GPZ900R Ninjaの投稿検索結果合計:5823枚
「GPZ900R Ninja」の投稿は5823枚あります。
gpz900r、KATANA、Ninja、gsx1100s、アワイチ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGPZ900R Ninjaに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GPZ900R Ninjaの投稿写真
-
GPZ900R Ninja
2020年10月14日
71グー!
今日はお昼から、おバイク🏍
風が強かったけど!暖かく気持ちよく走れました😊
ここ最近、ずっと他のバイクに触ってたから…
たまには本命にも乗ってあげないと🤣拗ねたら困るし(笑)
#gpz900r -
GPZ900R Ninja
2020年10月11日
59グー!
今日は一日GPz900Rをイジっていました。
天気も良くてわりと暖かく、ZRXに乗ろうか迷いつつ、気がつくと夕方までninjaをいじってました。でも、あまり進んでいないんです😅。
キャブのジョイントパッキンを組み込んで、エアクリーナーボックスを掃除して新品のインシュレーターを取り付け。エアフィルターも新品装着。
キャブの組み付けで小一時間かかるのはお約束😭。
エンジン掛けて同調とる前に、マフラーを前期型の短いやつに変えてしまいます。型番098(だったかな😅)。
エンジンを掛けると、エッ?と思うほど大きな排気音。最近の車検対応マフラーより音量は大きく感じます。1984年はこれでOKだったんでしょう。ま、経年劣化で抜けてるのもあるとは思います。
取り付けて、全体を眺めてみます。マフラー短っ❗️懐かしい眺めです。
‥どうもエキパイ含めたマフラーの取り付けに不備があるらしく、左側のサイレンサーが内に入り過ぎです。サスがボトムするとサイレンサーがスイングアームに擦りそうです。
う〜む。手持ちの部品から750Rのステッププレートを探し出して付け替えてみたけどイマイチです。
ついでにクラッチフルード交換とグリスアップもやっておきました。
サイレンサーはおいといて、とりあえずキャブの同調だけ取ってしまいます。
全体に濃いのか、ピックアップがモッサリしています。う〜ん‥元々こんなもんだったかな❓もう忘れてしまいました‥。まぁ、実走してから考えましょう。
水廻りが気になったけど時間オーバーなのでそのままです。水温はちゃんと上がってファンも回りました。
10年寝かせた水廻り。クーラントも10年前のまま😅。
とりあえず、ゴムホースとクーラントだけ替えようと思います。漏れもないようだから、ウォーターポンプはそのままか❓なんとなくクーラントが焼ける甘い香りがするんだけど、気のせいだな、たぶん😅
残るはフロントブレーキとAVDSのOH。リアタイヤ交換。タンクの錆び取り、全塗装。
少しだけ光が見えたか❗️❓
まる一日時間をくれた家族に感謝です。ありがとう。
-
GPZ900R Ninja
2020年10月09日
68グー!
エンジンかかりました😄
ウンともスンとも言わなかったスターター。接点のクリーニングなどあらゆる事をやったけどダメ。ふと昔を思い出してスターターケースをコンコンしたところ一瞬回って再び沈黙。
最初は優しくコンコンしてましたが、だんだんイライラしてきて最終的にプラハンでぶっ叩きました。すると勢いよくスターターが回り、あっけなくエンジン始動。
しかししかし、キャブのジョイントからガソリン漏れして再びキャブ分解😭。整備はめんどくさがったらダメですね。
それはそうと、エディ・ヴァン・ヘイレンが亡くなりましたね。
昔のレコードコレクション。1984。日本版。
ジャンプ、パナマ、ホットフォーティーチャー。
PVで超絶難しいフレーズを笑いながら弾いている姿が思い出されます。デイブ・リー・ロスも若いな。5年前にライブ映像を見た時、誰かわからなかったもんね。
2020年秋。自分の中で、また、ひとつの時代が終わりました。 -
GPZ900R Ninja
2020年10月04日
41グー!
ニンジャのメンテナンス。難航しております。
この前取りつけたキャブですが、気になってもう一度全バラ。
実はあれ750RのキャブCVK32でした。750フルパワーキャブに国内マフラー、エアクリーナーダクト一穴。これでいけるかな?なんて思っていたのですが、やっぱり900Rのフルパワーで行こうと思います。
そんなこんなで手持ちのキャブを引っ張り出して3個イチ!
キャブボディCVK34。ニードルはA1アメリカ仕様。メインジェット132。スロー35。エアクリ穴は2個の豚鼻。マフラーは貴重な前期型フルパワーの短いヤツ。
しかし、一筋縄では行かず。今後はスターターが逝ってしまいました😭。‥多分、セルモーターだと思います(若干自信なし)。
リレーを生き返らせて通電させたのですが、二度ほど力なくセルモーターが回って沈黙。
ガレージ内に、リレーのカチッという音のみが虚しく響きます(涙。
とりあえず中古のスターターでも手に入れるかな😅。