GPZ1100の投稿検索結果合計:1010枚
「GPZ1100」の投稿は1010枚あります。
GPZ1100、シグナスx、ツーリング、バイクカフェ、バイク好きと繋がりたい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGPZ1100に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GPZ1100の投稿写真
-
GPZ1100
2022年10月18日
209グー!
10/18
単発のお休みっす☺️
前回の盆栽🔧の続きです
メニューは・・・
サイレンサーグラグラ&排気漏れの手直し
かち上げくんの分サイレンサーが移動したので
バンドが役立たずになってたみたい🧐
・・・ってなわけで
部材寄せ集めでステーを自作してバンドを移設です
ジョイント部もしっかりはまってグラグラも解消👍
オマケに排気漏れも収まってくれました😁
試乗を兼ねて宮ヶ瀬へひとっ走り🏍️💨💨💨
結果は異常NASDAQ👍
キタックして再度チェックも問題無しでしたが
ちょいガソリン臭がするような・・・🤥
見回してみたら燃料コックの付け根に滲み跡😳
時間をかけてそろりそろりと漏れてるみたい
前にコック替えた時の下処理があまかったのが敗因😖
次回も盆栽🔧確定申告です😩 -
GPZ1100
2022年10月11日
204グー!
10/11
単発のお休みです☺️
今回は会社の同僚からのお誘いで
ちょっとした集まりに行って来ました
ジタック🏡→宮ヶ瀬(集合①)→厚木市内(集合②)
→大黒PA(集まり)→海ほたる(昼食)→千葉フォルニア
→藤沢IC(新湘南・解散)→キタック🏡
なぜか行き先の逆方向な宮ヶ瀬で集合①😳
厚木市内に下って集合②
メンバー揃ってちょっとした集まりのある
大黒PAに向けて出発〜🏍️💨💨💨
大黒PAでパンクブーブーの黒瀬さんが配るステッカーを
ゲットンしてからの海ほたるで昼食🍜
その足で千葉フォルニアまで🏍️💨💨💨
16:00までに地元に戻らないといけないので
帰り道は解散場所の藤沢ICまで走りっぱ🏍️💨💨💨
制限速度守ってギリギリ間に合いましたよ〜😏
-
GPZ1100
2022年10月10日
135グー!
さて、集合場所でいきなりストップランプが点かなくなった件ですが、解散後ガソリンも入れずに自宅に直帰して原因究明の作業開始です。
しかし、配線図がないことには手のつけようがない。。。
と、ここでツーリングに同行した黒GPZくんに電話してサービスマニュアルの配線図を送ってもらいました。
しばし配線図とにらめっこ。
ん❓この車体のジャンクションボックスに表示されてる「TAIL」というのは「STOP LAMP」じゃなかろうか。。。
まったく見てなかった「TAIL」のヒューズを見ると外見上は問題なし。
ヒューズを抜いてもテールのスモールランプは点灯してるし。。。🤔
とりあえず新品のヒューズと入れ替えるとあら不思議、ストップランプが点いたではありませんか💡
なんとテールと表示されてたヒューズはストップランプのヒューズでした。
(入れ替える前のヒューズは劣化していたのか内部断線してました)
いやぁ、こんなん25年も乗ってて気づかなかったとは。。。
しかし、どうみても表示がおかしいですよねえ❓
全国数十名のGPZ1100乗りの皆さんはご存知だったんでしょうか❓
他のバイクでもこんな表示なんですかね❓
ひょっとして「TAIL」=「STOP LAMP」というのがバイクの世界では常識なんでしょうか❓
詳しい方教えてください🙏
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
2022年10月10日
125グー!
