車種 Street Tripleのカスタム・ツーリング情報378件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 Street Tripleの検索結果一覧(1/13)
  • Street Tripleの投稿検索結果合計:378枚

    「Street Triple」の投稿は378枚あります。
    ストリートトリプルSEFRSEFR2025トライアンフstreettriple などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などStreet Tripleに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    Street Tripleの投稿写真

    Street Tripleの投稿一覧

    • ぶら坊さんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      05月03日

      24グー!

      まーたコンビニ行ってる。

      ゴールデンウィークだーっ!といって北海道に行けるような身分でもないので、埼玉の #セイコーマート へ。

      ホットシェフのザンギとセコマオリジナルのアイスで北海道気分。

      いつか自分の車かバイクで北海道をゆったり走ってみたいけど、仕事してるうちは無理なんだろうなー

      #トライアンフ
      #ストリートトリプル
      #triumph
      #streettriple

    • ぶら坊さんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      04月30日

      28グー!

      昭和の日の昨日、年末に指を骨折して以来乗れていなかったバイクに乗りました。往復150km弱でちょっとだけだったけど楽しかったなー。3気筒が気持ちよかった。

      ただ、まだグリップ操作で患部が痛むのでさらなるロングツーリングは無理っぽいことが分かった。痛い。悲しい。早く治りたい。

      写真は肉野菜炒めの弁当がなんかすげーうまかったローソンで。いつもソロツーなんで、オサレなカフェとかはスルーしてしまいがち。オサレ怖い。

      #トライアンフ
      #ストリートトリプル
      #triumph
      #streettriple

    • NEOさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      04月27日

      140グー!

      SEFR2025 まとめです。

      1枚目 出走証明書(システムでダウンロード)
      2枚目 走行記録地図(マイマップで作りました)
      *ポイントは計画時に入力、トラックは実際の走行履歴をインポートしてます。
      3枚目 4/26の出走計画と実績(エクセルで作りました)
      4枚目 4/27の出走計画と実績
      *ナビの予想時間に滞在時間を足して計画時間を出してます。

      ほぼ計画通りにこなせるようになってきました。
      ツール(エクセルやマップ等)もフォーマットに出来ています。
      昨年のSSTRの時に作ってみて不具合を直しました。

      これだと他のポイントラリーやツーリングにも応用出来ますので計画する楽しみが増えました。

      今後は食事時間だけでなく観光時間も足して実のある計画を立てたいです。

      #SEFR
      #SEFR2025

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      04月27日

      152グー!

      SEFR 二日目の本州編です。
      牛窓神社からホームコースのはりまシーサイドロードに戻るルートです。

      写真一枚目から
      1,牛窓神社 駐車場
      2,道の駅 一本松展望園
      3,道の駅 黒井山グリーンパーク
      4,みなとの見える丘公園
      5,東御崎公園駐車場
      6,道の駅 あいおい白龍城
      7,白龍城で食べた カツ丼
      8,同じく 天ぷらえきそば(私のソウルフード)
      9,道の駅 みつ(ゴールポイント)
      以上、本日7ポイントの昨日8ポイントで 計15ポイント
      総走行 243km

      今回は日程の都合で近所廻りでお茶を濁しましたが予定コース内のポイントはコンプリートしておきました。
      その中には大型のロードバイクで入るべきでないポイントもいくつかあり予想外に大冒険になりました。
      急坂、舗装なし、Vターン、道幅まで狭いとなるとエンストしたら立ちゴケ必至ですのでターンは超低速で半クラとリアブレーキを使い倒して登りました。
      無事に生還出来て良かったです。

      なお山猫号(ストリートトリプル)はシビアな走りにもへこたれず絶好調でした。(エラい!)

      #SEFR
      #SEFR2025
      #ストリートトリプル

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      04月26日

      159グー!

      SEFR 1日目 四国エリアです。
      小豆島のポイントをコンプリートしておきました。

      写真一枚目から順に
      1,瀬戸の浜海水浴場
      2,道の駅 小豆島オリーブ公園
      3,道の駅 小豆島ふるさと村
      4,エンジェルロード専用駐車場
      5,小瀬石鎚神社(重岩)駐車場
      6,道の駅 大阪城残石記念公園
      7,四方指展望台
      8,吉田ダム専用駐車場
      以上で8ポイント
      9,昼ご飯で 大衆食堂 きはら
      です。

      小豆島は高校生の時に自転車で行って以来何故か行ってませんでした。
      今日走ってみてこんなに面白いとは思ってもみませんでした。
      景色も良いし道もクネクネしてて楽しいです。
      リピート確定ですね。
      次は楽しむためにもう少し調べてから行きます。

      #SEFR
      #SEFR2025
      #ストリートトリプル

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      04月26日

      142グー!

