RVF/NC35の投稿検索結果合計:495枚
「RVF/NC35」の投稿は495枚あります。
スペンサー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRVF/NC35に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RVF/NC35の投稿写真
-
04月30日
63グー!
昨日の強風と時折降りつける小雨☔とは打って変わり気温それ程高くなくても穏やかな陽気です🌞🤗
20度以下15度以上が私には走りやすいです🏃💦
改装なりました郡山開成山陸上競技場、久しぶりにトラックからのスタートとなりました👏
スタート時点でもかなり肌寒く風も強くて🌀、それでも開成山公園を一周したら既に息切れ😱💦
西に向かって強風に向かってちょっと前のめりになりながら、キャップ飛ばされそうになりながら、脚が冷えながら、いつものドタ足で走りました💦🏃
珍しく2日前にウォーキング、その時は天気も良くてウォーキングランニング日和でした~🌞🤗
段々脚が冷えて大体12km過ぎでようやくの折り返し😿💦
帰り道は追い風なので坂道も幾分楽に感じました🥴
給水所は、相変わらずの水とスポドリのみの給水所💦
福島市シティなんて冷たい果実のエイドや飲み物各種有ったしもう23回目なのに高いだけの参加料、これだから郡山シティは人気無いんだな😖 いつも納得の参加料高いだけの郡山シティ、離れていく訳だ。
そんな事を思いながら帰り道もテクテク🚶💦
ハーフマラソンは残り5キロからが辛い❗
残り4キロ、3キロが遠い、遠い😵💦
残り1キロ、2キロ位有るかもの感覚、当然スパートなんて出来なくてヘロヘロで今年初の、昨年5月以来の、足を怪我して以来の、ハーフマラソン何とか完走❗💦
2時間30分、マジで❓️40分台かと思った〜😱
朝出る時にRVF、まさかのバッテリー上がり⬆️❎
N-BOXに繋いでエンジン始動したが陸上競技場迄10km以下、という事は走り終えてまた始動しないはめになる?!
仕方なくバイク諦めて徒歩で陸上競技場迄向かいました🚶
当然帰宅も徒歩、しかも足の裏、足首、膝、腰、背中、腕、首筋と全身痛くて歩くのもヨタヨタ💦😱
帰宅したら徒歩とウォーミングアップ、ハーフマラソンの21.1km合わせて39kmも歩きとランニングでした~😖
もう少しでフルマラソンに近い、それでも完走と徒歩往復出来たのは幸運としか言えない。
帰宅して再度バッテリー繋いで道の駅平田迄久しぶりのRVFプチツーでした~🏍️
早くシフト不良直さないと😓
来月18日は福島シティハーフマラソンなので。 -
04月13日
139グー!
桜もそろそろ終盤なので、RVFで観てきました。
1~4枚目
埼玉県川越市の伊佐沼周辺の桜は今年も満開でした😍
相変わらずRVFはV4サウンドを響かせてくれて、どこまでも走って行きたくなります✌️
5枚目
レストア中のNSR250R MC21もいよいよ路上復帰させる目処がたったため、ギアオイルをホンダのウルトラG2に交換しました。
6~7枚目
グリップもデイトナのグリップを装着し、かなり走り出す直前まできました。
ちなみに脇のRVFとおそろいです。
本当はdominoのグリップを検討してたんですが、スロットル側の内径が微妙に細いので諦め、デイトナにしました。
もしかすると、今月中にはMC21が路上復帰できそうで、今から楽しみです😍 -
03月11日
70グー!
