RZ250の投稿検索結果合計:1354枚
「RZ250」の投稿は1354枚あります。
インターカラー、RZ、ストロボカラー、3TC、B+COMインカム などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRZ250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RZ250の投稿写真
-
RZ250
2021年10月22日
40グー!
オークション画面上下スライドさせてたら1号機と同じサス見つけ、固着あり漏れなしサビなしとの事で速購入。
テクニクス出す前にバラしたら固着してませんでした。謎です。
ダイヤルが動かないって事なのでしょうか…
エア圧でロッドもしっかり返ってくる。
このパターンのサスは俺ではOHできないからつけてダメならOHお願いします。
そしてまた謎が…
1号機(写真2枚目)で比べたら何か違う。。。
バネの巻数が違う…
たしか以前買ったのが3tcだったと思い出し今回買ったサスのコーションラベル見たら書いてない…
あれ
お前だれだ。爆笑
今回買ったサス2~3センチ短いかなぁ~って感じ。
どこぞの人が作ったケツ上げブラケット噛ませば短い問題は解決か⁉︎
今回は正直流用失敗かもな。
スタート前から雲行き怪しめ。
#TZサス
#3TC
-
RZ250
2021年10月13日
63グー!
YSP限定カラーチャピィレッド
前回と何かが増えました~
なんでしょww⁉︎
少しずつではありますが揃えてます。
状態良いのが中々ないので揃うかどうか…
他にも揃わないパーツがありすぎて中途半端な感じが…ね。
楽しいとストレスは紙一重なのかもしれない。
#RZ限定カラー
-
2021年10月08日
55グー!
皆様お疲れ様です。
北海道は最近おとなしいですが、大き目な地震が増えて来ましたのでなんだが落ち着かないですね(><)
お互い気を付けましょう(><)
今日は少し時間が出来ましたので、今年初のトトロ峠へ行って来ました。
あまり天気は良くなかったのですが、せっかくなのでネコバスの写真を撮ってきました。
それにしても下手くそな写真ですね(笑)
バスの正面にネコバスの顔が有るので写真を撮ろうかと思っていたのですが、もう1台バイクが入って来たので自分のバイクをどけて、会釈をして帰って来てしまいました(><)
ついに雪虫が飛び始め、朝はストーブを点けようかと思う位寒くなってきました。
あと何回乗れるかな…
-
RZ250
2021年10月06日
87グー!
慣らしの続き。
金曜仕事終わりジム行ってそのまま土曜仕事してその後出かけて日曜朝4時半帰宅からの1時間後集合からの秩父。
おかげ様で一番乗りでした。
今回のドライブで携帯ホルダーとUSBつける事を決めました。
俺より携帯のバッテリーがもたないw
朝帰ってきてから出かけるまでの1時間じゃまともに充電できないよ…
って事で帰ってきて早速デイトナ製のUSBとUAって書いてある携帯ホルダー購入。
これで俺より先に携帯が終わる事はない。
慣らし完了まであと150キロ。
#RZ慣らし -
RZ250
2021年10月01日
59グー!
フロント周りに違和感が有るので
フォークを外した序でに
オイルも交換してみました。
今回を入れ約6000キロ程度ですが
オイルは真っ黒で一部、水分化しており
臭いは、この世の物とは思えない
悪臭漂う臭いでした。
これで走行をしてみて
まだ違和感が有るようなら
2度手間になりますが
オイルシールとタイヤの交換です。
タイヤは山はありますが
古いので寿命かもしれません。
前回の点火系ですが
キルスイッチの配線以外にも
どうもCDIの故障みたいです。
エンジンが中々掛からず
試しに某オークション出品者様が
CDI作成時に途中まで
現車にて始動確認のための
CDIを預かっていたので
それに変えたら1発で掛かりました。
CDIの故障原因は
自分が適当な場所に置いたのが原因かと
勝手に判断しました。
もしテールカウル内に置くなら
振動対策をしないと駄目ですね。
-
RZ250
2021年09月30日
78グー!
コロナ禍のせいか、いつも忙しかった木曜日は今日は暇。取り敢えずはいきなりステーキに行ってスタミナ付けて、午後はゆっくりしたらそろそろRZに乗ろうかな。
8月に載せたYouTubeの動画より、ウォーターポンプあたりからカラカラ異音が日に日に大きくなっている。明らかにウォーターポンプのベアリングが末期状態。幸いにも心臓部のクランクからは異音は無い様だ。
10年前に中古で3万(今では考えられない破格の安さ)で買ったエンジンも、載せ換えたのは良かったものの、やはり相当くたびれているようだ。車体そのものが既に40年前のもの。普通に湯布院の有名なバイク博物館に展示されている、言わばシーラカンス バイク…。
今週末は、いよいよクラッチ側の分解にチャレンジ。腰下割ったらその後どうしようかな…。新品のクランクに、ボーリングしたてのボアアップピストンを組むのが理想的。だが今回はストックしていた程度の良い中古品で組んでみようかな。
ミリバール