V-Strom 650XTの投稿検索結果合計:2585枚
「V-Strom 650XT」の投稿は2585枚あります。
Vストローム、Vストローム650XT、DL650A、城山展望台、SHOEIヘルメット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などV-Strom 650XTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
V-Strom 650XTの投稿写真
-
V-Strom 650XT
2023年03月16日
39グー!
今日は現場がなかったので、久しぶりにVストに跨り一人でプラプラして、久々に乗ったので楽し過ぎてお昼を大幅に過ぎてしまい、途中にあったゆで太郎によって、蕎麦を食べて帰りました😀
帰ってから、21日に友人と走りに行く予定😆
行き先でコーヒーでも淹れて飲もうと思い準備していたら、昔サバゲーにハマっていた頃の装備品が出てきたのでこれは使えるかもと思い詰め込んでみた👍
イワタニのボンベがマガジンポーチにスッポリ入り、ダンプポーチと合体❗️
良い感じにまとまったかも😆
ヘルメットともSHOEIのHORNET-ADVに、買換えしました。
今まで海外製の物を使っていたので、SHOEIは20年ぶりに被りました😅
21日このまま天気変わらなければ良いな〜
#vストローム650xt
#vストローム
#スズキバイク
#SHOEIヘルメット
#SHOEIHORNET-ADV
#バイクツーリング
#バイク
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好き
-
V-Strom 650XT
2023年03月15日
345グー!
ふらっとナイトツーリング。
『大型二輪だと気軽な街乗りは難しい』なんて聞くけど、Vストパニアケース付けたまま地元の本屋まで走り出すの全然億劫じゃない。むしろ快適🤣
(なんだったらアイドリング音セローより静か)
さて、旅するライダーのバイブルことツーリングマップル2023が発売です!
バイク乗りに人気の絶景ルートや、渋滞回避できる裏道、ダート林道やおすすめのお店や温泉などが掲載された地図です。
なんと今年も(九州版に)私の写真が採用されました😀
2022年は北海道版と東北版に採用されてます✨
わーい!
日本中旅してるので、まだ掲載されたことないエリアでも採用されたいなー🤣
書店で見つけたらみなさん手に取ってみましょう😁
ちなみにツーリングマップルには通常版、R版、アプリ版があります。
通常版は2200円、
R版は通常版よりも大きな地図になっていて文字が読みやすい3300円、
アプリ版はスマホやタブレットで見れて月600円課金制で日本全国7エリア見放題です。
(GWやお盆時期だけ北海道や九州行くならその月だけアプリ版課金すれば本買うより安上がり) -
V-Strom 650XT
2023年03月13日
334グー!
東京モーターサイクルショーのチケットを入手しました!
土曜か日曜か悩むな〜!
とある筋からは「金曜日に朝から入れる関係者用チケットも用意できるけど😁」と言われましたが、来週は月曜も休みのに金曜まで休むのは無理だ〜😇
あと、ヘッドライトのLEDがまた焼けました😅
2000kmで2回焼けるとかどうなってるんだ…
スフィアライトのライジング2、メーカー公式サイトでVスト650XTの装着実績レビューまであるのになぁ…
とりあえずメーカーにクレーム入れて、別ロットの交換品を送ってもらうことに😥
ただ、今週末のロングツーリングでまた焼けたら嫌なので、とりあえずハロゲン灯に戻して、来週また交換に出します😓
工賃どこにも請求できないバイク屋さんが一番可哀想😢 -
V-Strom 650XT
2023年03月10日
148グー!
