MT-09/SPの投稿検索結果合計:7096枚
「MT-09/SP」の投稿は7096枚あります。
MT09SP、YAMAHA、クリスマススポット、ストリートファイター、ネイキッド などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMT-09/SPに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MT-09/SPの投稿写真
-
MT-09/SP
2022年12月19日
88グー!
あー😯
黒歴史〜😨😨😨
少しドロ落としてみたけど🤔
洗うかぁ アンダーガードとエンジンカバー起こす時にタイヤ泥で滑って ちょいと引きずって〜よっこいしょ の時かぁ😱😱😱
ちなみに俺が掴んだフロントスクリーン🤣
しっかりと握り潰してしまった🤣
スタンドめり込むのって VFR1200以来だなぁ🤔
あの時はカウル20万超えたなぁ
今回は問題なさそう🤣
それよか 恥ずかしさと精神的ダメージ大🤣🤣🤣
倒れそうだから下に近くの石置いてから停めて道を確認、戻るときゆっくり沈んでいく悲しさ、しかもヌタヌタで滑ってたどり着けなかった😅スタンドが地面に潜るとここが当たるのかぁ🤔新たな発見だな😁
MTちゃんごめんよぉ🙏🙏🙏
俺のスボン泥だらけ〜ウェアも洗濯しなきゃ😅
とりあえず無駄に転倒歴🤣🤣🤣
-
MT-09/SP
2022年12月19日
94グー!
本日の工程
山は凍ってる なら近くへいこう
近くの林道
ヌタヌタ 泥だらけ
そしてバイクを停める
降りる
俺滑って写真の穴に落ちる
俺泥だらけ
バイク泥だらけ
スタンド立ててヌルヌルドロドロ落とす
自分のドロドロにびっくりしとる
その間、まさにその時
スタンドゆっくり、めり込むめり込む😱
静かに音もなくお休みモード🤔
またエンジン止まって横転みたいにインプットされちゃうやつだ🤣
ひえええええええっ😱😱😱😱😱😱😱😱
バイクも俺も無事、色々な所にドロ入って、交差点で停まる度、焼けたにおい😅
落ち葉か泥か🤔
何しろ俺臭い🤣ドブに落ちた感じ😅
ああぁぁぁ これが予期せぬ立ちごけと言うやつですかぁ🤣🤣🤣
ちなみに明日明るくなって見てみるけど
あっ 玄関泥だらけ😱 そこから掃除だぁ
絶対に何あの💩みたいなかたまり〜
みたいに言われる😱😱😱
ブーツもズボンもグローブもすべて洗わなきゃ🤣
オフ車はどろんこがステータス
今のバイクは違うじゃんね まぁ
いずれどろんこになるか氷で滑って破損するか でも立ちごけは納得いかんよな
勝手にズブズブ沈んでいくのを見送ってしまった😭 ごめんよMT
あーっと思って掴んだ所、フロントスクリーン😨前から支えたけど無理🤔横からは滑って俺転んだし🤣俺ベトベトン状態よ
無理じゃて🤔
そりゃ パキンって🤣 上の補助のスクリーン割れちゃった🤣とりあえずここ以外は無傷かな🤔
とりあえず林道でポチったけど
皆さん俺みたいに慎重にバイクから降りてスタンド立てて、自分が泥にハマって、もがいているうちにバイクもおねんね
気をつけよう🤣🤣🤣
バイクより俺の失態じゃんね🤣🤣🤣
誰もいないけど妙に恥ずかしかった(笑) -
MT-09/SP
2022年12月18日
58グー!
サイドにバッグがやってきた
2022年12月 MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
これまで悩み続けてきたサイドパニアだが、考えを変え、ソフトサイドバッグを付けることにした。
しっかりと固定できて、安心安定のヤマハ純正をチョイス。ステーとバッグを購入した。ステーは車種専用で、このバッグ専用のもの。
ステーを組み立て、車体に取り付ける。組み立てる時には、バッグ付属の受け側バックルを組み付ける。車体にはタンデムステップに共締めする。左側にはヘルメットホルダーがあるが、これは取り外さなければならず、使えなくなる。左側はメットホルダーをつけているためだと思うが、ボルトは中空のトルクス用になっている。バー部分はボタン1つで外せるようになっているので、ステー自体は今後外すことはほとんど無いだろう。
バッグの穴にステイのバーを通し、ステイとバッグのバックルを接続する。これでバッグの上下移動と前後移動が固定される。あとは左右のバッグをシート上面で重ね、マジックテープでつなげば完成だ。
尻のボリュームが足りないMTだが、これによって前後のバランスがとれ、いい感じだ。軽量であることがソフトバッグのメリットなので、ずっとつけっぱなしで運用しようと思ってる。
走りに行くときは、カッパとか工具なんかは片方のバッグへ、もう片方には貴重品を入れた小さめのリュックなどを入れ、バイクから離れる時には持ち歩く。こんな感じがいいのではないかと考えている。
-
MT-09/SP
2022年12月17日
62グー!