この後は南下して帰路につくだけでしたが、黄色GPZくんの再度のリクエストで備中国分寺に向かいます。途中、「道の駅 醍醐の里」で休憩。
美味しそうなたい焼きがあったんで缶コーヒーと一緒におやつタイム。
たい焼きって時々食べたくなりません❓
おやつも食べたし出発です。もうこのあたりは黒GPZくんの庭みたいなもんですからサクサクと国分寺に到着。もう秋ですね~~コスモスもきれいに咲いてます。
行ってみたかった所を訪問できて黄色GPZくんもご満悦。その後山陽道倉敷ICまで送って解散となりました。走行距離は300kmにも満たない短いツーリングでしたが楽しく過ごせた一日でした。
しかし、相変わらず燃費が18km/Lと伸び悩んでます。黒ノーマルGPZ国内仕様は20km/L超え。
ボクはいつもおとなしい運転なのになあ。。。🤨
おわり
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
2022年10月10日
139グー!
さて、お昼ご飯を食べたらやはり一応食べとかなくてはということで🍦ソフトクリーム食べに「ひるぜんジャージーランド」へ移動。
ここのソフトクリーム、味がめちゃ濃厚でとろみがあり食べる価値はあります。
ここでもまだ雨が降ったり止んだり。。。
不安定な天気なんで大山スカイラインは諦めて黄色GPZのリクエストでその歴史がいまだ解明されていない謎の山城、総社市にある「鬼城山(鬼ノ城)」を目指します。
グーグルナビの案内で走ったんですが、これまためちゃ細い道に案内されながらなんとか到着。
岡山県民ながら初めて訪れました。駐車場から山頂まで少し歩くんですがちょっと勾配がきついのでハーハーゼーゼー日頃の運動不足が身に染みた瞬間でした。細いくねくね道を走ってきた甲斐あって眺めは見事です。岡山にお越しの際は是非訪問先のひとつにチョイスしてみてはいかがでしよう。さて次は。。。Part3に続く
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
2022年10月09日
137グー!
楽しみにしていた能登半島二泊三日ツーリングが悪天候のため中止になり、ヒマになった3連休。
同行予定だった姫路のお友達から日帰りツーリングのお誘い。参加者4台で蒜山まで走ってきました。
多分、全国的にみてもレアであろうGPZ1100の4色揃い。赤、青、黒は純正色。黄色はオリジナルペイント。
出発時に天気予報を見ると県北の天候は曇り、降水確率10%、気温18℃ということで冬用グローブとメッシュグローブ、インナーが取り外せる秋冬ジャケットの装いでいざ出発。
岡山組は初のインカム接続。説明書とにらめっこしながら30分もかかってやっと接続。
いざ出発しようとしたら当方のGPZのブレーキランプが点かない😨さっきまで異常なかったのに。。。。
まっ、とりあえず走れるから待ち合わせ場所の米子道 上野PAを目指す。
ここで4台揃ったところで蒜山を目指して出発。
若干気温は低いものの快適に走ってると蒜山手前の長いトンネルを抜けたらいきなり☔️。。。
いやいや聞いてませんけど😫しばし雨の中を走行して蒜山には11:00前に到着。
ここは定番のジンギスカンをみんなでモグモグタイム。あーだこーだと次回のツーリングの作戦会議をしながらお腹いっぱい食べました😋
なんか長くなっちゃったから ここまで。。。
次回Part2に続く
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2022年10月03日
126グー!
今はほとんどのライダーが装着してるだろうと思われる程の普及率であるインカム。
20年前はアナログなアマチュア無線が唯一のコミュニケーションツールでした。
わざわざ無線免許を取得してハンディ機をタンクバッグに積んでツーリングしていたものです。
技術の進歩は早いですね。
ボクもやっとインカム導入となりました。
最初は相手と繋がればいいやという感じで中華インカムを購入したのですが、ツーリング台数が3台、4台と増えるとやはりそこそこの機能がある方が便利なので、この度装着率シェアNo.1のb+comを購入しました。これで初めましての方とのツーリングもさらに楽しみが増えることと思います。
-
2022年10月02日
124グー!