      SEFR2025 で小豆島に上陸。
      小豆島は 四国です。
      SEFRは 山猫号(ストリートトリプル)で参戦です。

      #SEFR
      #SEFR2025
      #ストリートトリプル

    • HIDEさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      04月26日

      16グー!

      今日は早朝温泉ride〜仕事〜タンデム送迎〜夜花火大会な日🎆久々の基山肉うどんは美味し^ ^
      #バイクが好きだ #バイクのある生活 #ridetolive

    • HIDEさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      04月25日

      26グー!

      佐賀にある由緒ある名を冠した大きな鳥居が目印の、バイク用祈祷所まである神社にて。安全祈願して来ました💨😌ありがたやー

    • HIDEさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      04月24日

      80グー!

      XL1200LとF900XRからの少し古い型のSトリプルへの乗り換えですが、軽さ小気味良さに満足してます!3発の音は高揚感があり刺激的ですねー

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      03月29日

      164グー!

      ひさびさのパトロールツーです。
      これまたひさびさの山猫号(ストリートトリプル)です。

      まずライコランド姫路でツーリストトロフィーのポイントをゲット。

      いつものはりまシーサイドロードで
      道の駅みつ
      万葉の岬
      をパトロールした後に
      りらくるでマッサージです。

      仕事が忙しくマッサージも1ヶ月ぶりでしたので体はガチガチでした。

      春らしくなりバイカーも多くてヤエー三昧です。
      でも花粉が多くて花粉対応サングラスとマスクは外せませんでした。

      以上、本日も異常なしです。

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      02月02日

      158グー!

      山猫号(ストリートトリプル)の修理、オイル交換後の慣らしを兼ねて白鳥PAの松屋に朝飯ツーです。

      今日は 35km ほど走りました。
      絶好調です。

      ヒロコーのオイル、とても良いです。
      シフトフィーリングも良いしニュートラルも一発。
      高速で回したフィーリングも気持ち良いです。
      今まではカストロ(純正指定)でしたが次もヒロコーでリピートします。
      相性もありますので絶対はありませんが私の山猫号にはバッチリですね。

      これで山猫号は車庫に入れて昼からはGSXでパトロールツーに出ます。

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      01月26日

      138グー!

      巡回ツーの最後に鰯浜の漁港に寄りました。
      牡蠣のシーズンですので漁船が牡蠣だらけです。
      小学生のころにこの先に毎週釣りに来てました。
      懐かしい風景です。

      修理、修理を繰り返しつつ外装やカスタムもようやく終えました。
      修理で走れずエンジンのカーボン飛ばしはほぼ1年がかりでした。
      サスの調整も高速と一般道で再三テストして完了。(ノーマルより柔らかくセット)
      昨日仕上げで良いオイルでオイル、フィルター交換しました。
      やっとガンガン走れます。
      非常に調子良いです。

      車重 167kg で 108PS ですから加速はヤバいレベルです。
      乗りこなすコツはガッチリとニーグリップする事とマメな変速ですね。
      流すだけなら6速で50kmなんて余裕ですのでどうしても横着になりがちですがギヤはマメに合わせてやった方が楽しいし安心です。

      今日50km程度走ったところで新しいオイルもなじみニュートラルが一発で入ります。
      このオイルは相性が良さそうです。

      後は乗ってやるだけ。(だと良いんですけど。)

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      01月26日

      129グー!

      道の駅みつでなんと偶然トライアンフが3台並んでしまいました。
      私のが一番古くて小さいです。

      その後巡回で万葉の岬へ。
      今日は、バイクが多かったですね。
      牡蠣のシーズンで車も多かったのでワインディングでは頑張れなかったです。

      瀬戸内は気温も高くバイクに乗れる日が多いのでありがたいです。

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      01月26日

      122グー!

      巡回ツー出発です。
      まずは朝飯で松屋です。
      結構お腹いっぱいになります。

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      01月25日

      154グー!

      山猫号(ストリートトリプル)のテスト走行(近所)です。

      1,以前修理していたシングルシートカウル取り付け。
      2,ベリーパンを修理の為に外したついでにオイル交換。
      Hiroko の Expert SPECIAL 10W-40 を 3.1L
      フィルターはモノタロウ 4007M
      3,割れて直したベリーパン(アンダーカウル)を取り付け。

      カッコ良き!