#MT09SP #YAMAHA #バイクのある風景 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きな人と繋がりたい #イルミネーション #yamahaが美しい
-
MT-09/SP
2022年12月16日
56グー!
ステッププレート
2022年12月 MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
ポジションについては、まず行ったのが、標準で用意されている変更。ハンドルの前方への移動と、ステップの上後方への移動だ。だいぶ変わって幾分ましになるのだが、ハンドルについてはそもそも高すぎる印象はかわらない。MT-09はR9など他車種への流用を想定してか、長いハンドルポストを使っている。なので、それならばと、ハンドルポストを短くし、さらにハンドルを下げてみた。
ノーマル状態からはかなり変わったが、まだまだハンドルは高い。ハンドルを下げた分、ステップももう少し上後方にとも思うが、やはり気になるのはハンドルだ。タンクにあたってしまうので、次はハンドル自体を交換して前方に移動するとともに少し下げ、そしてなによりやりたいのはハンドル角を絞ってやること。
ただ、今は冬装備でグリップヒーター、ナックリガード、各種スイッチでごたごた。春の模様替えでやろうかと考えている。いまいまは、フォグのスイッチ設置で行き詰まってるし・・・
そんな中、MT乗りの方がステッププレートを作成され仕様を公開されているのを発見。早速パクらせていただくことにした。フレームとステッププレートの間にかまし、ステッププレート自体を動かせるというもの。ショップでワンオフ制作してもらい、1ヶ月後弱かかったかな。
このプレートのフレームへの取付けはノーマルのボルトを使う予定だったのだが、穴のサイズが若干小さかったようで入らず。穴を削ろうとも思ったが、アルマイトしたこともあって、とりあえずは買ってあった短いボタンキャップボルトでつけたみた。が、なめた(笑) これは前回書いたので省略。いろいろアドバイスありがとうございました。
プレートの上にノーマルのステッププレートを付ける。穴は15mmごとに3つ用意されていて、まずは一番下で試すことにした。つまり、これまでより15mm後上方に動かす。ブレーキホースなどもこの位置なら加工しなくても大丈夫。なお、ここで使ったボルトも同じ物なので同じ状況(汗)ボルトについては急ぎ他の物を探す予定。
1時間くらい町中を乗ってみたけど、変化は15mm、ボジションは違和感ない。短足の膝がようやくタンクをグリップできるよいになって、その気にさせるいい感じ。かな。
気になったのは、シフトレバー。今回の変更で遠くなった。親指根本で操作していたのが指先になった感じかな。ブーツ履いてるのもあって問題はないけど、できるものなら近づけたい。
黒アルマイトしたお陰で見た目は違和感なく、ボジションは改善。課題はボルトとシフトペダル。ボルトはなんとでもなるので急ぎ対応。ペダルはいろいろ考えてみようと思う。他車パーツ流用とか、サードベンダーのバックステップのペダルだけ買うとか。 -
MT-09/SP
2022年12月15日
91グー!
水槽の中に石とか植木鉢とか色々障害物入れていたのにドジョウ一匹もいなかった🤔
てなことで今年はトロ舟の鯉とメダカを小さい水槽に移して、有刺鉄線をふわっと置いて蓋に重石、これなら危険を感じた動物は寄って来ないだろう🤔
ガチガチに固めたら自分が怪我しそうなので気持ち程度に上に乗せました😆
てなことで今日は時間がなくて
クリスマス限定でライトブルーのLEDをエンジンルーム付近へ取付け😆
なんだか
明るすぎて 微妙🤣🤣🤣
やり直すかぁ🤔
今夜何らかの動物来ませんように🙏
これ見て怪我もせず何もしないで逃げてくれたら良いなぁ🤔ここは危険だから近寄れないって思ってくれないかな🤔
-
MT-09/SP
2022年12月15日
86グー!
