MT-09/SPの投稿検索結果合計:7166枚
「MT-09/SP」の投稿は7166枚あります。
MT09、MT09SP、YAMAHA、mt-09、バイクのある風景 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMT-09/SPに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MT-09/SPの投稿写真
-
MT-09/SP
2023年04月20日
99グー!
順番少しバラバラだけど
今日は久しぶりの公休日
バイクも久しぶり乗った気が🤔
かりんとうとコーヒーカップの蝋燭もって
スタンドカフェCOFFEEさんへ
いつも美味しいコーヒー☕ごちそうになっているので 店主さんへお茶菓子と飾り物プレゼントしてきました😊
ここのお店でモトクル知ったので
やはりこのサイトに来るきっかけのお店😊
そこで話していたら、たまたま お客様として偶然お会いした 市議会議員の鈴木たつお様(住んている所が違うので全く存じない方でした)が一緒に選挙まわっている方の分もすべて自ら車から降りて注文
そこで色々お話させてもらっていたら、なんと 自分のMT-09SP見てくれて、アンダーガードに貼ってある 地味だけど無謀ステッカーやバイクのいじってある所等色々気さくに話してくれて、さらに
議員選挙終わったら 購入したバイクが納車されるお話も聞けました😊
地域密着で、さらに ここは回らないだろうというところも自転車で回ったり 店主も交えて色々有意義な時間を過ごさせてもらいました。思わずバイクと一緒に写真も撮ってもらい😊 この姿勢 ホント同じ市議会なら入れてますね😊
何しろバイクで話が盛り上がって最高の時間でした🤣🤣🤣
そこから クシタニ三鷹店へ
誕生日プレゼントステッカーをゲット🤣
ステッカー以外にも購入してしまいました🤣
てなことで、帰ってからCOFFEE飲んで
夕方病院へ行ってきます😅その後定期歯科検診😁
途中の道でブロック塀の間に生えてる木を発見😁まぁ どうでも良いけど パチリ😊
今日はめちゃくちゃ市街地暑いのにバイクで渋滞ハマり近場プチツー
でも人とのめぐり合わせを感じた今日でした😊
半世紀と一年 まだまだ現役で走りますよ〜🤣🤣🤣 -
2023年04月17日
104グー!
4月16日(日) 地元の友達とツーリング🏍
鳥取で海鮮丼を食べたかったけど…雨予報だったので北は諦めて東へ。
はりまシーサイドロード通って、道の駅みつ。からの姫路市網干にある海幸へ。
大盛り無料で、ご飯、味噌汁おかわり自由と言う事で、海鮮丼大盛りと単品で鳥の唐揚げを注文😄海鮮丼食べ終わってご飯おかわり🍚頼んで、唐揚げ定食にしてお腹いっぱい😋食後のデザートでブルーベリーソフトクリーム🍦🫐
帰りに赤穂のBOB CAFEでアイスカフェオレで一息。
なんとか雨に遭わずに帰って来れた~😄
今回は珍しく切込隊長で、ここ白バイが張ってるんよなぁ🤔とインカムで話してた矢先、対向のライダーさんが速度落として💦のジェスチャー😌これ絶対やりょうるわ!!って事で無事通過です。
シーサイドロードでネズミ捕りを教えてくれた対向のライダーさんありがとう🙏✨
沢山のバイクとすれ違ったけど、教えてくれたのは2台…でした😢 -
2023年04月16日
99グー!
色々と
…このブログいつも入れなくなる。
アメーバあかんのか?
で、今日の休みは…
うなぎの橋本屋からおみくじが届いたけど何かね、今日は鰻の気分じゃない。
しかし、10、20、30パーセント引きのおみくじが魅力。
とりあえずそっち方面に向かうか!
先ずは、吞吐ダムへ。
まだ、9:00にもなってないからバイク少ないね。
ぐるりと駐車場一回りして出発!
そうだ、リフレッシュパーク市川だとしだれ桜がまだあるやろ、行ってみよう。
あ~やっぱりもう散ってる。

まだ少しは残ってるけど
(;´Д`)
で、鰻の橋本屋は11:30からだから時間があるからっても10:00だけど反対側の篠山へ行ってタケノコを探してこよう。
元気かみくげ村(丹波竜の里)で
日曜日だからきっと売ってるはず
行きましょう。
ありました。
二個買いますが、木の芽が売ってない!
山沿い走ってたら山椒の木が何処かあるやろσ(^◇^;)

まだ早かったのかチータンの里はお客様少なかったね。
もう一度西脇まで戻るか!
橋本屋に到着。
何か鰻丼気分じゃないなぁ
あれ?お客様ほとんどいない!
そうかまだ11:00や!
でも何を食べようか(;´Д`)

初体験、生まれて初めての白焼きにするか?
酒の充てかな?
まあ頼んでみよう、それにわがまま言ってタレを貰ってご飯にかけてみよう。
ん?なんだこの美味しさは!
まるで別物!
身はふわりと皮はパリッと
鰻の味がしっかりと口の中に広がる。
先ずは、ワサビだけで…
次はワサビ醤油で
そしてワサビレモン汁で
後はレモン塩
むっちゃ味がする、これが鰻のほんまの味!
ご飯にかけたタレで鰻丼気分も味わえる。最高の食べ方やな!