以前、お休みとは知らずに訪れた津山市にある「河本食堂」ここのカツ丼が大盛りで有名ということで一度食べてみたいと思い、今回ゴン太くんとその他お友達3台で行ってきました。
9:30に待ち合わせて下道をひた走り、ナビの案内に翻弄されながら約2時間で到着。外観は通り過ぎてしまいそうなほど目立たない感じですが、内観はいたって普通の食堂という感じです。で、早速「カツ丼普通盛り」を注文。
できるまで待っている間に次から次へとお客さんが来店。お持ち帰りのお客さんも多く、店はあっという間に大忙し💦💦
しばらくしてお待ちかねのカツ丼登場。
写真では伝わりにくいのですが、ご飯は軽く一合はあるのではないかというくらいの大盛り😱
味噌汁、香の物付きで600円はコスパいい😙
メニューにはさらにプラス100円で大盛りというのもあるんです。誰が食べるんでしょう❓
さすがにお腹いっぱいになったところで食後のコーヒーまでサービスしてくれました。
次は食後のデザートということで道の駅「かもがわ円城」を目指します。
やはりツーリングの定番と言えば🍦ソフトクリーム
とにかく気温が🌞真夏日のように高いので冷たいものが一段と美味しいです。
ここでしばし休憩して、次はNAPS岡山店へ直行。
インカムの下見に来たんですが、今は受注停止となっている「b+com 6X」が奇跡の一点在庫あり✨
同行した仲間が即買いしました😆
ということで今週末のツーリングの事前走行でしたが、大きな問題点もなく、後は好天候を祈るばかりです。
-
GPZ1100
2022年09月30日
137グー!
今やインジェクションが当たり前のバイク、1995年式のGPZ1100はキャブレター仕様。これがまた厄介です。インジェクションに比べて構造は複雑だし、機械的不具合も色々と出てくる。消耗部品も多いので管理が大変。
以前、突然走行中に3気筒になってしまい、そのままバイク屋さんに直行。原因はニードルバルブにゴミを挟み込んでたみたいでオーバーフローしてました。
これはどのバイクでも起こり得る症状で、いくらガソリンタンクの中をきれいにしていても、⛽ガソリンスタンドから給油されるガソリンの中に微細なゴミが混入していることも考えられます。
自分で整備できればいいのですが、そんな高等技術は持ち合わせてないのですべてバイク屋さん任せ。。。
バイクの維持にはお金がかかります😰
-
2022年09月26日
154グー!
連休三日目、特に予定もないので前日の呉ツーで見つかった不具合を探ってみようと部屋着でゴロゴロしていると一本のLINEが。。。「今から岡山目指そうかな?」
これは嬉しいサプライズ。早速支度して待ち合わせの「道の駅みやま公園」へ向かいます。
大体2時間半くらいかかるとのことで待たせてはいけないと30分前に到着。すると直後にKouさんが到着。
いやいや、タンデムにしては早すぎるっしょ🤪💦💦
一年振りの再会で大興奮、嬉しくてついはしゃいでしまいました😁
スタンプラリーをしているとのことで2冊のブックにスタンプして次なる目的地、「道の駅 笠岡ベイファーム」に向かいます。
みやま公園からは約50kmの距離ですが、下道で一時間弱で到着。早速スタンプ押してバイカーご用達の🍦ソフトクリームを食し、しばし歓談。
時間も押し迫っていたのでKouさんたちとはここでお別れ。ふたりを見送った後、エンジンをかけようとするとセルは回るが一向に火が入りません。
セルの使い過ぎで若干バッテリー電圧も下がりかけてきて、JAFでも呼ぼうかと思ったらラッキーなことに復活。
急いで自宅に戻り、IGコイルへの配線改良とプラグの交換で問題解決。ツーリング前でよかったです。
Kouさん、ほんとありがとうございました。次回またお会いしましょう
-
2022年09月26日
148グー!
