GIXXER SF150の投稿検索結果合計:78枚
「GIXXER SF150」の投稿は78枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGIXXER SF150に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GIXXER SF150の投稿写真
-
04月10日
38グー!
千葉県松戸市八柱にある地元の酒屋です
かなり昔から営業しているお店で、私も子どもの頃から親に連れられて、よく来ていたんですが
2025/5/19で閉店してしまうとの事で
懐かしさと寂しさを抱きつつ訪問してみました
泡盛の古酒が半額になっていたので、酒好きな親、兄弟の分まで買ってみました
販売しているお酒は基本的に他の店より安いし
レアな洋酒とかワインなんかも置いてあるんで、酒好きな人は見て回るだけでもテンション上がりそうなお店なんですが
やっぱり時代の流れなんですかね
ネットでなんでも買えると言っても
現物見ながら買い物する方が楽しいですよね
そういう店が無くなってしまうのは残念ですね
帰りに国分川沿いの桜並木に寄り道
川の中州に咲き乱れる菜の花。。
菜の花ってこんなに育つんですね -
2024年10月28日
53グー!
甲州街道・秋の下道ツーリング
先日、泊まりがけで行ってきました
長野県安曇野市に移住した友人が泊まりに来いよ〜と言うので
カミさんの許可を取り
よっしゃ下道で行ったるわと、話が持ち上がりまして
(ついでにジクサーの燃費チャレンジもしようと思い付き)
共通のバイク仲間でもある友人を誘って一緒に行く事になりました
オール下道だけど大丈夫?って確認しましたが快諾してくれまして
友人のバイク、インディアン・チーフヴィンテージ
排気量1800ccのビッグバイクとジクサーSF150の凸凹コンビで走りました
ジクサーの12倍の排気量(笑)
この友人は16〜17年来のバイク仲間で当時は私がバルカン1500、友人はバルカン400ドリフターに乗っていて千葉から四国まで一緒にツーリングしたり、ただラーメン食べる為に走ったり、キャンプや夜の都会へ飲みに繰り出したりと、青春の1ページを共有した親友ですね
まぁそんなこんなで早朝5時に浦安のコンビニで待ち合わせをして千葉から東京を抜け山梨方面へ
(ほぼ東から西へ東京を横断しました)
革ジャン着て走るのが気持ち良い季節になってよかったです
途中山梨県北杜市へ寄り道し、10割蕎麦を食べたり、お土産買ったりしながら甲州街道(国道20号)をひたすら走ります
途中でちょこちょこ峠道も出てくるんですが、友人は上り坂もスイスイ走っていきますが、どっこいジクサーはそうは行かないんですよ
上り坂は3速アクセル全開(笑)
これはやはり昔乗ってたエリミネーター125でいろは坂を登った時の懐かしい感覚を思い出します。
まぁそれでジクサーでアクセル全開で峠を登っていると、前を走る車がどうぞと進路を譲ってくれたりするんです、、、
が、アクセル全開でもその車を中々抜かせないんです(笑)
おいやめてくれ、これ以上ジクサーに鞭を打つような真似をさせないでくれ
こっちはすでに全開なんだよと。
思いながらやっとこさ車を追い抜いて旅路は続きました
話に聞いていたジクサーの振動による手の痺れは私はあまり感じませんでしたが。
(中古の車体ですでにバーエンドにウェイトが付いていたからかも?)