店の女の子も(いつもの店員さん)その食べ方良いですねって!
食べ終わり…そうだ子持ち鮎の甘露煮も貰おう。
相変わらず美味しい、いつもは山椒かけないんだがかけてみたら、一段と旨い。はじかみの少しの酸味もよくあう。

帰りにおみくじを引いたら吉、10パーセント引きでした。σ(^◇^;)
あっ店の前に山椒の木があったから木の芽を5枚頂けますかと聞いたら店で用意していた木の芽を沢山頂きました。(*´▽`*)
さて、何処へ向かおうかまだ12時にもなってないからなぁ。
そうだ、大名草おなざから酷道429で生野に行こう、凄い落ち葉に水が湧いてて滑りそう。
でも久しぶりにこの道に来て良かった。
気持ちいい!
そこから黒川ダムへ。

綺麗なとこだからね。

ここまで来たら、多々良木ダム湖でしょう。
まだいつもなら桜満開だろうね。
やっぱり道は悪い

岩に落ち葉に水が湧いてて
気を付けて走らないと崖から落ちるわ!
多々良木ダム湖辺りも桜は終わってますね。
雪も全くない!
暖かかったからなぁ今年は!
(^◇^;)
多々良木発電所でパチリ

そうだ朝来の森美術館の公園に行こう。

八重桜は早いけど満開ですね。

そうだ、白味噌がない!
銀の馬車道道の駅にないかな?
ミルクソフトクリームを食べて探すがない!

来る途中の足立醸造で味噌を探したけど白味噌はないって!
味噌屋さんにないってどうなん!
タケノコのシーズンやのにね。
タケノコの木の芽和え作りたいのに
まあ、帰りの黒田庄にコープがあるから買って帰りましょう。
黒田庄のコープにも白味噌がない!
。:゚(;´∩`;)゚:。
もういいわ!帰ってから買いに行こう、と外に出ると大粒の雨が
雨雲に追いかけられてる。
吞吐ダムに戻ると、めっちゃ晴れてるしバイクいっぱいです。16:00前だけどね。

あっ吞吐ダムの看板が変わってる。

今日のコースは西に東に西に北に西にとむっちゃくちゃやな!