      オイルですが1,800kmしか走ってないのに真っ黒でした。
      でも色のわりに粘度はさほど落ちていないように見えました。
      ガソリン添加剤 FCR-062 を連続して使っていたので溶けたカーボンでの汚れだと思います。
      距離に関わらず交換して良かったです。

    • NEOさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      01月24日

      121グー!

      先日割れた山猫号(ストリートトリプル)のベリーパンの修理です。

      1枚目 完成写真です。
      2枚目 割れた部分をプラ溶接機(ホチキスを熱で埋めるやつ)で2カ所溶接
      3枚目 リューターで開先加工
      4枚目 反対面にアルミテープ貼り付け
      5枚目 プラリペアの粉を開先に落として液を垂らす手法で修理
      6枚目 ガラスクロス(プラリシート)を張って補強
      7枚目 プラリシート貼り付け後
      この後余ったプラリシートを切って端面にボンドでホツレ止めをして完成(1枚目、8枚目)

      きれいではありませんが目立たない場所なのと普通に走っていても小石で傷が入る場所なので強度優先です。

      まあ良いかな~

      #プラリペア
      #プラリシート
      #ベリーパン
      #アンダーカウル

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      01月13日

      153グー!

      はりまシーサイドロードから万葉の岬へのホームコースです。
      修理後の様子見を兼ねてます。
      リアの空気圧が 2.9 ->> 2.1k まで下がっていたのでパンクのチェックと空気圧調整をして出発。
      やっぱりこのバイクはダッシュが早いです。
      90kmほどの短距離ツーでしたが帰る頃には調子が上がり絶好調です。

      2枚目の写真を撮るときベリーパンの前側が段差に底突きして割れました。
      補修の為、ガレージに着いてすぐに外して洗いました。
      プラリペアで補修予定です。

    • NEOさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      01月12日

      150グー!

      山猫号(ストリートトリプル)の修理です。

      再三考えましたが原因を特定せず構造を変更したくないので普通に配線しました。
      但し今回は、カプラーと端子は一式全部新品です。
      加えて端子部の熱収縮チューブは接着剤付き防水仕様、端子は接点グリスでベタベタです。

      前回オルタとピックアップの交換時はオルタ側に付いてきたカプラーをそのまま使用しました。
      レギュレーター側は純正です。
      したがって平端子がオスとメスで中古と新品でした。
      接点グリスも新しい方には使いませんでした。
      同じ250型の平端子ですがメッキや材質が違います。
      これが勘合不良の原因なら社外品に交換したのにカプラーを作り直ししなかった私のミスです。

      1枚目 走行テストですき家へ

      2枚目 焼けたカプラーから端子を取り出し勘合チェック(特に問題なしだが材質が違う)

      3枚目 オルタ側の作り直したカプラー

      4枚目 オルタ側のカプラー内に接点グリスを充填

      5枚目 レギュレーター側カプラーも作り直し

      6枚目 走行テスト後カプラーの温度チェック(問題なし)

      本来このカプラーと端子の組み合わせは許容電流から考えても適切ですし純正のオルタへの交換なら端子材質も同じなので起きなっかった問題かもしれません。
      オルタ交換後に数百キロ走りましたがその間に端子の材質の違いで勘合部に皮膜が出来て抵抗が増えたので焼けたと考えればメーカーに設計責任はありません。
      カプラーの場所がタンク直下なのは気になりますがそもそも焼けなければ問題ないのでビミョーです。

      また微弱な電流なら皮膜形成も起きないでしょうからバイクの場合にこうなるのは今回のオルタとレギュレーター間以外ではスターター回路ぐらいです。

      今回はこれで温度チェックをしつつ様子をみます。
      コネクター修理後の再発がネットでかなり出ていますが両方のコネクターの作り直しをすればコネクターが焼けるだけのトラブル再発は無い可能性が高いと思います。
      レギュレーターが熱でパンクしてコネクターが焼けたのを再発と考えたのかもしれません。
      これはレギュレーター不良での過電流による焼けですので勘合部不良のトラブル再発ではありません。

      いずれにしても回路としては貧弱ですので定期チェックが必要ですね。

    • NEOさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      2024年12月10日

      146グー!