お尻は2〜3時間走ったらけっこう痛くなりました
なので時々スタンディングで走ったり、休憩も多めにしてケツを労りながら?笑
走りました
そして出発から10時間程でしょうか
午後3時に安曇野の友人宅へ到着しました
庭先で軽めのBBQをして外が暗くなったら室内へ移動して、ペレットストーブを焚きながら鍋を囲み
ビールと日本酒を飲みながら語らいました
安曇野はとても良い所ですね
私も移住したくなりました(笑)
翌日の帰り道は同じ道はつまらないだろうと。
山梨方面ではなく群馬、埼玉方面を通るルートになりました
安曇野の友人がそれなら上田市くらいまで見送りをすると言ってくれたので、安曇野から40kmくらい一緒に走り
(友人は車で)
コンビニで朝メシを一緒に食べて友人と解散
そこからはひたすら千葉県を目指して長野→群馬→埼玉→千葉へと下道を走り続けました
休憩は大体、道の駅でお土産を物色しながらですね
ケツの痛みは少し慣れたのか、前日程は気にならなくなりました
普段からバイク通勤している賜物(?)でしょうか笑
昼はラーメン食べようとなったのでGoogleマップで検索にヒットした埼玉県本庄市にある町中華・味良久(みらく)さんへ
地元の人で賑わうお店って感じでしたが、頼んだ味噌チャーシュー麺と半チャーハンが美味でした
(時にチャーシュー激ウマ)
ふらりと立ち寄ったお店が予想外に美味しいと、旅っていいな〜
と思いますね
そして午後3時くらいでしょうか
インディアンの友人とは家の方向が違うので、友人は利根川沿いの道へ
私は江戸川沿いの道へ
川の分岐と共に流れ解散となりました
下道ツーリングの無茶振りも快く付き合ってくれた友人に感謝ですね
帰宅は午後4時半くらいになりましたが
ここでやっとジクサーの燃費チャレンジの結果発表です(笑)
出発直前にジクサーを満タン給油しといたんですが
千葉県北西部から安曇野往復して無給油で帰ってこれました
その距離567.6km
家まで600mの所にあるガソリンスタンドで出発前と同じように満タン給油して10.25L入りました。
満タン法ですが567.6÷10.25=で
リッター55.37km走った計算になりました
10.25Lで1620円です
千葉⇔安曇野の往復交通費は1620円!
圧倒的コスパ!笑
交通費1620円でこれだけ楽しめるなんて
ジクサー買って良かったなと改めて思いました
さすがにかなり疲れましたけどね
充実感のある疲労感なので、良しと思えます
ジクサーは非力だけど、平坦な道は普通に走れますし、上り坂キツいのはそれもバイクの味ってやつだなと思えます
非力な所以外はあまり不満はないですね
これからも通勤と時々下道ツーリングに活躍してもらおうと思います笑
長文失礼致しました。 -
2024年10月23日
78グー!
最近忙しくてちょっとモトクルさぼっていました笑
そんなわけでリフレッシュを兼ねて休日のラー活です
千葉県松戸市松飛台駅前にあります
とら食堂松戸分店
福島県白河市にある白河ラーメンの有名店の分店です
以前本店に行ったのですが行列が過ぎるので断念して以来ちょいちょい食べに来ています
時間帯により混みますが、お一人様カウンター席希望であれば割とすんなり入れます
あとは11時開店なんですが8時過ぎくらいに入口前にある名簿に名前を記入しておけば
10:50〜10:55くらいに呼ばれて開店と同時に入店出来たりもします
私は今回は9:30くらいに一度店に立ち寄り名簿に記入しておいて10:50くらいに再訪
無事に一回転目に入店出来ました
福島県白河市まで行かなくても本場の白河ラーメンを味わえるのでオススメです
喜多方ラーメンや佐野ラーメンのような系統のラーメンが好きな人はぜひ一度食べに行ってみてもらいたいですね
美味しいですよ -
GIXXER SF150
2024年10月01日
51グー!
