MONKEYの投稿検索結果合計:5673枚
「MONKEY」の投稿は5673枚あります。
4mini、HONDA、石城の便利屋さん、旧車、地域おこし協力隊 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMONKEYに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MONKEYの投稿写真
-
MONKEY
03月15日
62グー!
今月末の閉館が間近の ウェルカムプラザ青山 〜
Honda青山ビルへ~o((*^▽^*))o
1週間間が空くと最後の追い込みで^^;
展示内容がガラっと変わります(*゚∀゚)
グッズアイテムも新規追加が続いて気が抜けません🤣
大スクリーンには、スライド写真でヒストリーを
振り返るなんてのも(゚∀゚)!
結構な大作で全てじっくり見るとなると
15分はかかるか!?
モンキー50周年スペシャルの抽選イベントの
様子が有りました〜懐かしいっ(≧∇≦)b
前回記した付箋を確かに確認(⌒▽⌒)v
現行MonkeyのGORILLAバージョンが欲しいのよ🥴
歴代ホンダ車で最も好きなS2000と一緒に〜(•ө•)♡
裏エントランス正面前に「愛車S660」を置くのも
おそらく最後だねぇ(;゚∀゚)=3
-
MONKEY
03月14日
95グー!
モンキーのエンジン始動テスト
今回のモンキーは業者オークションで購入したのですが 車輪説明では「エンジン不動」「キック問題なし」となっていたので エンジンが掛かるかどうか?がやはり気になるところです
先日中に残っていたエンジンオイルを抜いたので このままエンジンの始動テストをするとエンジンにダメージを与えてしまうので エンジンオイルを買って来て入れました
どうせナンバーを取るまでにまた交換予定なので 安いオイルを買って来ました
ガソリンタンクも内部を清掃してやらないといけないので 始動テストはフューエルコンテナをストレートさんで買って来ました
長期間放置されたエンジンなので エンジン内各部の油膜は完全に切れているだろうから プラグホールからベルハンマーをスプレーして空キックを数回行いシリンダにも油膜が着くようにする
点火系は先日チェック済みなので フューエルコンテナのコックを開き チョークレバーを上げてキック
3回目位で初爆が有りました
エアスクリューを少し調整して再度キックすると いともアッサリとエンジンが掛かりました
画像4枚目 少し判り難いかもですが青い煙が出ているのか判るかと
おそらくシリンダ内に多量に吹き付けたベルハンマーが燃えているのだと思いますが オイル上がりしてるのかな?
-
MONKEY
03月12日
119グー!
購入したモンキーのステップラバーは おそらく経年劣化で加水分解したのか着いていませんでした
そこで とりあえずモンキーのレストア作業がしやすいようにという思いも有って センタースタンドセットを購入して取り付けることにしました
なにしろエンジン下回りはオイルと土埃とでベットリ汚れているので 少しずつ落としながらステップ&サイドスタンドを取り外し センタースタンドセットに付け替えました
センタースタンドにすると後輪周りの分解や整備がしやすくなるし バイクの保管スペースが少なくて済むメリットが有ります
このスタンドセットを付けると ノーマルの8インチの後輪が約8センチ浮かせることが出来るそうです
たぶんスーパーカブの純正じゃないかな? -
MONKEY
03月11日
62グー!
4Lモンキー Z50J後期型 パラキートイエロー 1975年製になります。
10数年前にベース車両を購入してレストア後に倉庫保管していたのですが、久しぶりにエンジンを掛けようとしたらタンクデカールの品質が悪かったのか、クリアーの厚さが薄すぎたのかデカールが捲れていました。
それに加え、タンク内も多分結露でサビが出ていました。
サビ取りケミカルでサビ取り後、塗装をやり直しクリアーもデカールの段差が無くなるまで施工しました。
ついでに前回レストア時にマフラーヒートガードとハンドルの再メッキをしたのですが、メッキの仕上りが今一だったのでこちらも再々メッキに出し、納得の仕上りになりました。
あと、6Vに拘っていたのですが、バッテリーは満充電なのにちょっとエンジン回転上げたらヘッドライトバルブが切れてしまい実用性を優先して12V化しました。
レストアしてから一度も登録していないので、暖かくなったらナンバー取って乗ってあげたいと思っています。 -
MONKEY
03月11日
112グー!