2023/3/10
おつかいソロツー
(長さは中くらいだよ😛)
久々に#暗闇投稿 してから目指すは相生。
コンビニで朝ごはん🍞買ってトップケースへ放り込み東へ走りました🏍³₃
まずは、今年まだ見れていない桜見物にと、岡南飛行場へ🙂
ここは河津桜🌸が綺麗な所です🥰
でもこのまま行くとまだ夜明け前なので暗いだろうと思い、遠回りして向かい、日の出後に到着。
駄菓子菓子‼️
予想はしていましたが、すでにほとんど散っていました😅ソリャソ-ダ
生き残りを撮影📸して移動🏍³₃
国道2号線まで出て#ブルーライン に乗り、#一本松展望園 まで向かいます。
平日朝のブルーライン、多くの車が走っているんですね😗
車が多いと、中には自己中な車も居て、流れが悪い😑
どうして前の車に着いていけないのだ😮💨
一本松にはバイクはゼロ〜😐
コンビニで買ったパンをかじりながら頂いていたモトクルのコメントへ返信📱
このまま走ると通勤渋滞に捕まりそうなので、一本松でゆっくりしました☕
ここの鉄道公園へ新車両が導入されたそうです😯
皆さんが職場に吸い込まれたであろう時間になったのでスタートします🏍³₃
いつものルートで、@54207 さんの追い剥ぎに遭わないかとドキドキしながら赤穂を走り抜け、平日しか走れない道を進みます✌️
これまた、このまま行くと目的のお店は開いていないかもしれないので、一旦通り過ぎて#道の駅みつ まで行きました😁
気持ちいいワインディングもノンビリさん🐢に捕まり、ちょっとストレス😑
この道の駅でもバイクはゼロ〜😗
寂しいので電動チャリ🚲の横に止めました🥰
火の暖かさと潮の香りが心地よかった😌
気温もグッと上がり、インナーグローブを脱いで来た道を帰ります。
目的のお店に到着☺️
今日のおつかいの品は牡蠣🦪です✌️
シーズン始めに来た時には「今年はまだ小さくて出荷をためらってます😔」と言われていたお姉さんと少しお話しましたが、シーズンインが遅かったからか、今年は4月の頭までイケそうとの事🙂
作業場では山になった牡蠣を前に6~7人の方が牡蠣打ちされていました🤩
剥かれた大きな牡蠣が泳いでいましたよ😁
1箱は親戚に送ってもらい、我が家用はトップケースに入れて帰ります。
安くなってる事を期待していましたが、まだシーズン中だからか、安くはなっていませんでした😅ザンネン
来た道を反対向きに走り、同じく一本松で休憩し、あまりにも天気が良いので海沿いを…と思いましたが、燃料が残り少なくなりガス欠しそうなので、いつものガススタまで最短距離を選んで帰りました😗
スタンドに着いた時の残り走行可能距離は4キロでした😅
久しぶりの暗闇投稿から6時間ちょっとでしたが、とても気持ちよく走れた265kmでした✌️
でも…😔
目と鼻がヤバかったツーリングでもありました😣
おしまい。
追伸
最後の画像は一本松のゴミ箱…
分別しようよ😮💨 -
V-Strom 650XT
2023年03月10日
331グー!
夜な夜なカスタム
Vストローム650のスクリーンを、ヤフオクで落札したロングスクリーンに変えました。
暑くなったらショートに戻しますが、今はまだ快適性重視で😁
KAPAAのロングスクリーンですが、実はKAPAAのロゴ剥がすとGIVIのロゴがうっすらと…🙄
OEM品ってやつですね。GIVIのロングスクリーンとまったく一緒なのにGIVI純正スクリーンより5000円ぐらい安いという🤣
フルノーマルでこのスクリーン付けると、ハンドルロックする時にミラーがスクリーンに干渉するらしいですが、ハンドルを手前側にずらしてるのとスクリーン可変アジャスター付けてるおかげで干渉せずに済みました🤗
やっぱりスクリーン変えるとバイクの顔そのものが変わってだいぶ印象変わりますねー✨
あと、シフトペダルのゴムも変えました。
ゴム幅広タイプ。
セローでも使ってますが靴へのダメージが大幅に軽減されてGOODです👍
1個400円でここまではっきり効果が実感できるアイテムはなかなか貴重ですね! -
V-Strom 650XT
2023年03月10日
146グー!