いつもの帰り道も暗くなると東京タワーも見えます
爪楊枝サイズですが笑
(スカイツリーはマッチ棒サイズ?笑)
ジクサーに乗り出してから約1ヶ月経ちまして気付けば930kmほど走行してました
通勤が往復40kmなんで20日出勤すれば800km走っちゃうんで
休日も走るとそんなもんですかね
ジクサーの燃費なんですがこれまで約450km毎に給油しまして、まだ2回しか給油してないんですが満タン法で計算してリッター49.5km走っていました
惜しくも50kmにギリギリ届きませんでしたが
ストップ&ゴーが多い通勤路でこの数値はなかなか優秀だと思いました
VT250スパーダで通勤してた時はリッター22〜23kmだったんで、倍以上の燃費です
最近はガソリン代も高いんで、ちょっと計算してみました
私の1年間の通勤移動距離が1ヶ月800km×12ヶ月で9600kmとしまして
それをレギュラーガソリン1リットル160円として計算するとリッター約50kmのジクサーで1年間で掛かるガソリン代は30720円です
同じ計算をスパーダですると約68000円ほどになります(リッター22.5kmで計算)
スパーダからジクサーに乗り換えると1年間で37000円程ガソリン代が浮く計算に。
10年乗れば37万浮くのか。。。
というかスパーダ乗ってた5年間をジクサーで計算し直すと18万5千円得するのかと。
(実はジクサーの乗り出し価格は17万5千円でした)
コスパ王ジクサーの名は伊達じゃないぜ(笑)
話変わりまして、先日長女の歯科健診で歯列矯正が必要と言われまして
いくら掛かりますか?と尋ねたら、とりあえず50万くらいは、、と言われました。
もうスパーダには戻れないと思った秋の夜でした。 -
GIXXER SF150
2024年09月29日
43グー!
ビンボーカスタム第二弾でジクサーSF150にロングスクリーンとナックルバイザー取り付けと前回作ったリアキャリアをちょっと改造して大型のツーリングバッグを取り付け可能な追加キャリアを制作しました
追加キャリアは脱着可能なんで普段はリアボックスで通勤しますが、いざロングツーリングに行くぞって時にだけ着けようかと。。
まぁロングツーリングに行く許可は出てないんですが(笑)
ロングスクリーンはAmazonで売ってた2500円のニンジャ用中華スクリーンと取り付け用グロメット500円
ナックルバイザーは左右セットで1500円
合計4500円
ネットで先人たちの情報を収集し
まぁなんとかやれそうかと思い作業開始
取り付けステーとボルトナット類はほとんど拾った物を加工して付けました
パッと見ではそれなりにちゃんとしてるっぽくはなりましたかね?
ロングスクリーンとナックルバイザーを同時に着けるとスクリーンとナックルバイザー同士が干渉してしまったりフロントカウルに当たるなど、まぁ一筋縄ではいかない感じでしたけど、スクリーンを浮かして遠目な設定に位置調整したり、左のバイザーは一部削ってクラッチレバーに当たらないようにと。。
色々試行錯誤はしましたが、なんとか左右にハンドルをフルに切ってもギリギリどこにも干渉しないようには出来ました
これでとりあえずは快適通勤オジサン仕様に近づきましたかね〜
バイク乗りたての20代の頃なんかはスクリーンやバイザー、リアキャリアなんてオジサンくさくて絶対着けねぇ、、バイクなんて風を浴びるために乗るんだろ?と小僧発言で息巻いていたような気がしますが
もうそんな事言ってられなくなりましたね
鏡を見るたびに疲れた顔したオッサンしか映らないんですから
もう諦めの境地(笑)
真冬の冷たい雨が降る中でもバイクに乗らなきゃ行けない時もあるもんで
スクリーンとナックルバイザーは寒さと疲労軽減に効果有りそうと期待してます
まずはちょっと通勤だけでなくロングツーリングをして確かめてみたい所ですけどね
ちょうど長野に移住した友人が遊びに来いと言ってるんで時間があれば千葉県から長野県往復オール下道で燃費チャレンジしながら、、
なんて野望もあります(笑)
-
2024年09月26日
44グー!
今日はカミさん仕事で私は休日
長女は勝手に登下校してくれるんですが次女は幼稚園なので14時には迎えに行かなくてなりません
束の間の休息タイムですかね
ふらりとジクサーでラーメン食べに行きました
千葉県松戸市松飛台にある「博多長浜ラーメンもりや」です
かなり本格的なとんこつラーメンが食べれます
昔足立区の環七沿いにあったとんこつラーメン金太郎の流れを汲んでるラーメン屋さんのようですね
厨房からクセ強な豚骨臭が漂ってきますが、食べるとこれぞ豚骨な味わいが口いっぱいに広がりますね
美味しかったです
サイドメニューの豚トマトと替え玉を頼んでつけ麺風に味変して食べるとまるで2種類のラーメンを食べたような気分になれます
とんこつラーメン好きな人にオススメです
足立区にある田中商店という人気とんこつラーメン屋さんも同じ流れを汲んだラーメン屋らしいので知ってる方はこちらの店のラーメンもぜひ食べてみてほしいですね
うちのカミさんがとんこつラーメンだめな人なんで基本的に1人の時しか行けないんです
カミさんが仕事から帰宅して至近距離で会話したらおそらくとんこつラーメン食ったことがバレて、クセぇとキレられるだろうなと思いますが。悔いは無い(笑) -
GIXXER SF150
2024年09月21日
36グー!
