NEOさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(NEO+山猫号(ストリートトリプル)のサスペンシ)
  • NEOさんが投稿したツーリング情報
    NEOさんが投稿したツーリング情報
    NEOさんが投稿したツーリング情報
    NEOさんが投稿したツーリング情報
    NEOさんが投稿したツーリング情報
    NEOさんが投稿したツーリング情報

    山猫号(ストリートトリプル)のサスペンション調整。

    軽い車体のスポーツネイキッドだからこんなもんかな~と思って気にしていなかったのですが先日のトラブル復活後のプチツーで高速を走っていてあまりに道路のギャップを拾うのでロンツーが出来る調整をする事にしました。

    山猫号は675Rなのでサスはフルアジャスタブルです。
    まずは減衰調整してプリロードを抜く予定でマニュアルを調べるとメーカー指定では減衰のみの調整指定でした。
    本当かな~と思いつつメーカー指定のやわらかめに調整。

    高速を含んだ30kmの試走をしました。
    なんとメチャクチャ変わりました。
    これならプリロードを抜く必要はありません。
    Rでない標準サスだとプリロード以外の調整が無いらしいのでおそらく初めから減衰はやわらかめなんでしょうね。
    メーカーさん、きちんと煮詰めていてさすがです。

    結論、メーカー指定のやわらかめのセッティングでOKです。
    以下、感想です。

    やわらかめ設定
    路面ギャップを拾いにくいので疲れにくい。
    フロントブレーキングの時のダイブとアクセルオンでのリアの沈み込みは増えましたが他のマシンの標準設定同等です。
    コーナリングも通常速度なら不安なし。

    標準設定
    路面ギャップを拾いますので乗り越えるときは尻を浮かしてます。
    ハードなブレーキングでも安心感があります。
    アクセルオンで電動かと思うダッシュをします。(これを私は猫足と呼んでました。)
    コーナリングは速度が乗っていると安心感が高いです。

    こんな感じです。
    スポーツ設定は試してませんがサーキットでもない限りいらないでしょうね。

    通常はやわらかめ設定でOKです。これでも他のマシンの標準より硬く感じます。(車重が軽いため?)
    ワインディングでは標準の方が気持ちいいですがわざわざ変えないかな~

    補足
    私の体重は設計標準より重いですし乗り方も違うでしょうからあまり参考にはしないで下さいね。

    #サスペンション
    #トライアンフ


    関連する投稿

    バイク買取相場