
ドラ
▼所有車種
-
- Sportster XL883
R4/9/26 ドラスタ
R5/5/29 w800
R5/9/29 z1000
R6/4/25 xL883L
インスタ https://www.instagram.com/tarao_2647
tiktok tiktok.com/@tarao_2647
カーチューン https://cartune.me/users/288335
RZ50、XJR400、Tw200と乗り継ぎ一旦休憩。
初めてバイクに乗った日は、風になった気分だった。あれをこえる爽快感は他にあったかな?
溶接やfrp加工など、基本全てdiyでやってます。








xl883L インナーサイレンサー設計
ドラスタのサイレンサーの成功に気を良くし、ついでに作る気になった。
バンス、ショートショット
サイレンサーはグッズ
グッズ製サイレンサーの音量抑制は素晴らしいが、
・それでもうるさい
・高音は消せない
高音は吸音が効果的。
グッズサイレンサーは隔壁で消音するタイプで、データを取っており信用できる。
グッズサイレンサー以降の音をグラスウールに吸わせれば多分満足出来る・・・はず。
だけど、グッズサイレンサーが意外と長くて・・・無理
手元にあるサイレンサーを分析してみた。
・バンス、スタンダードバッフル
全長250mm
よく見ると鉄パイプにサメエラを作ってるだけ。バリを取っていないためただ凹んでるだけのところもある。これが¥7000/1本、すごいなぁアメリカは。
・グッズ
全長220mm
50.8パイから31.8パイに、隔壁を経て出口。
絞りを含めた隔室長 90mm
・キジマ
パンチングパイプ径 25mm
吸音部長 160mm
グッズとキジマの良いとこ取りで作りたいが
隔壁前後室90×2+吸音部160で340mmで収まらない。
スーパークワイエットバッフルの構造がヒントになった。
後室を吸音部にすれば
前室90+吸音部160でジャスト250mm
グッズのポイントは隔室の容積
キジマのポイントは吸音長
ときめつけ
31.8パイ通しで隔壁、吸音部を作る
前室はエキパイ(になるのかな?)で後室に吸音部を設ける。
隔壁の構造はドラスタと同じだから効果はあると思う。
てか、スーパークワイエットバッフルの構造だから大丈夫だと思う。
材料一式ポチポチ。原価だけなら¥1000/1本!!