Sportster XL883の投稿検索結果合計:804枚
「Sportster XL883」の投稿は804枚あります。
バイク神社、ババイクのある風景 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSportster XL883に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Sportster XL883の投稿写真
-
Sportster XL883
06月16日
60グー!
ご報告
スポーツスター883🏍️
お別れ
することにしました😭
突然ですが修理期間に
色々と考えてまして🤔
僕にはバイクでまだやりたい事が
ありまして883では出来ない事も
あり、ふとネットでグーバイクを
色々探索❗️僕のやりたい事の
全てがどストライク‼️なバイクが
2台持ちは無理ですし883は
修理中😑とりあえず欲しいバイク
は保留😑修理に専念し乗れる様
になりましたが諦めつかず
ダメ元でジモティ出品
何故か次の日に2人問い合わせが
来ました😳
1人目は怪しい外人
無視です😑
2人目は購入前向きな人
2人目の人は四国の人で現車確認出来ないが状態説明と車体の写真にて即決すると言うのでLINE IDを送ってきましたのでLINEにて状態を説明し現車の写真数枚送ったところ、買う気まんまん
値段もジモティ価格より安く交渉してきたので僕のこのぐらいならの値段で交換
したところ‼️
即決😳
トントン拍子すぎる〜🤣
色々考え🤔
これもご縁なのか❓
転機なのか❓
考えた結果‼️
バイクの状態が良い時がベスト‼️
四国のお方に譲る事に
決めました‼️
スポーツスター883🏍️
色々なところに行ったなぁ
寂しい気持ちでもありますが
今日、日曜日引き渡しまえの
整備をしておきました‼️
火曜日にはドナドナです🥺
883はお別れしますが
次のバイクは決まっております😎
納車は七月入ってからの予定
また納車投稿します🫡
883🏍️ありがとう😎👍 -
Sportster XL883
06月14日
38グー!
xl883L
ヘッドライト位置変更
インジケーター移設
くっそ見にくいインジケーターと
違和感のあるタンク〜ヘッドライト周り
バイクってさ、乗ってる俺かっこいー的な楽しみもあると思う(笑)周りなんて関係ない、今の所作かっこいいな自分、みたいな瞬間が。
ところがどうだこのインジケーターは。前かがみにならないと見えないんだ。信号待ちのたびに前かがみになりニュートラルを探す。なんて、なんてダサいんだ!!
どこかかっこよくなる場所はないのか。
信号待ちでサッと足を出し、スッとインジケーターを見ながらかっこよくニュートラルを探せる場所。
それは・・・
移設したメーターのとこ。
サッと止まりスッと左斜め下に頭部を傾け、ハウ〜となりながら(スポあるある?ニュートラル出にくいやつ)も冷静を装いニュートラルをだし、スッと頭を戻したあとタンクに手を置こうもんならもう、そらもうなんてかっこいいんだ自分、みたいなもんすわ。
移設だ移設。
今日はライトステーを外してインジケーターバラしておしまい。
ps,ヘッドライトを純正位置に戻したらそっちの違和感も軽減したような。
そういえば、インジケーターはライトベースに埋め込もうとしてたんだった。
めんどくさいから、て純正インジケーターがはまるようにベースを加工しよう。 -
Sportster XL883
06月07日
40グー!
xl883L
嫁仕様、完成
作りかけのサイドカバーを塗装した。
ぶった切ったままだったヘッドライトの配線を繋げて
完成。
個人的にはチビタンクとアタックバーにしたい、せめてアタックバーだけでもと思ったが
レブルみたいでかっこいー
そう言われそれ以上何も言えず諦めた。
サイドカバーが小さくなってスッキリ。
リア周りからエンジンにかけては言うことなし。
そこから上、タンク、ヘッドライト周りに視線を動かすと・・・
やっぱりこうリジットとラバー、それぞれの大きさに合わせてバランスされてるだろうからそれが崩れるとね。
個人的にはタンクが大きく見えてしまうのでし。
それを補正するにはハンドルを高くスリムに、
8−10インチのアタックバーがベストだと思いあの手この手で交渉していたわけだが叶わず。
ヘッドライト周りをいじるも上手くいかず。
交渉は決裂し
せめてもの対策として、ヘッドカバーをアルミ地にして存在感をだし補正、最後の抵抗をしたという流れ。
リジットのバランスが好きという事なんだろうが、ラバーの乗り味が好き。
いつか絶対に、ラバーフレームの俺仕様をつくるぞ!
-
Sportster XL883
06月03日
52グー!
xl883L
ロッカーカバーガスケット交換
定番の?左前角、左後角からのオイル漏れ。
ググると、ボルトが緩んでいたり、塗料が入り込んでいたりと、製造工程に何らかの原因があると思われる部位なねかな。
そういった問題はなかったが、カバー側の精度がね(笑)という感じだった。
ガスケットをスクレッパーで剥がすと液ガスがブツブツと残り取れない。面研すると、外側から削れていくって感じ。鋳物の精度が悪いのね、って感じ。
削ればいいだけなので、こういうのは嫌いじゃない。
でも、なんでロッカーカバーが2分割なんだろ🤔
ヘッドにホルダー作って、そこにロッカーアームを固定して1個のカバーで覆えば、ボルトも少なくなるし、ガスケットの点数も減るのに🤔
テルクレンチで締め付けトルクを確認し、テルクレンチで締め付け。
カバーのガンコートを剥がしアルミ地にした。ハーレーらしくなったようで気に入っている。 -
Sportster XL883
05月31日
40グー!
xl883L
ロッカーカバーガスケット交換
久々に1日使ってのんびりする。
ガレージ改装後、一発目の作業。
使い易くなったの検証するでござる。
いつか訪れるであろう数日に渡る重整備も考慮し、バイクの配置確認からスタート。
スペースよし、ツールキャリアの使い心地よし。
パーツを外しては色々な所に置き、眺め、一服しながら作業。
外したパーツを掃除し確認、面研しオイルをつけながら組む。
トップカバーの塗装を剥がし、ピカールで磨きまくる。
片バンク組み上げエンジンをかける。
ジャッキに掛けたままだったため、カチャカチャ聞こえてビビる。
雨が上がり、蚊に備えて蚊取り線香をたく。
オイルの匂い、シャッターを明けた時の雨上がりの匂い、湿気を吸湿した木の香り、排ガスの匂い、蚊取り線香の匂い、
サイッコー!
堪能したなぁ、休日を極めたな!