V-Strom 650XTの投稿検索結果合計:2382枚
「V-Strom 650XT」の投稿は2382枚あります。
モトクルキャンプ部、v-strom650、道の駅ガリレアかめおか、道の駅藤樹の里あどがわ、道の駅竜王かがみの里 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などV-Strom 650XTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
V-Strom 650XTの投稿写真
-
V-Strom 650XT
2023年08月24日
382グー!
ビッグニュースです!
なんと本日発売の単車倶楽部10月号に、私が1ページまるまる載ってます!?!?!
しかも先頭5ページ目(広告ページを除く)!
フルカラー!!やば!!
発売日になったのでようやく情報解禁できたー!!🤣
インタビュー内容も載せてもらっているので、ぜひ書店でお買い求めください!
遠方だと少し発売が遅くなるかもしれません。
Amazonキンドル版だとその場で購入できます。
表紙はSSTRでも有名で、浴衣おじさんこと、バイク仲間のナンシーさんが表紙です!
KTMの50ccバイクで、日本に1台しかないとかなんとか
実は今回の取材もナンシーさんに声をかけていただいて実現✨
一緒に取材に応じてました😆
いやー、ガチのカメラマンさんにポーズからなにから指南を受けました。楽しかったー!
POLEtoPOLE特集も合計15ページ以上あるという、永久保存版の単車倶楽部10月号です✨ -
V-Strom 650XT
2023年08月23日
375グー!
Vストさん、最近電源周りが不調なので、オイル交換がてらバイク屋さんに見てもらいました。
フォグランプとUSBに給電されなくなり、ETCとドラレコは無事という状態😅
(実は東北ツーの時から使えなくなってた)
いつも通り朝バイク預けて、仕事帰りに回収するスタイル🤣
まー、酷暑の中で日本縦断ラリーしたり、ダートを疾走したりしているので、まあVストにもだいぶ負荷掛けてますね😓
原因はフォグランプとUSBに電源与えてるリレー回路のアース側が接触不良になってたそう。
とりあえず点くようになったので、しばらく様子見です。
またダート走って駄目になったら対策を考えてくれるそうです✨
にしても毎月バイク屋さんに行ってるな〜😇
でもまあ毎月3000km走ってオイル交換するし、しょうがないか…
直った記念(?)で、帰り道は伝説のすた丼。うまー😋 -
2023年08月21日
381グー!
土日は #モトクルキャンプ部 の初キャンプ活動でした!
東京都あきる野市にある大岳キャンプ場。
私も初めて来ました✨
養沢川の源流となる沢に沿いにあるキャンプ場で、都内にしては少し涼しい環境でした。
(それでも暖かくて寝袋不要な感じでしたが)
設営を済ませたら、みんなでカンパーイ!!🍻
バイク眺めながらキャンプやるのは楽しいですね〜。
みんな思い思いのマイギアを持ってきて快適なキャンプを楽しみました。
雨男さんの負のパワーで何度か通り雨がありましたが😇
(おっかしいなー、私結構晴れ男☀なのですが、雨男さんの力☔に負けましたね😅)
「モトクルキャンプ」ステッカーも頂いたので、早速リアボックスに貼りました😆
翌朝はピーカン晴れ☀
みんなで記念撮影!いえーい!モトクルキャンプ大成功✨
ぜひキャンプやってみたい人は次回ご参加下さい〜!
ソロテントや寝袋、2セットまでなら貸し出せますよ😆 -
2023年08月20日
378グー!
楽しい週末!
土曜日はモトクルキャンプ部のキャンプということで、東京都はあきる野市へ!
集合場所からすぐのコンビニで休憩していると、 #世紀末バイク で有名な @53958 さんのバイクを発見!!
ついつい声をおかけして、跨がらせていただきました😆
「この後、モトクルキャンプ部の集まりがあって、@5685 さんとかも来るんですよ〜!」とお話したら、顔出しに来ていただけることに✨
そんなこんなで待ち合わせ場所の、廃校レストラン 食飲室。
ここは初めて来ました!
名前の通り廃校を使った地域交流施設みたいですね。
顔出し来ていただいたBAT軍曹さんをお見送りして、飲食室へ!
昔は給食メニューみたいなのがあったそうですが、今は揚げパンぐらい?
普通におかな空いてたので全然給食メニューとは遠い天丼食べてました🤣
そうこうして完食したらようやく遅刻してきた @339 さんも合流!
さて、買い出ししてキャンプ場へGO!
(全員分の買い出し荷物積めるようにリアボックスは空っぽにしてきました😁) -
V-Strom 650XT
2023年08月20日
34グー!
10月に遅めの夏休みをとって実家の宮崎に帰省予定
今回は久しぶりに宮崎まで自走のつもり
復路はフェリー使う
Vストでの帰省は初めて
で、GoProを装着してみた
動画は後から見ることはほぼ無いので
タイムラプスフォトて撮影してみようかと
雨でも給電撮影できるように
給電可能な防水カバーを使用
(画像1、2)
休憩とかでバイクから離れる際を想定して
クイックリリースのマウントベースを採用
(画像3、4)
電源は、ゴムカバーが付いてるニューイングのUSBソケット
(画像5)
USBケーブルのゴムカバーは防水コーキング
(画像6)
これで強めの雨でも給電撮影OKなはず
続いて
先日装着した、CarPlayディスプレイの調整
(画像7)
何を調整したかと言うと
装着後のテスト走行中に電源の瞬断が頻発してディスプレイが再起動を繰り返し、てんで使い物にならない事が発覚
「不良品掴まされたか?」と思い、自宅でディスプレイにかなりの振動とか与えてみたけど、不具合無し
てことは、原因は給電側
ネットで色々調べた結果、デイトナの「D-UNIT(画像8)」が最も怪しいと言う結論に
「D-UNIT」からの給電をやめて、エーモンのリレー(画像9)とヒューズ(画像10)をかましてバッ直給電に変更
結果不具合完全消滅
ネット上でも「D-UNIT」で瞬断が頻発するというレビューが少なくなかった
バッテリーを内蔵してるスマホとかの給電にはすごく便利な「D-UNIT」
俺のCarPlayみたいに、バッテリーのない機器には向かないことがわかった
ついでにこのCarPlayディスプレイ
B+COM SB6Xで使用する際、オーディオ再生を一時停止した後再生を再開しても、ヘルメット内のスピーカーから音が出なくなる不具合あったけど、B+COMのファームウェアを最新版にアップしたら解決した
-
2023年08月19日
61グー!