おはようございます🙂
#暗闇投稿友の会 会員ナンバー4でございます😌
会長が行方不明のため代理で頑張ります💪
5時半です⏰
気温は11℃と暖かいです✌️
今日は半日ですがお買い物ツーリングしてきます😊
では行ってまいります( ゚ω^ )ゝ -
2023年03月10日
350グー!
夜な夜なナイトツーリング!
セコマでガラナやセコマブランドのお酒を買って、
戸田にある天然温泉 彩香の湯へ♨
Webサイトに書いてある「日本温泉協会認定オール5つ星獲得」の文字に惹かれて行きましたが、謳い文句通りで結構良かったです。
加温加水なしの生源泉かけ流し湯とか、寝ころび湯の作りが良かった✨
でも、ちと高いかな。
風呂上がりは板橋区にある前から気になってた、油そばのお店!
まぜそばジャックさんへ。
いろんな種類の油そばがメニューにあって、悩みますが、とりあえずオーソドックスに特製まぜそばで😋
うん、タレも美味くてチャーシューも美味い!
おまけに無料の「追い飯」もあるとは、なかなか"わかってる"お店だ!
人通りのほとんどないような通りにあって、閉店間際に行きましたが、私の後にも来客があって賑わってました。
うん、次は台湾まぜそばも食べてみたい!今度また行こう😁 -
V-Strom 650XT
2023年03月07日
33グー!
SP忠男 POWERBOXパイプ
買いました
グロムの大規模改修中なので
取り付けはもうしばらく後
#VStrom
#VStrom650
#VStrom650XT
#Vストローム
#Vストローム650
#Vストローム650XT
#DL650A
#DL650XA
#SP忠男
#POWERBOX -
V-Strom 650XT
2023年02月28日
378グー!
Vストの初回点検が完了しました。
1000kmのはずが1400kmぐらい走ってましたね🤣
ついでに、ちょっとハンドルが遠いというか前傾姿勢気味だったので、ハンドルアップスペーサーを入れてもらいました。
4cmほど手前にハンドルが来たので長距離移動時はかなり楽になりそうです😆
軽くナイツーして、大好きな山ト天さんで納豆たまご油そば食べて😋
いつもの日比谷公園の洗車場(1時間100円水使い放題)で洗車!
センタースタンドがあるのでチェーンメンテも楽ちんです。
セローはジャッキ持ち歩いてるからね…。
(ちなみに昨晩もここにセロー洗いに来た)
きれいになると気持ちいいですね😉
昨年のSSTRでもらったシュアラスターのゼロフィニッシュも初使用。
タンクの光沢が増してピカピカになりました✨
そういえば昨日も今日もこの洗車場、女性ライダーが洗車してたなー。珍しい。
どこか雑誌とかで紹介されたりしたんだろうか?あまり人気になると混むからうーん…って感じだけど😅 -
V-Strom 650XT
2023年02月28日
128グー!
