GSX1300R HAYABUSAの投稿検索結果合計:13231枚
「GSX1300R HAYABUSA」の投稿は13231枚あります。
gsx1300r、隼、1098S、安全にね、鬼怒川 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX1300R HAYABUSAに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX1300R HAYABUSAの投稿写真
-
2023年08月12日
110グー!
🌸reminisce,追憶の旅。
過去の記憶のもやもやを解く
充実した旅となる。
解決、その弍!
2023年08月07日10時06分、
発見。
写真① 大好きな道。オロロンライン
増毛付近。北海道に来たら
必ず写真を撮る右カーブ。
写真② 偶然この道のすぐ左下が小学校
時代に海水浴に来た浜だった。
写真③ 風待食堂より坂を登る。
小学校時代みんなとこの坂
を登った思い出の坂。
写真④ 坂の頂上から海を見る。
50年前もこの景色を見た
はずだ。
写真⑤ 小学校時代、海水浴の後に
泊まった寺の跡。
小学校時代に海水浴をし、夜は
寺に泊まった。その海水浴場と
寺を特定することができた。
寺の名前は普伝寺。
旭川市北鎮小学校から増毛の
海水浴に行き寺に宿泊した
思い出が僕の中に残り続けていた。
その時間は50年。
バイクで北海道を訪れるたびに
その海水浴場と寺を探した。
思い出が時間経過とともに霧の
ようにもやもやとして輪郭が
無くなり年々掴みどころのない
ものとなっていった。
もう思い出せない、ダメかな
と思い始めた今年。
それが2023年08月07日解消
した。
「必ず立ち寄るカーブ」と
「小学校時代の海水浴場」が
すぐそばだった。
大好きな増毛の右カーブの左下が
かつて小学校時代に海水浴をした
海だった。
折り重なる偶然に奇妙さを感じた。
それらは風待食堂と寺と海水浴場
と大好きな増毛の右カーブ。
このカーブを走るたび、必ずバイク
をとめて必ず写真を撮っていた。
CB750FやFJ1200や隼2回で
4回目にやっと見つけた。
ずっと記憶に残っている海水浴場
を探していながら、大好きな道の
すぐ左下にあったことに気が
付かなかったとは。
この海水浴場が僕を大好きな道に
必ず引き留め、「探している思い出
の場所はここにあるよ」とヒントを
送り続けていたのではないか。
そんなふうに考えてしまう。
高倉健さんの風待食堂で同い年
くらいのご夫婦が約50年くらい
前、小学校の時この浜で海水浴
をして寺に泊まったんですよね
と風待食堂のスタッフさんと
話しをしていた。
その浜と寺を探しているらしい。
僕もその話に加えてもらい、
過去の記憶を彼らと一緒に
辿った。
(今思えば、彼らと同じ目的
で出会った刹那、人生数十年、
このタイミングも奇妙だ。
レアな瞬間が何度も押し寄せ
る)
風待食堂のスタッフさんは
50年の歳月を僕らに説明して
くれた。
簡単に言うと、
①海水浴場は数百メートル南に
移動してもう無い。
②寺の建物は無くなったが
その跡は残っている。
隼の写真撮っても(隼が)優しい顔
しとる(笑)。
(ついに)やったネ! と隼が
語りかけてくれた。
-
2023年08月12日
113グー!
2023年08月07日08時40分。
過去の記憶のもやもやを解く
充実した旅となる。
解決、その壱!
八田商店の方と会話をした。
1991年の写真を見せ再訪した
ことを伝えると、この写真は
この店に間違いないとのこと。
にわかにお店の方の顔が驚きの
笑みに変わった。
1991年当時、オロロンラインを
北上すると、この店は進行方向
左手に現れる。
現在は進行方向右側に変わって
いる。
お店が右側にあることで去年、
この店の前を通りながらも、
1991年当時のお店と違うと
判断してしまった。
今年はお店の方にじかに会って
写真を見せながら尋ねてみると、
写真の店はこの店で間違いない
とのこと。
思い切って、会話を切り出して
みて良かった。
会話をしなければ、永遠に
お蔵入りなっていた。
1991年当時のお店は進行方向
左手に現れたが、新たに道路が
作られ当時のお店の後ろ側に
なったという。それで進行方向
右側にお店が現れるようになった。
お店の方曰く、
「こんな古い写真があるんだねぇ」
「あの当時、ウチのお店で何か
飲んで休んだんだねぇ」
20代の忘れそうになった思い出が
クリヤーに浮かび上がった
ツーリングとなった。
1991年当時の休憩をもう一度
味わいお店をあとにした。 -
2023年08月11日
56グー!
#久しぶりの投稿
久しぶりにリツーリングに行きまして…
前職場の仲間達と夏休みで予定が合ったので、圏央厚木Pを7時に出発し、いざ日光へ!
が、八王子のトラック火災通行止めにガッチリ引っかかって1時間以上の立ち往生😭
空撮にしっかり映ってました😅
#圏央道 〜 #東北道 〜 #鬼怒川 〜 #龍王峡 〜 #霧降高原 〜 #いろは坂 〜#金精峠 〜沼田 関越で帰宅。
トラブルに遭遇しましたが、久しぶりのツーリング楽しめました♪
#gsx1300r
#隼
#DUCATI
#1098S
#Ninja1000
#GSXR750
#gsxs1000
#mt07 -
GSX1300R HAYABUSA
2023年08月11日
59グー!
今日は(山の日)という事で朝から紫外線対策バッチリで軽登山へ久し振りに行きましたww♪
鹿児島県南九州市にある(大野岳)
頂上付近には108歳を祝う茶寿にちなみ「茶寿階段」と名付けられた108段の階段が有り、登ると標高466mの頂上から雄大な南薩の大地を360度のパノラマで一望でき薩摩富士と言われる開聞岳を見る事が出来ますww♪
この辺りは頴娃(えい)という土地で、この地域独特の難しい鹿児島弁を話し頴娃語(英語)ジャパニーズイングリッシュと言われ会話が殆ど聞き取れません^^;
ケンミンショーでも以前、頴娃弁ネタは放送されましたww
登頂後に山頂で食べるオニギリと御茶は格別に美味しいでしたww♪
毎年、春にはマラソン大会も行われ多くの方々が登頂される山ですが山頂までランとハードなので地元では(きちがいマラソン大会)と言われてます^^;
=大野岳=
鹿児島県,南九州市