本日は819の日ということで、琵琶湖周りの道の駅巡りをしてきました。前半4つは訪問時間が早すぎて開いてなかったから、寄っただけですが。
朝は530出発でR367走ってるときは涼しかったんですけどねー、竜王や栗東付近を走ってるときに、メーターの温度計40℃とか表示してるんで、なかなか萎える状況でした。
とどめは枚方辺りを通過する際の渋滞で、一気に疲れました。
岡山からの帰省も含めて、久しぶりの無給油500kmオーバーでした。
走行距離514km
給油 16.62L
燃費 30.9km/L
#V-strom650
#道の駅ガリレアかめおか
#道の駅くつき新本陣
#道の駅藤樹の里あどがわ
#道の駅しんあさひ風車村
#道の駅マキノ追坂峠
#奥琵琶湖パークウェイ
(通り抜け出来ないので展望台でUターン)
#道の駅塩津街道あぢかまの里
#道の駅湖北みずどりステーション
#コウゲ(レストラン)
#道の駅近江母の郷
#道の駅せせらぎの里こうら
#道の駅東近江市あいとうマーガレットステーション
#道の駅アグリパーク竜王
#道の駅竜王かがみの里
#道の駅アグリの郷栗東 -
V-Strom 650XT
2023年08月19日
345グー!
さて、今日は #バイクの日 で、 #モトクルキャンプ部 のキャンプですよ!
なんとキャンプ場に電波がないよ😇 -
2023年08月18日
351グー!
青森市→秋田→山形と下道で南下してきて、福島県は会津若松市で休憩。
会津若松駅前にある日帰り温泉 富士の湯です。
バイクは屋根下に停められて、食堂もあり。
天然温泉入って、夕食食べて、24時まで仮眠して、
深夜割の効く時間に高速乗って帰ってきました😁
今回の東北ツーリング3日間の走行距離は2030kmでした!
今年2月に納車したVストですが、半年で総走行距離2万キロ突破しました✨
ちゃんと洗車して労ってあげました😆
これで11,12,13日の3連休ツーリングは終了!
今週はずっと仕事してますよ🤣
週末は #モトクルキャンプ部 のキャンプ。
セローで行くかVストで行くか悩みますね。
近場だしセローでもいいけど、買い出しの荷物いっぱい積めるようにVストかな? -
2023年08月17日
342グー!
青森を北へ北へ走って、尻屋崎灯台までやってきました。
何度目かな。
ツーリングマップル東北版2022では、ここで撮った私の写真が採用されてます😁
今回はちょっとしたスタンプラリーでどうしても尻屋崎に寄らないといけなかったので、天気も悪いしやること済ませたらサクッと撤収!
再び青森市内まで戻ってきたら、ようやく晴れた〜☀
けど、また線状降水帯がある可能性があるので、立体駐車場の屋根があるところへ駐車。
バイクはネカフェに置いたまま、近くの飯屋でディナーです。
青森県産ガーリックポークを使った石焼き豚バラメシ!うまー😋
ビールもうまー!
ディナー後はネカフェで泊まりましたよ。
宮城名物「パパ好み」🤣 -
2023年08月15日
388グー!
秋田県は、南の池公園キャンプ場で設営✨
管理人もいない無料のキャンプ場です。
利用時はネット上の登録フォームで名前と連絡先を登録すれば当日飛び込みで利用可
周辺には寒風山パノラマラインや、男鹿半島ジオパークなんかもあります。
せっかくなので近くの珍スポットも巡ります。
一箇所目は経緯度交会点標示塔。
フラットダートを2kmほど走ると到着できます。
ここはなんと、北緯40度 東経140度という、10度単位で交差しているのは日本で唯一ここだけの場所です。
周辺が広大な田んぼの中、ここに立つ塔がちょっと異様な光景です🤣
大潟村干拓博物館で到達証明書ももらえるそうですよ✨
あとはもう1箇所、大潟富士。
周辺が干潟で低い土地なので、なんと標高0mの山だそうです🤣
周囲からの比高が3.776mなので、富士山の1,000分の1ということで大潟富士って呼ばれてるそう。
まあ探してみると同じように日本一低い山は各地に点在してたりしますが😇 -
2023年08月15日
351グー!
でもって、おやつに、味噌たんぽを食べて😋
テント張って、
寒風山パノラマライン!!
到着が夕暮れ時になってしまい、
名前の通り、山間部の風がちょっと寒いぐらいでした😁
こちらも男鹿半島の秋田潟上ウインドファームの風車が立ち並ぶ日本海を見下ろすビューがとても美しくて、走ってて最高の気分でした。
今までも山形県まではわりとすぐ行けたのですが、秋田市の先まで1日で走ってこれるのはVスト650の恩恵がでかいですねー!
新潟からはALL下道ですが、ラクラク来れました😁
あ、そういえばここでもババヘラアイスに遭遇。
1日に2個食べるのはナンセンスなのでスルーしましたがw