
はなわ
▼所有車種
-
- MT-09/SP
MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)
おっさんです。久しぶりの大型バイクです。体もバイクもゆるりと慣らしてまいります。
旅にでたい!






ヤマハのメットを買う日が来ようとは
普段ちょい乗りは125ccのスクーターを使っていて、ヘルメットはメットインスペースへ。アライさんのフルフェイスを使っていたのだけど、新調することにした。
フルフェイスだと入るのことは入るのだけど、若干押し込む力が働くようで、だんだんとメット下部のゴム部分などがこわれていってしまう。なので、今回はジェットヘルを。
ジェットヘルって、ちょっとお高いよね。用途の違いから感じるのだろう。高速での走行時などのいざというときの保険であり顔全体をまもってくれるフルフェイス。一方で低速チョイ乗りスクーター用であり、顎も守ってくれないジェトヘル。それにいくらかけるのかという。
アライとかじゃなければ安いものがあるのはもちろん知っている。今どきはアライ・ショウエイ以外にも安いメーカーがあるのも何となく知ってる。けど、見る気も起きない(汗)
そんな中、web広告でZENITH YJ-22というのを見て、ヤマハのメットなど昔は見向きもしなかったけど今は良さそうだぞ、アライじゃないけどヤマハなら許せるな、と思ったのだ。形がフルフェイスみたいに顎部分がひきしまっていて、シールドは二重になってて内側にはサンバイザーがあり、サンバイザーは頭部に収納できたりと、なんかカッコいいのだ(笑)
さっそく用品店に見に行ったのだけど、実物を被ってみたら印象は一転した。二重シールドゆえか、デカくてスマートじゃない。メットインにも入らないかもしれない。帰ろうと思ったけど、せっかくなので他のモデルも見てみた。もちろんゼニスだけね。魂を売るのはヤマハにだけだ(笑)
そして出会ったのがYJ-20だ。YJ-22みたいに形状や機能に特徴があるわけではないのだけど、小ぶりでスマートで普通にカッコいい。そして決め手となったのがシールドだ。なんと、曇らないのだという。
曇らないシールドといえば、最近RX-7にダブルレンズシールドを入れて感動の嵐なマイブームなのだ。
で、値段、15,000円とか。金額目的でアライからシフトしたわけだけど、ちょっと安すぎて怖いわ。ダブルレンズシールドだけでいくらしたか、、
使ってみて、まあ快適。スクーターのちょい乗りだけだから、長距離とか高速での風斬り音がとかはわからないけど。シールドはしっかり下まであるので、暑い日の町中とかだったら、大型バイクで使ってもいいかな、とも思っている。
シールドはダブルレンズシールドほど完璧ではないが、ほとんど曇らない。あと、あご紐はバックルになっているのだけど、これはまだ慣れない。慣れれば紐より楽になるのかな。もうちょっと簡単にジョイントできるような構造になっていたらよかったとも思うのだが。。