      またまた事件です。

      朝、エンジンを始動して出発しようとしたら焦げ臭い!
      よく見るとタンクの下、燃料ポンプ付近から煙が!?
      (写真の丸の部分)

      ガレージにバイクを戻しタンクを持ち上げて確認したらジェネレーターのコネクターが焼け落ちてました。

      前回替えた中華ジェネレーターへの不安もありますが配線途中でなくコネクター部のみなので過電流ではなく接触不良から抵抗増大したのでしょうか?

      ネットで調べたらコネクター部が溶ける事例は多いようです。

      正直、心が折れてきました。
      タンク直下のこの場所のコネクターが結構な確率で焼ける不具合を抱えていて火災にならずに済んでいるのが不思議です。
      もしかしたら結構燃えている?
      こんなのは明らかに設計ミスです。

      対策について一考
      コネクターと接点グリスは注文しました。
      現状復帰は配線作業のみですので簡単。
      しかしながらこれだけだと再発するでしょう。
      グリスで接触不良をガードするなど子供だましのおまじないレベルです。
      コネクターを無くして配線を直接ハンダでつなげばこの場所での焼け落ちは無くなるでしょうがコイルへの負担は?
      焼けるならコネクターの方がましとしてコネクターの位置を変える?
      そもそもコネクターの接触不良がコイル焼けの原因では?

      考えてみます。
      参考意見がありましたらよろしくお願いします。

      #ストリートトリプル
      #ジェネレーター焼け
      #コネクター焼け

    • アツさんが投稿したツーリング情報

      2024年11月16日

      35グー!

      4枚目、佃煮だけど一応虫注意(ハチノコ

      長野・南信の辺り

      数年前だから下栗の里も風景変わったりするんかな?

    • ぶら坊さんが投稿したツーリング情報

      2024年11月16日

      40グー!

      紅葉を見にいこうよう。

      #triumph
      #streettriple
      #トライアンフ
      #ストリートトリプル
      #寺坂棚田
      #秩父
      #横瀬町

    • アツさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      2024年11月12日

      67グー!

      675cc時代のトリプルR君です
      角目でアップマフラーは意外と希少?なのかな?

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      2024年11月08日

      158グー!

      バッチリ直った山猫号(ストリートトリプル)で若狭湾風遊騎の続きです。

      本日 486km マシンはノントラブル、絶好調でした。
      絶景ポイント4カ所を廻りました。
      でも寒くて帰り道の最後はクラッチ、フロントブレーキが握れなくなりました。(ショートレバーなので握力が要ります。)
      自宅近くだったので暖を取って回復させるより帰ろうと思い昔の悪い癖ですがギヤは回転をあわせてクラッチを切らず変速しブレーキはリアだけで帰って来ました。

      秋装備で出た事を反省です。
      秋はどこ行った~

      #若狭湾風遊騎
      #ストリートトリプル

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      2024年10月28日

      155グー!

      山猫号(ストリートトリプル)のサスペンション調整。

      軽い車体のスポーツネイキッドだからこんなもんかな~と思って気にしていなかったのですが先日のトラブル復活後のプチツーで高速を走っていてあまりに道路のギャップを拾うのでロンツーが出来る調整をする事にしました。

      山猫号は675Rなのでサスはフルアジャスタブルです。
      まずは減衰調整してプリロードを抜く予定でマニュアルを調べるとメーカー指定では減衰のみの調整指定でした。
      本当かな~と思いつつメーカー指定のやわらかめに調整。

      高速を含んだ30kmの試走をしました。
      なんとメチャクチャ変わりました。
      これならプリロードを抜く必要はありません。
      Rでない標準サスだとプリロード以外の調整が無いらしいのでおそらく初めから減衰はやわらかめなんでしょうね。
      メーカーさん、きちんと煮詰めていてさすがです。

      結論、メーカー指定のやわらかめのセッティングでOKです。
      以下、感想です。

      やわらかめ設定
      路面ギャップを拾いにくいので疲れにくい。
      フロントブレーキングの時のダイブとアクセルオンでのリアの沈み込みは増えましたが他のマシンの標準設定同等です。
      コーナリングも通常速度なら不安なし。

      標準設定
      路面ギャップを拾いますので乗り越えるときは尻を浮かしてます。
      ハードなブレーキングでも安心感があります。
      アクセルオンで電動かと思うダッシュをします。(これを私は猫足と呼んでました。)
      コーナリングは速度が乗っていると安心感が高いです。

      こんな感じです。
      スポーツ設定は試してませんがサーキットでもない限りいらないでしょうね。

      通常はやわらかめ設定でOKです。これでも他のマシンの標準より硬く感じます。(車重が軽いため?)
      ワインディングでは標準の方が気持ちいいですがわざわざ変えないかな~

      補足
      私の体重は設計標準より重いですし乗り方も違うでしょうからあまり参考にはしないで下さいね。

      #サスペンション
      #トライアンフ


    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      2024年10月26日

      143グー!

