県道を走り、いつもとは別ルートで#湯原温泉 へ♨️
ギュウドンさんに「タオル持ってる❓」と聞かれ「モチのロン😆」と答えて、看板の言いつけを守り、温泉の西の横綱と言われている#砂湯 へ🚶🚶
足だけ漬ける❓それとも入る❓
せっかくなので5分だけでもお風呂に入ろう‼️となり、裸の付き合いをしました😍
あまりの気持ちよさに15分は入っていた様に思います😌
国道を北上しやって来たのは#旧国鉄倉吉線廃線竹林
ずっと来たくてチャンスを伺っていたのですが、なかなか来れなかった場所🥰
廃線跡は寂しいものですが、自然に還っていく姿も色々感じられて良いものでした😌
心が落ち着いたところで、お腹を起こしに行きます🏍🏍💨
日本海まで出て、ギュウドンさん行きつけのお店でランチをいただく為に移動ですが、その前に面白い所に寄ってくれました😁
超マニアックな人しか行かないであろう温泉♨️です😆
路地とも言えない狭い隙間を通って行くお風呂♨️
ちょっと怖さも感じます😑
こんな🙊お風呂ですが、お湯は良いそうで、ギュウドンさんは体験済みでした😅
面白い所を見学したので日本海を眺めながらランチがいただけるお店に行き、お腹を起こしました😋
マスターもライダーで、話が盛り上がりましたね〜😄
帰り際には、お店の看板の前で記念撮影📸
「思い切り派手なポーズで〜」と言われましたが良いポーズが思い浮かばす…😅
先生は今流行りの足上げポーズをキメていました😆
お腹が起きたところで、次に向かうは、おっさん2人にはピッタリのピンクの駅😻
他のお客さんが居なくなるのを見計らって、あんな事やこんな事をやってみましたよ🤣
そうこうしているうちに次のお客さんがやって来たので、これ以上の事は諦めました🤭
だんだん羞恥心が薄れていく自分が怖い😅
そこからはまたまた県道をひた走り湯郷へ。
ソフトクリーム🍦でエネルギーを補給し、帰路に着きました。
その後も僕好みの場所に立ち寄っていただきながら備前まで。
僕の好みを分かっていらっしゃる先生に感謝です🥺
GW前半は大雨の修行ツーリングでしたが、今日は全てを帳消しに出来るほどの気持ち良く、面白いツーリングが出来ました😻
本日の走行距離は430kmなり😁
ギュウドンさん、本当にありがとうございました😍
また変な所ツーリングに連れて行ってくださいませ😘
おしまい -
V-Strom 650XT
2022年05月07日
153グー!
職場の仲間とツーリング
今日は同僚とのツーリングを楽しみました😊
今日は新メンバーが加わりましたよ😁
@71145 さんが息子さんを連れてきてくれました🎉
最近、バイクに興味が湧いてきたとの事です🥰
嬉しいことですね〜😄
トレーサーさんとも合流し、R429を北上し、#かもがた円城 で休憩。
その後#奥吉備街道 を西進し、途中#みんなの水車 に立ち寄りました😄
水は流れておらず、水車は回っていませんでしたが、連絡すれば精米が出来るようです🙂
利用者はいるのでしょうか❓🤔
また奥吉備街道に戻り#うかん常山公園 でまた休憩。
その先は奥吉備街道を離れてR313へ出て、自販機うどんを食します🤤
やはりここのは麺がしっかりしています😏
さらに県道を西進して、今度はR180へ出て、また県道へ😆
1つ目の滝を目指したのですが、どうも通れそうに無い😣
滝は諦めて#霧の海展望の丘 から山々を眺めました😌
#かぐら街道 の#バイクオブジェ で笑顔をもらい、#羽山渓 へ。
壁を登っている人を下から眺め、お腹がすいたので、成羽町の#カフェレストランテキサス でランチをいただきました🤤
1000円でドリンクも付きますが、ちょっと物足りない量です😐
なっかん息子は「もう1食食べたいな…」だったそう😔
気を取り直して次の滝に向かいます。
2つ目の滝は#白糸の滝 です。
新緑に囲まれて気持ちいい😌
次に向かうは本日3つ目の滝、#白簾の滝 です。
山の中を少し歩きます。
緩やかな流れの滝で、水の流れる音に癒されました🥰
その後、甘い物を求めて矢掛町まで南下し、#水車の里フルーツトピア でフルーツパフェをいただきました😋
僕のプランはここで終わり。
時間も早いので、なっかん息子さんの目の保養に😍との事で、レッドバロンへGo‼️
そこで、トレーサーさんが乗り換えを考えているとの事で査定してもらい、予想より高い金額が提示されたのでその場で売却となりました😳
突然のラストランとなりましたが、今日誘って良かった😌
なっかん息子さんとツーリングが出来て、トレーサーとのラストランが出来て、とても有意義な一日となりました😄
なっかん息子さん、また一緒に風を感じましょう‼️
トレーサーさん…次は何と呼びましょ❓😏
おしまい