RX125の投稿検索結果合計:198枚
「RX125」の投稿は198枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRX125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RX125の投稿写真
-
2022年05月01日
44グー!
昨日の土曜日は原付二種仲間の@53247 さんと気になる林道散策に行ってきました!
紀伊半島南部のすさみ町や古座川町を周って、途中トラブルもあったりで帰ったら22時になってクタクタでした😵
お昼ごはん目的地である「ねむの木食堂」へは国道424号線をメインに南下してちょうどお昼時に到着しました!
おしゃれな古民家風のカフェ食堂で大きな川と橋を眺めながらゆっくりできるロケーションのいいお店でしたよ😊
そこから写真最後の矢野口橋という場所から入る林道なのですがグーグルマップではちゃんと道になっていて反対側に抜けれるようになっているし期待していたのですが途中土砂崩れで抜けることができずに断念…😢
帰る途中、takibiさんが分かれ道をどちらに進むか迷って真ん中の看板に突っ込んでしまいました😱
頭と足を打ったのとバイクのフロント周りが破損…
僕が六角レンチを持っていたので応急処置ができました。
やはりツーリングにある程度の車載工具は持っていくべきだと再認識です!
ちなみに三連休はBW’Sでソロ遠征を計画しています😁 -
2022年04月10日
34グー!
昨日4/9(土)は原付二種仲間4名で朝8時河内長野の観心寺に集合し、十津川〜熊野方面へ行ってきました!
皆さんMT車なのでアプリリアRX125で参戦です。
僕だけブロックタイヤなので峠道やワインディングはキツかったですね😅
行きは交通量が少なくひたすら国道168号線を気持ちよく走ることができました!
道の駅十津川郷で休憩し、熊野大社周辺にたどり着きお昼は「くまのこ食堂」で唐揚げ定食&鹿肉コロッケ定食にしました。
帰りは国道169号線を走って途中「OpenCafe秀」で休憩し大阪堺に帰ったのは21時になりました。
ひたすらエンジンぶん回して気持ちよく走ることができましたし、話も盛り上がり疲れましたが充実した1日でした😊 -
2022年03月27日
45グー!
VFRのタイヤ交換後はRXに乗り換えて桜開花前でしたが吉野山へ林道散策に行ってきました!
オフ車なら山へ登って行けますが桜シーズンになると徒歩の人が多いんでしょうか?
そうなるとバイクで入って行きづらいですね(^_^;)
標高も高いし横は崖になってたりで恐る恐る走りましたがなかなか面白い道でしたよ。
奥に進むと林道&登山道に繋がっているようでしばらく進んでみましたが急斜面になり道が無くなってきたので諦めて引き返しました💦
あと、BW’Sに付けている台湾TILIERマフラーをもう一本取り寄せてRXにも加工して装着してみたところ非常に静かで全域パワーアップして走りが楽しくなりましたよ😊
見た目はイマイチですが…😅 -
RX125
2022年03月14日
45グー!
現在、ならし運転200キロ。
我慢出来ず、利根川ダートへ行ってきました。
スタートは五霞町付近からです。
砂地と野良オフロードコースで遊びつつ、熊谷あたりまで走りました。
帰りに極楽湯(元羽生ゆったり苑)へ立ち寄りました。
ここの露天風呂は、広々していて気持ちが良いです。
源泉掛け流しの浴槽は、無加水で湯温44度とあつ湯好きにはたまりません。
サウナは90度で、遠赤ヒーターのおかげでしっかりと蒸されます。
水風呂は17度くらいで深さもちょうどいいです。バイブラがないので、温度の羽衣がつくれます。
全体的にバランスの取れた、万人受けする施設でした。 -
2022年02月26日
28グー!
あれからミラーが折れてどうしようかと考えていたところ実家のTLMから拝借しちゃおうと思い付き実家へ走らせました!
元々付いていたミラーは可倒式でも樹脂製なのでそりゃ折れるわなのでタカツ製ラジカルミラーに交換しました。
やっぱり日本製が安心です!
それから地元の先輩の家兼工場に立ち寄って話しているとラジエターホースから冷却水が漏れているじゃないですか😱
転倒した側と逆なのになぜ?と思いましたがバンドが緩々で締めると治まりました。
一応不安なので堺に戻ってレッドバロンで見てもらうとホースが劣化しているかもしれないので保証内で交換しますとのこと。
外車は電気系、水回り、樹脂パーツが弱いと良く言われますがほんと困りますよね〜🤔 -
2022年02月06日
59グー!
今回も納車して間もないアプリリアRX125でプチツーリングしてきました!
寒くて風が強いのはわかっていたのですがそういう時こそ防寒対策をして乗りたくなりますよね😁
前回は大阪〜奈良の地元に近い大和葛城山でしたが今回は大阪〜和歌山の和泉葛城山です。こちらは舗装林道で山頂付近までアクセスできました。
そこから和歌山の粉河へ抜ける途中に入れそうな林道があったので進入してみるとハードなガレ林道でした😅
フロント取られまくりで汗かくわ息上がるわで休憩しながら何とか転けずに抜けることができました!
その後は前回も行った岩出市のラーメン店ばり馬でお昼にして梵天山を抜けて堺に帰りました!
悪路走破性はRX125の方が断然いいのですが航続距離150km程なので200kmで積載性バツグンのBW’Sとどう使い分けるか悩みますね🤔
どちらも小型オフの楽しさが詰まってていいバイクです! -
2022年01月23日
64グー!
初の外車、アプリリアRX125納車しちゃいました😆
イタリアメーカー中国製造なんですけど😅
先日、近くのレッドバロン堺に新車があれば見てみようと思い立ち訪れると入荷分完売との事…
中古車在庫を調べてもらうと他店に1台ありますと言われ…
この車種って玉数が無いしな〜
しかもそんなに値崩れしなさそうだしな〜
と考えてその場で契約しちゃいました😁
早速リアキャリアとボックスを取り付け、用事ついでに大和葛城山の裏にある「林道ウスイ谷線」へオフロード能力を確かめに行きました。
午後は☔予報なので午前中だけサクッと。
純正にしては物凄いブロックタイヤですが空気圧落とさないとグリップしないですね。リアサスはジャンプするためなのか硬い!これはプリロード調整しないと。
エンジンは情報通りRS4のものが搭載されていて高回転型。69丁のリアスプロケで無理やり加速に振られてます(笑)
林道をトコトコ走るより明らかにコース向きですね!
TLMを手放そうとしてましたがしばらく置いとこうかな🤔