あと12時間後位で、東日本大震災から14年になる😖💦
振り返ると早くも14年、もう14年、うちの子供達も2年間県外に疎開していたなあ〜、お世話になった千葉県、埼玉県には感謝しか無い🙇💦
処で、仕事してゴミを出したら持ち帰るが東京電力とその協力会社は持ち帰る常識を教えて貰わなかった。
放射線の強度も脅威も知らない無知な自分だが、仕事で出た塵は必ず持ち帰り処分している。
上記の会社の人間は塵を出しても僅か数グラムを先日持ち帰っただけで誰もトラックや運搬車両で乗り付けて持ち帰りすらしない、既に14年が経過するのに。危険な塵になるなら最初から危険だと福島県民に注意喚起しておくのが常識ある社会人だ思いますが❓️
この綺麗な砂浜、寄せては帰る波飛沫、海岸線を走る度に不思議に思う。上記の会社の人は誰も持ち帰る提案もしなければ汚しても何とも思わない人間しか居ないのかなと思う。
会社のほんの1人だからとか、役員が決めるからとかしか思って居ないのかと思ってしまう。
重大な事故に直面している海外の原発事故知らない筈が無い❗弊社は、大丈夫、うちは大丈夫、そう思って14年前の事故。今年の地震であれ程騒いでものど元過ぎれば暑さを忘れる日本人の一番駄目な処だと思う。
ようやく2輪も通行規制が減り、南相馬市、双葉地域走れる様になったが津波、地震、陥没等は天災、人間には防ぎようが無い無力の集まり。しかしながら重大事故の際には何万年も立ち入りどころか近付く事さえ出来ない厄介物を他所の土地に作るのは防げる。当時受入れた木村知事も立地市町村長も、考えてはいなくて建設立地地域への交付金で見えなかったのだろうと推測される。要は札束で引っ叩いた訳だ。後の子供達、孫達がこんな目に遭うとは思ってもみなかった。
もっと重度の地震、津波、噴火等天災が来たら本当にどうなるんだろうと余計な心配ばかりが過ぎる💦😰😖
それはなる様になるしかないが、頼むから上記の会社の人はこの塵を直ぐにでも本社なり本社倉庫なりに持ち帰って欲しい。だってあれほど安心だ、安全だと述べているのだから本社に置くのが片付け直ぐに出来るし、周りに迷惑掛けない社会人として普通の事だと思うが。何故に現場を綺麗にして帰らないのだろう❓️御社の塵だけど? -
03月03日
182グー!
昨日埼玉県杉戸町の道の駅アグリパークゆめすぎとで開催されたクラシックカーミーティングを観てきました。
1、2枚目
今回はRVFで出撃です👍️
さり気なく会場の車と撮影!
3枚目
S660とコペンのガルウイング軍団。
超よかったけど、改造費めっちゃかかってそうです😆
4、5、6枚目
NSR250R MC21のレストアの続きです。
テールカウルにも1993年のNSR500ドゥーハン車と同じステッカーを貼りました。
ロスマンズステッカー以外はすべてカッティングシートからの切り出しです。
7枚目
とりあえずステッカー貼りが完了したんで、家のロスマンズカラーmc22と並べました。
mc22については、この後純正カウルに戻してサーキット用マシンにする予定なので、これが最後のロスマンズカラー姿かもしれないですね😁
-
2024年11月05日
146グー!
三連休にRVFで近場ツーリングに行ってきました👍️
RVFは加速するとき、V4エンジンサウンドが独特で気持ちよく、どこまでも走っていけそうな気がします😆
1、2枚目
埼玉県鴻巣市のコスモスアリーナふきあげにおいて、荒川河川敷のコスモス畑をみてきました。
いろいろな種類のコスモスが咲いていて、摘み取り放題です!
3枚目
埼玉県吉見町の八丁湖にきました。
紅葉始まってるかな?と思いましたが、まだまだ暖かいので、ほぼ色づいていませんでした。
11月下旬ぐらいが見頃でしょうか?
4、5枚目
同じく埼玉県吉見町のポンポン山という所に行ってきました。
ここは神社裏の5枚目の写真の山の頂上で足を踏むと、ポンポンと音が反響するという場所です。
確かに足踏みすると中が空洞になってるような、いい音がしました😊
6、7枚目
お昼ご飯は埼玉県上尾市の中華料理、娘娘においてスタミナラーメンを食べました。
ニラとあんかけ挽き肉でとろみがついた、けっこう濃い味で美味しかったです😋
8枚目
埼玉県桶川市のバイク用品店ナップスによって、冬用ウェアをみつつ、翼写真を撮りました。
われながら良くとれたです😁
9枚目
NSR250R MC21のタンク塗装剥離が完了したので、ウレタンサーフェイサーを塗ろうとしたら、硬化剤が固まってたので、硬化剤を買い直さないといけないです。
10枚目
3連休中に長野県松本市の北アルプス焼岳に登ってきました。
紅葉がきれいだったのと、山頂から穂高連峰や上高地が一望にでき、最高の景色でした😍
NSRはロスマンズの塗料もふくめ、ウレタン塗料は主剤は大丈夫だったんですが、三年前の硬化剤がすべからく硬化してたので、買い直してタンク塗装進めないとですね。 -
2024年11月02日
86グー!