せっかくの三連休、初日は以前から楽しみにしていたツーリングが雨で流れて予定もなかなったところで、二日目の昨日は@ゴン太 さんからツーのお誘い。 目的地はこれまた以前から流れてばっかりだった呉の「海自カレーを食すツー」
来月のお泊りツーリングに向けて高速走行の事前テストを兼ねて行ってきました。
で、前日に乗車前点検してたら空気圧は減ってるわ、Fウインカーの片方が接触不良で点いてないわと早速不具合を発見。
日常の点検の必要性をつくづく感じました😑
さて、当日はAM8:30に待ち合わせて(写真①)高速で一気に呉まで走行、とりあえずなんの問題も起きず現地に到着しました。
潜水艦が見れる海辺の公園(写真②③)、「アレイからすこじま」にある海自カレーで有名なお店の「港町珈琲店」です(写真④)開店前にはすでに数組が並んでいました。
テラス席に案内されて早速注文(写真⑤)テラス席から潜水艦も鑑賞できます(写真⑥)
お味は牛スジ入りで若干甘めですがスパイスも効いてて美味い。カレーにサラダ+フリードリンク+ピザの食べ放題が付いたランチで10,80円はコスパ高いです。
お腹もいっぱいになり、うぐいすライン経由で野呂山へ。。。
頂上まで登ったところで下りが先日の台風の影響で通行止め🚧おいおい、聞いてないよ😨
仕方ないのでUターンして来た道を下っていきます。路面は枯れ葉や小枝や砂利がたくさんあり、スリップダウンに気を使いながら下山。途中のパーキングで一息ついて(写真⑦)帰路につきました。久しぶりのツーリングで楽しかったです。
今回の事前走行で水温計の数値が不安定になったり、油温計の電源が一時的に切れたり、カーナビの電源が入ったり切れたりを繰り返したりと電装系の問題が浮き彫りになりました。
来月のツーリングまでには対処しとかないとです。
で、帰宅後は夕方から倉敷では15年振りの開催となる浜田省吾のライブに参戦。充実した一日でした。
全走行距離 : 351,4km
ガソリン使用量 : 19L
燃費 : 18,5km/L
-
GPZ1100
2022年09月25日
185グー!
9/25
単発でお休みっす😁
良さげな天気なのは分かっていたので
ちょりっと早起きして盆栽🔧
相変わらずサイレンサーと格闘してます😅
新たに入手したインナーサイレンサーを付けて出発〜🏍️💨
ジタック🏡→宮ヶ瀬→道の駅どうし→宮ヶ瀬→キタック🏡
世間様の休日&ひっさびさの良い天気で
どこもかしこもコンドル🦅
それだけならまだしも・・・・
付けたインナーサイレンサーが全くもって役立たず😩
走行中の不愉快極まりない音で走る気力も失せて
道志みち往復して終了🙅
キタックしてからインナーサイレンサーは撤去
これにてサイレンサーとの格闘は劇終〜
結の局・・・
付属のインナーサイレンサーが一番まともでした😞
-
GPZ1100
2022年09月17日
120グー!
来月予定の1泊ツーリングが急遽2泊3日ツーリングになったので、持っていくものも増える為サイドバックを購入しました。
有名ブランドのバックは高いので中華製をポチっと。。。
それでもこの円安で以前より割高になってます。
(購入価格4,000円くらい)
フル装備だと写真のような感じになります😀
リヤシートの真ん中のバックには工具やら予備パーツがパンパンに入ってます😆
容量は36L、幅を広げると最大58Lになるのでお土産もたくさん積み込めます。こんなの年に1回しか使わないんだけど、あればあったで便利なグッズです。
ついついあれやこれやと欲しくなってしまいますね。。。😅 -
2022年09月13日
204グー!
9/13
単発なお休みです😢
朝から盆栽🔧です
メニューは・・・
中華風サイレンサーにハニカムを添えて
んが・・・
このインナーサイレンサーはポン付けはずなのに
部材が必要になり中断😩
バラした部品を元に戻してからの・・・
GPZくんがちょいイメチェンしたので
自分もちょりっとチェンジしてから〜出発🏍️💨
ジタック🏡→宮ヶ瀬→道の駅どうし→宮ヶ瀬
→厚木市街(部材調達)→キタック🏡
盆栽🔧中断を引きずったまま
走りながら部材をどーしようか考えながら
道志みちをクネクネ〜🏍️
部材がひらめいたのでキタック前に部材調達👍
再度盆栽🔧してからの試乗〜🏍️💨
結果は・・・
北島◯介風味に「何も言えねぇ〜😩」←お察し下さい🙇