お犬様から散歩のお誘いがあり、外に連れ出すとぐいぐいリードを引っ張り自転車の側まで私を誘導し
ドヤ顔で見つめてきます
これは、、近所の公園の芝生をご所望の様子。
犬って芝生大好きですよね
開放的に用足しをしてご満悦のお犬様でした
一応バイクのお話も
通勤バイクのジクサーにリアボックスを付けたいと思って財務大臣(カミさん)に相談したんですが最近お犬様の膀胱結石の除去手術で18万とんだから節約せいとのお達しが
でもせっかくだからちょっとカッコいい感じのボックスとかさ〜
ほしいじゃん?なんて言ってみましたが
昔使ってたのあるっしょ?
ぐは、、あのボロいやつ?
ジェベル乗ってたとき使ってたやつ?
そう、それ
そんな流れで倉庫からホコリを被った懐かしのリアボックスを引っ張り出して
どうやって付けようかと?
既製品のジクサー用リアキャリアは大体1〜2万円
まぁまぁそれなりの値段はしますよね
もうこの際見た目は気にしないでいこうかと思ったので
キャリアは自作しました
純正グラブバーを外して
職場の廃材やアングル鋼を切り出して、大体こんなもんかと位置決めして溶接
ジクサーはセンタースタンド付いてるんでこんな時活躍します
水平器を置いて縦方向、横方向の水平も見ながら点づけ溶接、脱着、本づけ溶接、缶スプレーで塗装と。
(脱着して元のグラブバーに戻す事も可能です)
リアボックスのベースを拾ったステーと共締めしてボックスをハメて出来上がりと。
・・・ちょっと振動で揺れるかな?って気がしたんで
まだ改良の余地有りといった所で、また暇な時間見つけてやりたいと思います
ビンボーカスタムは続きます
次はロングスクリーンとナックルバイザー付けたいんですよね
オジサン仕様まっしぐら(笑) -
2024年09月04日
78グー!
通勤用バイクがGIXXER SF150になりました
夕焼けをバックに写真撮るとエモい感じになりますね(笑)
これまで通勤バイクに使っていたVT250スパーダはドナドナされていきました
約5年前に14万円で買ったスパーダは無事故無違反で3万キロくらい走ってくれましたかね
消耗品の交換はそれなりにありましたが
良いバイクでした
軽くて良く曲がる、トップスピードも150キロくらい平気で出ますしね
現行の250ccクラスのスポーツバイクにも負けないポテンシャルは持っていましたね
通勤に使うだけじゃ勿体ないくらいのバイクだったかもしれませんね
今までお疲れ様でした。
GIXXERはと言いますと、とりあえず乗りやすいですね
馬力はもちろん全然ないですけど
150cc空冷OHC2バルブ単気筒ですからね
飛ばせないから飛ばす気になりません(笑)
有る意味自然と安全運転に近い速度になります
昔、初めて乗ったバイクがカワサキのエリミネーター125だったので、それを思い出させるスピード感と排気音ですね
まぁその気になればシグナルダッシュからのパワーバンド6000〜8000回転を維持するようにシフトアップしていけば、あっという間に100キロくらい出ちゃいますけど。。
そういう走り方をするバイクじゃないですね(笑)
省燃費走行すればリッター50kmくらい走ると噂のGIXXER150
通勤用に買ったはずなんですけどね
そのうち下道で省燃費チャレンジツーリングしてみたいと思います。