2023/02/26
香川県HENTAIツーリング part2
😎たぶん長いよ
時間はちょうど1時⏰
お腹が減ってきたので食事にします🤤
香川に来たのにうどんを食べずには帰れないやろ😁って事で、ルート近くのうどん屋さんに飛び込みました。
お店に入るとすぐに「すみません…小が3つしか残っていないんです😔」と申し訳なさそうに言われました。
でも我々は三人、ちょうど終わりや😆
とてもラッキーな気分で美味しいうどんをいただきました😋
お腹が起きたところで更に北上し、海まで出ます🌊
次の目的地は#四国最北端 ❓の#竹居岬 です。
その前に#道の駅 #源平の里むれ に立ち寄りお土産をゲット👍
@71145 さんはサイドバックをパンパンにしてました😌コレデイエニハイレル
ここには80年間も働いていた電車が保存されていました🚃
@54207 さんに「見ますか❓」と聞かれ「も、もちろん😤」と即答し電車の元へ🏃💨
車内にも乗り込めて子供たちも楽しそうに遊んでいました🙂オジサンモ
お天気も良く@48194 に負けじとソフトクリーム🍦を😋
奢りのソフトクリームは激ウマでした🤩
なっかんさんゴチでした😌
岬に行く前にギュウドンさんオススメスポットへ立ち寄りましたよ😏
それはとても小さな踏切😳
なんと遮断機は手で押して開けます😆
先生に渡り方を実演してもらいました😊
そこからは海沿いを走り岬に到着。
写真だけ撮って移動です。
もう1つ西の岬で「絶対ここが最北端だよね〜」などとペチャクチャしながら次なる萌えスポットへ🤤
やって来たのは#旧屋島ケーブル屋島登山口駅 です🥰
ここに来るのは2回目ですが何回来ても良い場所です😌
急勾配を走るのでライトは車体とは斜めに取り付けられています💡
夢中になって変電室まで観察していたら先生から「置いてくぞ〜」と言われ、我に返りました😅
それからは、高松市内で今日初めての渋滞に捕まりながら西進し、僕の希望で#水道資料館 へ。
以前ソロできた時は改修工事中で入れなかったのでリベンジです😤
木造の建屋は水をイメージしてか、青と白の色使いが気持ちよくさせてくれます😌
展示物はそれ程多くはありませんが、どれも綺麗に整理されてちょっと休憩がてら立ち寄るにはオススメです😁
僕となっかんさんは職業柄、ポンプをジロジロ👀
中には大正7年製(105歳😳)のポンプもありビックリ‼️
「1段の渦巻きポンプで横吸込みって面白いね〜🙂あーこれは違うモーター持ってきて置いてるね〜」などとツッコミしながら見学しました😏
そこからは#大崎の鼻 まで走り写真を撮り、乃生岬を回った先では夕日を背にした瀬戸大橋と後光が差したギュウドンさんに感動しました🥲
これで快晴から始まり快晴で終わった香川県マニアックツーリングの行程は終了🙂
途中の与島パーキングエリアで最後の休憩🚻をして本州に帰ってきました😌
お二方、最高に楽しくてワクワクした1日を感謝します😊
また笑いっぱなしのツーリングをしましょう😻
そう言えば、最高のバイク日和だったのにほとんどYaeh!しなかったのは何故なんだろ🤔
みなさんどこを走ってたの❓
おしまい。 -
V-Strom 650XT
2023年02月27日
152グー!
2023/02/26
香川県HENTAIツーリング😁
part1
マニアしか行かない場所を巡ってきました✌️
朝9時集合ですが我慢できずに少し前に出発し、これから渡る橋を眺めました。
10分前にコンビニに到着すると既に@71145 さんが来ていて、その後少しして@54207 さんも到着😊
今日は久しぶりの3人でのツーリングです🥰
ギュウドンさんは早くに児島入りされて、ゆっくりモーニングを食べるためにコ〇ダ珈琲☕️に入ったそうですが商品が出てくるまでに25分も待たされ、慌ててかき込んで食べたそうです😟
メンバーが揃ったところで最初の難関「インカム接続」を行います😑
3台ともメーカーの違う中華製…
前日にネットで予習した方法を試してみます😤
なんと😳2回目のトライで接続成功🎊