      修理とカスタムの終わった山猫号(ストリートトリプル)でホームコースのはりまシーサイドロードへプチツー。

      100km程の走行ですが高速もおりまぜて各部の様子を拝見。
      高速を降りたあたり(25km走行後)からオイルも馴染んで絶好調です。

      愛車がどこまでも走れそうに好調だと嬉しいものですね~
      山猫号完全復活です!

    • NEOさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      2024年10月26日

      135グー!

      山猫号の修理のついでのカスタムです。

      山猫号(ストリートトリプル)復活です。
      バラしたついでにヤフオクで買っていたパーツをいくつか取り付けしました。

      白色のラジエーターカバー(純正OP)
      LEDウインカー(純正OP)
      ライセンスランプをLEDに(汎用品)

      カッコ良き!

      修理後のテストも終わりましたのでいつものルートを100km程流して来ます。

    • NEOさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      2024年10月26日

      98グー!

      山猫号のエンスト病の続き。
      無事直りました。

      前投稿のピックアップ(CKPセンサー)不良でした。

      テストです。
      止まっても押して帰れるようにガレージの周り2.5kmのコースを4周しました。
      一周ごとにセンサーが付いているケースの温度を測定。

      アイドリング後一周目 108.6℃
      2周目 118.6℃
      3周目 122.1℃
      4周目 120.2℃
      温度は上がりきったと見て取れますのでテスト終了。

      問題なしです。
      壊れたセンサーは90℃で断線でしたからこの温度なら止まっていたでしょう。

      今回はセンサーが冷えれば直るという厄介な症状でしたので原因特定に手間取りましたがおかげで良い勉強になりました。

    • NEOさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      2024年10月24日

      131グー!

      山猫号のエンスト病の続き。
      原因みっけ~?

      注文していたパーツが届いたので分解、テストです。
      続いて新品のテストです。

      オルタのコイルの抵抗は0.4~0.5Ωで既設同等。
      ピックアップの抵抗は23℃の時216Ω(既設同等)
      ピックアップを112℃まで上げましたが270Ωです。
      新品をテストで壊したくないのでテストは終わり。
      OKみたいですね。

      症状から考えてもピックアップで間違いないでしょう。
      温度上昇時のみ発症。
      こんな壊れ方があるんですね~
      今回は勉強になりました。

      バラしたついでにちょっとカスタムします。
      明日以降で続投します。

    • NEOさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      2024年10月24日

      120グー!

      山猫号のエンスト病の続き。
      原因みっけ~?

      注文していたパーツが届いたので分解、テストです。
      まずは既設のテスト。

      オルタのコイルの抵抗は0.4~0.5Ωで問題なし。
      ピックアップの抵抗は23℃の時211Ω
      ダンボールにヒートガンで加熱し60℃を越えたら直接ピックアップを加熱。
      ピックアップが90℃を超えたところで抵抗が∞になりました。
      そのまま60℃くらいまで温度が下がると抵抗が出ます。

      これですね。
      これだとピックアップが90℃を超えた時点でクランク角が出ませんのでエンジンストールしますね。

      社外品ですがコイルAssyを交換して同じテストをします。

    • NEOさんが投稿した愛車情報(Street Triple)

      Street Triple

      2024年10月19日

      129グー!

      山猫号のエンスト病の続き。
      残念、エンスト再発です。

      洗浄したタンクを組み付けガソリンを残量ランプが点くくらい入れてエンジン始動。
      近所をテスト走行しました。
      止まっても押せる距離のコースで10km程走るつもりでした。
      ところが2.5km地点でエンジンストール再発です。(前回4km)

      ガレージ近くだったので押して帰りPCを接続。
      やはりエラーも履歴もありません。

      さあ燃料系でないとして次は点火系にいきます。
      結構ドンと止まるのでプラグでは無いでしょう。
      発生は暖機後。冷えると復活です。エラーは出ない。
      以上の症状で調べるとピックアップセンサー(クランク角センサー)が疑わしいです。
      ステータコイル一体で高いパーツですので確認がしたいです。
      OBDツールをつなぎっぱなしで暖機し症状が出たときにクランキングさせセンサーの出力を見てみようと思います。
      上手く見れるかな~

    バイク買取相場