SVARTPILEN 401の投稿検索結果合計:1322枚
「SVARTPILEN 401」の投稿は1322枚あります。
ソロツー、HUSQVARNA、モトクル広報部、SVARTPILEN401、バイクのある風景 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSVARTPILEN 401に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SVARTPILEN 401の投稿写真
-
2024年11月10日
54グー!
冬到来ですか?
11月も半ばになり、あっという間に空気は冷たくなってますね。
本日も目覚ましが鳴る前に目覚め、時計を見ると5時半。
特にやることも思いつかないので、夜明け前から出動準備。
昨日の反省を踏まえ、インナー上下を着込み準備万端。
しかし、出動先のレパートリーがないので、取り敢えず海方面へ向かい
国道1号線の道路標示が見えたので小田原を目指すことにしたものの
大磯付近で雨に降られ折り返しを決意。
せっかくなので大磯港寄ってコンクリートの堤防をバックに撮影したら
茅ヶ崎抜けて帰宅。
鼻水垂らしながら帰宅しましたが、季節を体で体感できて満足してます。
来週はとあるものを交換するので、この状態での画像はラスト。
交換は天候に左右されるので、晴れたらいいな(^o^)
-
2024年11月04日
39グー!
久しぶりのちょっと遠出
気になっていたマッスルバイクファームさんへ
初級の自分にはいい感じでした😁
昼飯は、いわし漬け丼とあじのなめろう
#マッスルバイクファーム
#浜茶屋 協栄
#いわし漬け丼
#なめろう
-
2024年10月25日
210グー!
筑後川昇開橋(福岡県大川市)
筑後川昇開橋は、全長約507メートル、橋脚と橋脚の間が約26メートルで、そこに架けられた約24メートルの可動橋が約23メートルの高さまで上るようになっている橋。
かつては鉄道も通ってたこの橋ですが、現在は歩行者専用となっていました。
橋の上では、ピンバッジやポストカードなど、いろいろグッズも販売中😅
1枚目は、橋のたもとにあった観光案内所で、他にアンテナショップやcafeも併設😊
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#ソロツー
#壁アート
#ウォールアート
#モトクル広報部
#筑後川昇開橋
#国指定重要文化財
#大川テラッツァ
-
2024年10月25日
183グー!
8月の「バイク×海」のフォトコンテストで選んでいただいた感謝のリポストです🙏
@2647 様、道路状況の注意書きまで読んで講評していただきありがとうございました🙇🏻♂️
※コメントはご無用です😊
#バイクのある風景
#バイクと海
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#ソロツー
#フォトコンテスト
#モトクル広報部
#Repost -
2024年10月14日
46グー!
今日は秋晴れ。
世間の三連休と同じ休日を取得していますが、
土曜、日曜は用事のため乗れず。
そして待ちに待った本日。
来週土曜日から月末まで所要のため乗れないことが
確定してるため乗りだめと称して出動しようとするも
レパートリーの少なさから折り返し地点は
富士山を拝める場所として「つぶらの丘公園」
折り返し地点で軽く休憩&撮影したら足柄、小田原、平塚回ってからの
R246で帰宅。
しかしながら帰宅してからも解けない謎。
今日の走り出しはウィンカースイッチ押したら左右とも点灯しっぱなし。
信号待ちでアイドルだと点滅する。
停車状態でアクセル開けると点灯しっぱなし。
小一時間走ると解消したんですけどね。
ハスクかKTM乗りの方、または同様な症状経験した方の
どなた様かいらっしゃれば原因と解消方法ご指南願いたい。
午後は昼食を摂ったあとに大陸からお越しいただいた
チェーンガードの換装。
今日はこれくらいにしておきます。。。 -
2024年10月01日
208グー!
「明治日本の産業革命遺産」デジタルスタンプラリー
明治日本の産業革命遺産が世界遺産に登録されて9周年を迎えるにあたり開催されている、九州内の8市27か所の施設を巡ってスマホアプリでデジタルスタンプを集めるデジタルスタンプラリーに参加し、先日無事コンプリート。
チェックポイントには立派なインフォメーションセンターやちゃんとした見学施設や駅のほか、言われないとわからないような場所(屋外)にある地味な遺構もある中驚いたのは、そんな屋外の地味な場所に必ず高齢のガイドボランティアさんが配置されてること。
本音としては、さっさとスマホでチェックインして次に向かいたいところ、さすがの自分でも、屋外の暑い中、滅多に見学者が来ないと思われる中で待機しておられるボランティアさんを無視していくことはできず、パンフレットを受け取り、一通り説明を受け、写真を撮り、一言お礼を述べてて笑顔でサヨウナラ。
おかげで、チェックインを忘れて30分走った後気付いて後戻りしたことも・・・。
ちなみに9枚目の写真左下に小さく写ってるのは、長崎の修船場跡でガイドをされていたお二人。
私のBMWのスクーターを「ベンベのスクーター」と呼んだお二人。
どうぞお元気で。
1~2枚目:#宮原坑 (福岡県大牟田市)
3枚目:#石炭産業科学館 (福岡県大牟田市)
4枚目:#万田坑 (熊本県荒尾市)
5枚目:#関吉の疎水溝 (鹿児島市)
6枚目:#三重津海軍所跡 (佐賀市)
7枚目:#三角西港 (熊本県宇城市)
8枚目:#遠賀川水源地ポンプ室 (福岡県中間市)
9枚目:#小菅修船場跡 (長崎市)
#バイクのある風景
#BMW
#HUSQVARNA
#C400GT
#SVARTPILEN401
#明治日本の産業革命遺産
#デジタルスタンプラリー
#JR九州
#ソロツー
#モトクル広報部 -
2024年09月30日
53グー!
時速80kmの雨粒って舐めちゃいけませんね。
本日は休暇を取得したので何するか。
雨は降ってない。昨日までの雨でも路面は乾いてる。
天気予報は曇り。
乗りますよね?
昨日までの雨で山方面の路面は水が出てると予想して
江の島経由の三浦半島を目指すことに。
ジャケットは普通のレザーをクローゼットから出して準備万端。
気持ちよく沿海線を走ってましたよ。
沿岸線走行中はSLAM DUNKの聖地とされている駅でコスプレして
動画撮影している外国人観光客の方がこちらにカメラ向けたので
手を振ったりして、それなりに楽しく走ってましたよ。
葉山に入ったあたりで雨粒が落ちてくる。
まあ、雨粒も小さく、空を見ると通り雨レベルと判断して続行。
してたけど、衣笠手前で雨粒は大きくなり帰宅を決意。
横横道路と保土ヶ谷バイパスを制限速度で走りましたが
雨粒が痛い!寒い!排熱の暖かさがありがたい。
雨の日は乗るもんじゃないですね。
ちなみに、地元についたらお日様が顔をのぞかせる感じですよ。
三浦半島に恨みを買うような事をした覚えはないのに、この仕打ち。