足を痛めたと同時にRVFとCB400SBも共にバッテリー上がりました😰💦🏍️
webikeとヤフオクで探しましたが保証とか信頼性からいつものwebikeでリチウムイオンバッテリー買いました❗
重量は、FBが2.55kg、NOCOリチウムイオンが1.07kg、約1.5kg軽量化、しかしながら知ってましたが、このメーカーの端子、特殊ですね~💦
平ワッシャーかますか端子を変形させるか悩みましたが、平ワッシャー入れておいた収納箱が見当たらず結局力任せに片方平にして首下長いボルトで固定しました。
同時に対策レギュレータをAmazonから新品買いましたがこちらは放熱板と本体との穴位置が微妙にズレていて、仕方なく本体ネジ山傷まない程度に叩いて押し込み、ナットで左右均等に締付して取付しました💦
お昼過ぎてましたが試走兼ねて久しぶりに道の駅猪苗代と猪苗代湖一周しました。
軽量化の恩恵は私の技術では分かりませんでした~💦
始動性は、セルを回して直ぐには始動しなくてそんなに始動性良くない感じでした~。
休憩して再始動しても同様、端子台接触なのか、他の原因か、明日晴れそうなので3日又は4日、乗ってみようと思っています。
CB400SBのバッテリーは、どうしようかまだ決めてないです、普通のにするか、リチウムイオンにするか。
3倍の値段は確かに大きい。2万円前後だからなあ〜💦 -
2024年10月15日
65グー!
29日川内村ハーフマラソン大会でのアップ最中の捻挫以来、久々にバイク乗りました🏍️
先ずは何故捻挫したのか?何故そこに段差が有ったのか?
川内村役場の先の縁石を片足ずつ左右乗り越えして着地してハーフマラソンの距離の分の足首への負担軽減とか柔らかくしたいが為に途中縁石を何回も片足乗り越えしたけど、今回捻挫したアスファルトの段差は土手からの山砂とかが車道に流れ込まない為の防砂堤みたいな役目で段差を付けたみたいでした。そこに着地したもんで余計に左足がねじれて捻挫に至った場所を改めて見てやはり普段からのウォーキング、ジョギング等していれば当日になってアップしなくても良い訳で自分の普段の行動を改めないとなあ〜と思いました😓
ほぼ毎日通院して腫れもかなり引いて来たけど、歩行時の着地痛みはまだまだかなぁ〜と思う💦
いつもの日帰りツーリングコースを曇り空の連休3日目に走り、小名浜のららミュウで2回目の休憩、ららミュウのフードコートが大賑わいと聞いて山盛り丼のバリエーション見て来ました🐟️🎣🐠
2万円の鮪丼とか、まあ目を引くけど大盛りネタは来客効果有るので頑張ってますねー😆✌️
海上保安庁の巡視船にデジタル看板出ていたのはビックリ❗
小名浜イオンモールも大賑わいでした~💥🤗
交差点停止時の左足着地も右足着いたり左足そ~っと着いたりブーツ👢履いてるせいで固定出来てるのか思った程痛くなくて、後はウォーキングしながらリハビリかなぁ〜🚶😨
20日は須賀川市円谷幸吉メモリアルマラソンだし、27日は伊達市三浦弥平記念マラソンだし、来月3日は東和町ロードレースだし、9日は白河市故郷マラソン大会だし、早く良くなりたいです😓
ケガして初めて健康の有難み、身に染みて反省とリハビリの毎日です💦😓 -
2024年10月12日
115グー!
今回はいろいろなネタです。
1、2枚目
RVFで千葉県長南町の千葉三大ラーメンのアリランラーメンを食べに行ってきました。
味はニンニク味が強い、スタミナラーメン系の味で非常に美味でした😋
前回KAZUさんとまっさんと食べに行った際に混んでて入れなかったので、無事リベンジが出来ました👍️
3枚目
今回はZX25Rと一緒に行き、ちょっと乗らせてもらったんですが、高回転四気筒で面白いし、電子制御でいろんなモードが選べるなど、最近のバイクの進化に驚かされました😆
4、5枚目
前回投稿のMoto GP日本GPにて、憧れのフレディ・スペンサー氏と2ショットを撮っていただきました!
握手とサインまでいただき、感無量でした😊
英語で一生懸命話したんですが伝えたいことの半分ぐらいしか話せませんでした😆
ちなみに南海部品に飾ってあった、本人のツナギには、後で見たら本人のサインが追加されてました👍️
会場ではモトクルのMito Mendacoさんとあに~さんにお会いできました😄
6、7枚目
NSR250R MC21は絶賛レストア中です。
現在はフロントとリアブレーキキャリパーのオーバーホール中です。
フロントキャリパーが対向4ポッドキャリパーで、けっこうパーツが共通なMC22との違いがはっきりと出ていました。
さすがはレース向け車両ですね。
これからもMC21のレストアを進めたいと思います👍️
#スペンサー