RGV250Γの投稿検索結果合計:719枚
「RGV250Γ」の投稿は719枚あります。
CB1100、NSR250R、オムライス、ガンマ夫婦、ツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRGV250Γに関する投稿をチェックして参考にしよう!
RGV250Γの投稿写真
-
2022年02月23日
59グー!
今日は過去picから💕
清川村にある古民家cafe"よってけさん"
一番人気のオムライス絶品でした😍
食後のプリンと珈琲で幸せな時間を過ごしました💖
見たら、オムライス食べたくなったぁ😊
#オムライス -
2022年01月24日
117グー!
今日は年末乗れなかった分を取り戻すためにおバイク。
先週発見したなんか漏れてる現象の確認のため一回サイドカバーを取り外して見るとみどりの液体たれてる跡が!?冷却水側はミスなく直したはずなのに!?
一応清掃して再確認と試走もかねて道志→山中湖一周→パノラマ台→道志ルートで。
久々の道志道でしたが道中は塩カルの山が道路脇に出来てました。
クッソ寒いのに案外バイクは走ってますね(お前も大概やぞ)
おバイクの方は行きに一回カブリましたがそのあとは特に止まることなくなんとか走りました。
いかんせんまださすがに山の上はきついのかかなり重苦しい感じでしたがさすがにこれ以上番手上げると町のりが地獄なのでこのまま春を待つ感じでいいかな..
車が少ないときはしっかり回して各部チェックしてましたが帰りがけにオーバースピードで突っ込みかけたのと、フルブレーキの時にリアが塩カル踏んで滑った時はさすがに死ぬかと思いました。これも良い教訓と言うことで。
家に帰ったらまたも液体が垂れ始めたのでいよいよクラッチ再分解か..と思ってカバーをはずしてみると..
クラッチのレリーズシャフトの部分からオイルがだらだらと。
うん。整備ミスですね。締め忘れです。
清掃と締め直しはしたので明日は平地メインで走って様子見つつ、今日の塩カル落とすために洗車しよう。
-
2021年12月17日
30グー!
今回はー、
「クランクの神様」に組んで貰いました。( ^ω^)w
↑検索しますとクランク分解組み立て芯出しの実演動画が出て来ます。
あくまでも自分的には ですが、
このような目には見えない素晴らしい技術を持っているのに、
実に多くの修理の現場(車)では、
ウザイ位謳っている「サスティナブル」とは真逆の理念
「リビルト 」ではなく 「アッセンブリ交換」が主流で、
過去のモノにされている事に歯がゆさを感じます。
前に芯出しして貰ったクランクは走行300kmで既に10/100は振れていたらしく。。。???
以前頼んだ所が明らかにΓ21クランクへの
キャリア不足でしたね。。。
出来るし、やった事あると言ってましたがー。
21のクランクはとっくに廃盤、Y!オクでは正体不明のが出て来ましたが、
出てこなくなれば泣き寝入りです。
というか既に一本駄目物(修正不可の振れ)を引いていて、
中古クランク買うのは二本目。
分解組み立て芯出しは三本目。(泣)
肉抜きされていて、叩く場所に気を遣うのは21のみ、
22は肉抜きされていないし、
今でもリプロ?の新品購入出来ると思います。
またまた何~の役にも立たない、
「お勉強」をさせて貰いました。。。
金がヒラヒラ飛んで逝くー( T∀T)
んで、メンドイ リターン作業開始w
-
2021年12月12日
116グー!
久しぶりにご対面したガンマはなかなかの戦闘力の低さ🤣
恐ららくカウルを外してちょっと見ただけの状態かな…🤔
お話は土曜日の午前中に遡ります
嫁と少し会社で用事を済ませニンジャ400のブレーキフルードを交換するのに主治医の鈴鹿にあるバギーさんへ🏍
サクサクっと交換して頂きバギーさんに
「嫁が二人乗りの練習をしたいと言うのでニンジャ400を少し置いて行って良いですかー?」
と言うと
「👍」
と快くお返事頂き
いざ出発と準備を済ませてセルを回すと
カチカチ…カチカチ…
「あっ🤭バッテリー死んでもた🤣」
バギーさんに
「この近くにオートバイ屋さん知りませんか〜?」
と冗談で話しかけると
「なんか問題ですか😁」
さすが長年のお付き合いのお店🤣
サクサクっと代用品のバッテリーに交換していただき最寄りのレッドバロン鈴鹿店に向かいました…
事情をお話しするとレッドバロン四日市店に連絡して頂き代車の代車を用意してくれたとの事でそこから仕方なくレッドバロン四日市店に向かうことに…
30分くらい走り到着🏍
駐車場にはMT25が鎮座しており
お店に入ると店長さんと整備担当の人が申し訳なさそうな表情で
「ご迷惑をおかけしました🙏」
と仰って下さいました😂
「こればっかりは予知のしようがないのかな🤔」
と思いつつ…
迅速にMT25を準備して頂けたのは嬉しい事でした😊
やっぱり250ccの新しいオートバイに乗れるならこの苦労も報われますね👍
ですが…
そもそものガンマの進捗状態は冒頭でお話しした通りほぼゼロ〜
とりあえずガンマの様子を見に奥へ行くとカウルは外されてましたが…
それ以外の様子は変わりなし🤣
状況を聞くと
「いま症状を確認中です😅」
忙しいのか、難しい修理なのか、、、
「簡単な調整で治れば良いのですがカウンターギヤの減り、ギヤの減り、等発生していればエンジンを分解して○△&1$÷4^=×1☆」
ガンマって良くは知らないのですがカセットミッションで簡単にミッションが取り外し出来るのではないのかな🤔
でもって簡単な調整ならもう出来てるくらいの時間は経ってない??」
と思いつつオートバイ素人なのでとりあえず任せておきます😁
そもそも現在の不満としては連絡はない、専門用語は連呼、、、
どうしても自動車整備との比較をしてしまう私がいますね🤣
ですが整備のお兄さんの真面目さがしっかり伝わってくるのでなるだけ笑顔でお話し聞いておりまーす😊
「桜の咲く頃までにはお願いしゃーす🤲」
とお店を後にし年内完成は諦めて店を後にしました(笑)
レッドバロンさんの対応を考え始めたら???だらけですが気持ちを切り替えてMT25生活を満喫していきたいと思います♪
そして今日本格的に半日程度MT25を乗ってみました🏍
ネイキッドは風圧がすごく高速道路ではヒイヒイ言いながら乗っていたのですが大型ネイキッドをお乗りのライダーさんはサクッと抜いていかれましたが…
「鍛え方の差が…🤣」
今週は色々考えさせられる週末となりました🤣