
もじゃ
乗り手の老化進行中。
走行距離100km越えてくると首と腰が辛い年齢になってきました。
環境破壊しまくって大変申し訳ありません。
コイツに乗れなくなった時は潔く諦めバイク降りますので、それまではどうか許して下さい。
メンテナンス、ツーリング、ノーマル、カスタム、ジャンル問わず好きですが、冬はバイクと一緒にモトクルも冬眠します^^;
なんか随分ユーザーが減ってしまったような…




お疲れ様でございます。
本日、時間も有り久々の晴れという事で、
お一人様紅葉狩りツーリングへ行って来ました(笑)
いつもソロツーですが(笑)
水漏れ修理後、漏れもなくセッティングの具合も良好で、とても気持ちが良かったです。
写真の謎の観音像ですが、この辺に住んでる人は結構知ってると思うのですが、
元々、北の都芦別と言うレジャー施設が有り、その一部になります。
子供の頃に何度か中に入りましたが、観音像の中には仏像やら絵やら展示されてるのですが、ちっとも楽しく無かったです(笑)
昔は夜はライトアップされ観音像が緑の光で照らされ、とても不気味でした(笑)
今なら中に入れば多少は興味深く見れるのかもしれませんが、確か謎の宗教施設の土地になっており施設内に立ち入る事は出来なかったと思います。
その後、赤平のズリ山階段に行き紅葉見物して来ました。
ここは春は桜、秋は紅葉が綺麗で自販機とトイレが有り、ブラッと走りに行くにはいい場所なんですよね。あまり人もいないし。
私の散歩コースです。
で、トシテック1枚リードバルブのインプレですが…
やっぱりあまり大きな変化は感じませんでした^^;
スロットルをあまり開けないで繋げた時の、もたつきが解消され、低速トルクが増したよう気が致しますが…プラシーボ効果かもしれません^^;
高速域ですが、いつもの全開スポットでパトカーにずっと尾行されていたため、開けるに開けれませんでした^^;
性能的にはボイセンと大差無いのかなとは思いましたが、ボイセンは割れやすいと言う話をチラホラ聞きますので、安心感と言う面ではトシテック製の方が勝っているような気が致します。
もしかしたら今年の乗り納めかもしれないな〜…