朝冷え込んだみたいなのでバイクと水槽見に行ったら なんと 何者かにドジョウ60匹位食べられました😱ちなみに餌も袋食いちぎられ鯉の入っているトロ舟に😨
流石に鯉は網たバンドで固定してあるから無事、メダカと他のドジョウも無事
今回このドジョウだけやられました😱
昨日掃除したのに〜
今夜走りに行く予定でしたが これを片付けてバイクの電装やろうかな😅
少しばかり横にLED付ける予定
クリスマス限定ね😊
とりあえず庭にカメラ設置するかぁ
感知式ライトも電源入れておくかな
今更だよなぁ🤣🤣🤣
最近身体の長いイタチ系目撃されているから最近来ているのかなぁ🤔
カマキリとバッタも未だに生きているけどその蓋もズレてた こっちは更に蓋と新聞がテープ止めしてあるから何もできなかったみたい😁 すべて対策すべきだったぁ😅
明日は久しぶり日中走るかな🤔
-
MT-09/SP
2022年12月15日
44グー!
舐めるんですが、、
2022年12月 MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
ステッププレートを固定するためにステンレスのボタンキャップを購入。ネジ類に関してはシナ製は避けているので日本製で。
バイクのサービスマニュアルによると、ノーマルボルトの締付けトルクは28Nm。
28Nmで締めた。ボルトのヘッドが舐めた(泣)
何度がやってみたが、20Nmくらいで舐める。
商品の問題なのかと思い、他のメーカーのものを探してみた。POSHのがあったので買おうと思ったのだけど、コメント欄を見ると、20Nmで舐めるとのコメントが。自分の結果と同じ数字なので信憑性あるな。
どうしたものか。
少しぐぐってみると、標準締め付けトルクなどがいくつか見つかり、20Nmよりも小さかったりした。
それから、アルミ穴にステンレスボルトを使うとアルミのネジ山が壊れるとか書いてあっあり。うーん、いまの状況そのものだけど。ボルト頭が壊れるまで回してもネジ穴は無事でこれ以上しめようがないけど。ネジ穴長さ短いのに。そもそも、ノーマルの穴とボルトの材質何なんだろう。フレームはアルミだけど、フレームのステップ取付穴は?ボルトは?
もう少し調べると、ボルトメーカーの鉄とステンボルトの性能表では、鉄のほうが引っ張り強度などは高くなっていた。それから、鉄は磁石にくっつきステンはつかないということだったので、ノーマルボルトを調べたら鉄のようだった。
いまのところ、ノーマルボルトは鉄、鉄のほうが強そう、アルミに鉄ボルトは悪いらしい、高いトルクで締められるステンボルトは見当たらない、ということで、鉄ボルトを買ってみるのが無難な気がしてる。
-
2022年12月12日
84グー!
事故によりしばらく投稿を控えていましたが、オーダーしていたMT09、本当は、スタンダードをオーダーしていましたが、入荷未定とのことから、今年の納車を諦めかけていたところ、急遽、SPの入荷があったとの連絡があり、変更して契約、早く乗りたい🏍
#MT09SP
#ヤマハ
#YAMAHA
#ネイキッド
#ストリートファイター
-
2022年12月12日
54グー!
フォグ届いたが・・・
2022年12月 MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
初めてのフォグランプ。白黄2色のをアマゾンで買ってみた。買ったあとに気づいたのだが、納期がやたら長かった。ON-OFF-ONスイッチなど買い揃え、到着を待っていたところ、本日シナからやってきた。
開けてびっくり、別物だ(笑)
まず、スイッチが同梱されてる。プラスの話だけど、別途買っちゃったからなぁ。
それから、コントローラみいなboxが無い。まあ、なくて動くなら、これもポジティブな話なんだが。
あとは本体とステー。ステーを横向きに付けられることでこの製品を選んだのだけど、送られてきたものはダメ。本体にボルト穴が無い。その場合でもステーに空いてる穴で横から止められると思っていたのだけど、ステーも別物で穴が無い。
評価コメントでは、後部にファンがついてて防水ダメダメとか書いてあったから覚悟してたんだけど、届いたものにはファンはなく、閉じられている。パッキンとか確認してないけど、対応するとしても楽そうだ。
そんなわけで、いいも悪いもいろいろあるが、一言でいうと別物だ。自分が買った後に何故かどんどん値段が下がっているのは気に入らないが、現在1477円。2色のフォグ、スイッチも付いてこの値段はすごい。
まだテストはしてない。ここまできたら、赤と青の2色だったりとか、まだまだ楽しませてほしいものだ(笑)
#追記
我慢できなくてバッテリーにつないでみたところ、問題なく点灯しました。
フォグは、黒・黄・白の3線。黒と黄、黒と白の結線で、それぞれ黄色と白色に点灯。線の色そのまま。
スイッチは、赤・黒・黒白の3線。中央のONで赤と黒に通電、下のONで赤と黒白に通電。