今日の走行距離数は、317.9kmでした。
燃費メーターアベレージは、25.4km/L燃料メーター値は、12.0Lで。
実燃費は、26.19km/L、実使用燃料は、12.14Lでした。
まずまずだね(o´∀`)b
総走行距離数は、6410kmになりました。
しかし、今回のMTは年間10000kmにならないね。
よし頑張ろう💪でわまた
-
MT-09/SP
2023年04月15日
73グー!
すごくガソリン入りそうで入らないタンク好き😌
残り100キロ以上走れるのに
目盛り1個になって心配させるメーター嫌い😠
#MT09sp
-
MT-09/SP
2023年04月15日
171グー!
先日 会社の社長が CBR1000RR
に乗りたいと言うので
通勤に 乗って行きました
MT-09は以前乗っていって
試乗済みです
そして仕事を終えて
「どうぞ乗って来て下さい」
20分程して 帰ってきた社長
「MTの方が楽しいですね」
また1人 MTに殺られました(笑)
自分が 免許を取って
初めて買ったバイク
今のバイクって
こんなに凄いのって思った‼️
ただしばらく乗って このバイクの
足周り 危険という事はすぐに
分かり まずはフロントフォークを
替えて そしてリヤショックも
素晴らしい戦闘力になりました(笑)
次に出たMTは 前後の足周り
かなり良い物に なったので
自分の感覚は 間違ってなかったかな
もちろんCBRも
いいバイクですが
走らせた時の
楽しさはやっぱりMTです。
-
MT-09/SP
2023年04月13日
63グー!
ヤマハのメットを買う日が来ようとは
普段ちょい乗りは125ccのスクーターを使っていて、ヘルメットはメットインスペースへ。アライさんのフルフェイスを使っていたのだけど、新調することにした。
フルフェイスだと入るのことは入るのだけど、若干押し込む力が働くようで、だんだんとメット下部のゴム部分などがこわれていってしまう。なので、今回はジェットヘルを。
ジェットヘルって、ちょっとお高いよね。用途の違いから感じるのだろう。高速での走行時などのいざというときの保険であり顔全体をまもってくれるフルフェイス。一方で低速チョイ乗りスクーター用であり、顎も守ってくれないジェトヘル。それにいくらかけるのかという。
アライとかじゃなければ安いものがあるのはもちろん知っている。今どきはアライ・ショウエイ以外にも安いメーカーがあるのも何となく知ってる。けど、見る気も起きない(汗)
そんな中、web広告でZENITH YJ-22というのを見て、ヤマハのメットなど昔は見向きもしなかったけど今は良さそうだぞ、アライじゃないけどヤマハなら許せるな、と思ったのだ。形がフルフェイスみたいに顎部分がひきしまっていて、シールドは二重になってて内側にはサンバイザーがあり、サンバイザーは頭部に収納できたりと、なんかカッコいいのだ(笑)
さっそく用品店に見に行ったのだけど、実物を被ってみたら印象は一転した。二重シールドゆえか、デカくてスマートじゃない。メットインにも入らないかもしれない。帰ろうと思ったけど、せっかくなので他のモデルも見てみた。もちろんゼニスだけね。魂を売るのはヤマハにだけだ(笑)
そして出会ったのがYJ-20だ。YJ-22みたいに形状や機能に特徴があるわけではないのだけど、小ぶりでスマートで普通にカッコいい。そして決め手となったのがシールドだ。なんと、曇らないのだという。
曇らないシールドといえば、最近RX-7にダブルレンズシールドを入れて感動の嵐なマイブームなのだ。
で、値段、15,000円とか。金額目的でアライからシフトしたわけだけど、ちょっと安すぎて怖いわ。ダブルレンズシールドだけでいくらしたか、、
使ってみて、まあ快適。スクーターのちょい乗りだけだから、長距離とか高速での風斬り音がとかはわからないけど。シールドはしっかり下まであるので、暑い日の町中とかだったら、大型バイクで使ってもいいかな、とも思っている。
シールドはダブルレンズシールドほど完璧ではないが、ほとんど曇らない。あと、あご紐はバックルになっているのだけど、これはまだ慣れない。慣れれば紐より楽になるのかな。もうちょっと簡単にジョイントできるような構造になっていたらよかったとも思うのだが。。 -
MT-09/SP
2023年04月12日
59グー!
リフレクターとか
2023年4月 MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
ようやく形になったフェンダーだが、なんとなくまたいじってしまった。
ほぼ垂直のナンバー、少し倒したい。そうするとタイヤ終端まで覆えることになる。
今の90度のステーを変えればいいのだけど、なかなか無い。殆どが90度で、あっても135度。キタコのも135度だ。135だと垂直から45度以上。法定は40度以下だし、そもそもカッコ悪いので駄目だ。
ようやく108度の金折を見つけた。108だと垂直から18度。同じシリーズで120度のものがあったが販売終了になっていた。その後ホームセンターにあることがわかり、108度と120度を複数買ってきた。
なんだけど、結局は108を使うことにした。ノーマルとだいたい同じ角度かな。とりあえず材料確保だけしておこうと思ったのだが、入手したら試したくなるもの。
できれば今回で終わらせたいので、課題としていた羽塗装とウインカーステー撤去もやってしまった。つや消し黒で無難に仕上げた。
ここまできて、リフレクターがないことに気付く。調べてみると、ないとだめらしい。デイトナのリフ付きプレートホルダーを買ってきた。
これをつけて終わりと思ったのだけど、プレートが予想より大きく、ウインカーにあたってしまい付かない。ナンバー位置を下げることにして、プレートに穴を開ける。すっかり穴だらけだ(笑)
これで完成。チョーかっこいい。と自分としては思う。少なくともフェンダーとしての実用性はできたのではないかな。
あとは、今回の作業で構造が変わってしまった分、羽を少し伸ばすしたいかな。でもまあ、それだけなら、しばらくはいじらないと思う。
以下、メモ。
・フェンダーレスキットを付けた。かなり短い
・サイトバッグにあたる。小ウインカーに変更
・ナンバープレートにあたる。カラー追加
・車体に合わせカプラーを買い揃える
・テールやライダーへの石跳ねが酷く使えない
・車体への取付部はノーマルを使用することに
・穴開けと皿取り、L字ステーで接続
・プラ板でウイング作成、装着
・配線、取回し変更
・108度ステーに変更、ナンバーを寝かす
・ウインカー取付部を切除
・ウイングを黒に塗装
・デイトナのリフレクタ付プレートを導入
・プレートに穴あけ、ナンバー下げる