これで楽しくおしゃべりしながらツーリング出来ます✌️
快晴の下、さっそく瀬戸大橋を渡り四国へ🏍🏍🏍³₃
いつも橋を渡る時はワクワクします😍
風もなく海がキラキラ✨していました😁
まず最初に向かうのは高い所⛰️
#城山展望台 です。
途中、アメリカン殺しのクネクネ🐍道がありますが、なっかんさんはスイスイと登って行きます👏
山頂からは瀬戸大橋、飯野山(讃岐富士🗻)、遠くには高松空港も見えました😻
やはり高い所はいいね〜😌
反対方向へ下山しますが、やはりクネクネ🐍
しかも「勾配18%」の標識が😱
どんな下り坂なのかとドキドキしますが、意外と普通の坂で安心😌
次は僕がリクエストした#高山航空公園 へ向かいます。
到着し展示しているヘリ🚁やT2練習機をジロジロ👀
T2練習機にはたくさんの日本語の文字が書かれててちょっと面白かった😆
公園の東側からは高松空港が真正面に見える🤩
こちら方向で離陸する航空機が見れたら迫力満点なんだろうなぁ〜🤤
せっかくなので記念写真を撮って公園を後にしました😁
さぁ次からはギュウドンツーリストのプラチナ会員のみが楽しめるスポットに行きますよ〜😏
まずは高松空港東側の進入灯橋梁です。
撮影ポイントに到着しバイクを並べたその時、轟音が聞こえてきました👂
なんと着陸機が通過‼️
僕はカメラが間に合わずガッカリ😖⤵
ギュウドンさんはなんとか1枚だけ撮れたようです😊サスガ
ここでも記念写真を撮って移動します。
ここからはかつて鉄道が走っていた廃線跡を辿ります🚞
鉄道の廃線跡は自転車道として使われてる所が多いですが、ここはバイクでも走れます😁
車では対向車が来たらアウトですがバイクでなら大丈夫✌️
のんびり🐢とかつての風景を想像しながら進みます。
途中ギュウドンさんが写真を撮りたい場所があると言うのでよく聞くと、僕もストリートビューで見つけて気になってた場所だと気づき、変態レベルが同じで笑えました🤣🤣
そこは重量制限のある細い橋。
なんと0.5t😊
標識の前にバイクを止めて記念撮影📸
先に進むとホーム跡に到着。
何故かかつてのホームが墓地になってる😆
そこにある説明を読むと、他の鉄道が廃線になったのとはちょっと違う理由が書かれていました😑
それは、戦争が激化し鉄不足の為にレールを取り上げられた為に廃線になったと記されていました😔センソウハダメダヨ
そこからはトンネルを抜けたり、橋脚跡を眺めながら進みました🐢🐢🐢
さぁ次は僕も先生もストリートビューでは確認できなかったトンネルを見つけに行きます😤
僕がネットで調べてたトンネルまでの けもの道 の前に到着すると、藪の中に見えましたよ🤩
ギュウドンさんも大興奮😤
はやる気持ちを抑えてけもの道を進みます🚶🚶🚶
ひっそりと佇む、かつて列車が通っていたトンネル…
僕は向こうまで行ってみました🚶
トンネルの途中には壁面に2箇所窪みがあり、列車用のトンネルであった事が見て取れました😌
トンネルを抜けた先も けもの道 があり、その先には国道を行き交う車が見えました。
このツーリングで1番行きたかった(見つけたかった)場所を後にします🙂
道の駅しおのえ でトイレ休憩し、少しお土産を買って先を急ぎます。
次なる場所も僕のリクエスト地✌️
県指定の天然記念物である#熊野神社の二本杉 へ🏍🏍🏍³₃
ここには数名の観光客も来られていましたよ。
2本の巨木に守れてる様にも見える小さな神社です⛩️
とても立派にそびえ立つ2本の杉の木のご利益を期待しつつ😏進路を北に取ります。
どのルートを使うか、なっかんさんに決めてもらいます😎
①少し遠回りのクネクネ🐍の少ない道🙂
②このまま北上する最短ルートだけどクネクネ度🐍中ぐらいの道😏
③地図を見ただけでワクワクする様なクネクネ度🐍の道😆
結局最短ルートをチョイスしスタートです。
さすがなっかんさん!中ぐらいのクネクネなんかへっちゃらで走り抜けました👏
さて、クネクネ🐍でお腹がすいたので昼食を食べに行く事にしました🤤🤤🤤
次回につづくよ〜😎オタノシミニ