最も錆が酷いのがリアキャリア
これはアフターマーケットでアルミ製など何種類か出ているようなのでそれを買って取り付けることも可能なのですが リビルトパーツのプロが本気で処理するとどれくらいキレイに出来るかを試してみたくなり ちょっと本気モードでしてみることに
最初 Amazonで購入した「クローム ラスト リムーバー」という錆落としのケミカルを試してみました
4枚目が使用前 5枚目が使用後ですがほとんど落ちていませんでした
ということで 例によって職場のプロ用機材を使ってサンドブラスト処理です
錆の状態がかなりガッツリ錆びついているようなので 通常より高いエア圧で一時処理した後 新品のガラスビーズで通常のエア圧での仕上げ打ちしてみました
おそらくヤフオクで売られている中古キャリアの中には同様にサンドブラスト処理されて錆を落とした物も出回っているのではないかと思います
サンドブラスト処理の後はクリヤスプレーで塗装して防錆処理しておきます
6枚目の画素でランプブラケットが少し茶色く写っていますが 実際には下地のシルバー地肌です
こちらはブラックのスプレーで塗装かな -
MONKEY
03月11日
113グー!
モンキーの外見で 古さが先ず目に付く部分をどうするか?
ある程度はや汚れを落として磨いてやれば復活すると思われるが シートは生地自体が経年劣化で弱っているだろうから オリジナルは汚れを落としてから保管することにして 普段乗り用に安いリプロダクト品を買ってみた
ハンドルもどの程度キレイになるか少し心配なのでこれもメイドイン チャイナと思しき物をとりあえず買っておく
しかし購入したシートは特に問題は無いようだが クルクルハンドルセットは値段なりの加工精度といった感じで 使用には少し手を加えてやる必要が有りそうです
今後の予定としては 「エンジン不動」車として購入したので 先ずエンジンが掛かるかどうかから確認したいと思います
その後 朽ち果ててパンクしているタイヤも交換しないと押して動かすことさえ難しいので その辺りからぼちぼちやって行きます -
MONKEY
03月10日
135グー!
先日 TDR80が欲しくて業者オークションで入札してみたが 全く手が届かないくらいの値段で落札されていました
まぁ 冷静に考えるとスペアパーツの入手の難しさなどから 落札出来なくて良かったと思うように気持ちを切り替えました
しかし 何か小さくて楽しいバイクが欲しいので モンキ DAX ゴリラのあたりなら中古パーツも豊富だし良いかと
ということで45年前の6Vモンキーを買ってみました
走行がメーターで800キロ未満で おそらく実走行ではないかと思われるのですが 長期間放置されていたようでパッキン部分からオイルが滲み出て土埃と混ざって付着しており 見た目は良くないのですが 外装以外は おそらく程度が良いのではないかと 勝負してみることに
ということで無事に落札
これから各部をバラしながらキレイにレストアしながら記事をアップして行きたいと思いますのでよろしくお願いしま🙇 -
03月10日
108グー!
\\\2025/03/09 MMC関西支部初会合///
お天気にも恵まれ、最高の初ミーティングとなりました👏🐵
メンバーが揃ったのと、スペシャルゲスト@131273 さんもご参加いただき皆様に感謝です🙈✨
パンダピット🐼
美味しい塩ラーメン、嬉しやさん🍜
可愛いカフェ、フリーカフェさん🍓
初めてのホンダドリーム🪽
伸びた走行距離の喜び(笑)
めっちゃ楽しかっです!皆様お疲れ様でした🍵
これからもゆるく和やかによろしくお願いいたします🐵✨
#MMCミーティング
#MMC東京本部
#MMC関西支部
#MMC四国支部
#MMC東北支部
#MMC -
MONKEY
03月03日
44グー!
「モンキー動かない…⁉️」
バッテリーを新調して電源は入るのに、なぜかエンジンがかからない…。色々チェックした結果、まさかの原因は クラッチワイヤー!
ワイヤーが張り気味で半分切れかけてたせいで、クラッチが完全に戻らず、エンジンが始動しなかっただけ
クラッチ調整後は無事にエンジン始動
些細なトラブルでも意外な原因があるものですね!
同じ症状で悩んでいる方は、まずクラッチワイヤーもチェックしてみてください!
あなたのバイクの意外なトラブルエピソードがあれば、ぜひコメントで
#モンキー #バイク整備 #エンジンかからない #クラッチ調整 #バイクトラブル #バイク好きな人と繋がりたい #メンテナンス #バイクライフ #バイク修理 #旧車 #4mini