GIXXER 250の投稿検索結果合計:1190枚
「GIXXER 250」の投稿は1190枚あります。
gixxer250、クーリングファン、ジクサー250、チェーン清掃、ホイール清掃 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGIXXER 250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GIXXER 250の投稿写真
-
08月02日
40グー!
#GIXXER250
#渋川の凱旋紀年門
#道の駅くんま水車の里
#吉沢のスギ
#クーリングファン
夏の定石 朝活ツーリングで浜松市北部を巡りました。思ったより道が狭く、路面も荒れていてちょっと大変でした。
さてGIXXER250のオーナーさんに質問です。
私のバイクはオイルクーラーのファンが回った事がありません。エンジンの警告灯も点かず、パワーダウンも無いので故障では無いと思いますが 少し気になります。
皆さんのジクサーはちゃんとファンがまわっていますか? 是非教えてくださいませ。
宜しくお願いいたします。 -
GIXXER 250
07月26日
31グー!
バイク帰ってきたので付けようとヤフオクで落としてたやつ
1つ目はデイトナのスクリーンRS
ミラーの場所に苦戦しつつ付けて暑いけど試乗
身体の風は少なくなったけどレビューのようにジェットでは風の音が…
まあこれからやからちょこちょこ調整やね
また交換や追加したら投稿します
んじゃ
#ジクサー250 -
07月21日
141グー!
三連休の最終日にようやくバイクに乗れたので、道の駅赤神にある「赤神ホノカ」さんに会ってきましたー🏍️
アッキーさんのYoutube動画を見たのが、バイクに乗るキッカケだったので、見れてホント良かったー♪😆
写真1、2
道の駅赤神にバイカーさんがいなかったので、ゆっくり撮影できました✨
写真3
道の駅赤神の食堂でオススメされた「バイ喰うカレー」
その名前通りボリューム満点だけど、美味しくて完食しましたー😁
写真4
能登半島最北端にある禄剛埼灯台(ろっこうさきとうだい)
災害復旧工事中でした😫
写真5
能登空港から離陸する飛行機が丁度見れました!(写真はありません...)
滑走路の復旧が完了してたんですね!🎉 -
GIXXER 250
07月19日
25グー!
メンテナンススタンド導入
#GIXXER250
#メンテナンス
#ヨシムラブラケット
#チェーン清掃
#ホイール清掃
メンテナンス スタンドを導入しました。
ヨシムラのブラケットを取り付け、これで8耐
ヨシムラピットの気分です❗️
昔のステッカーやモトクルステッカーも貼りました。
チェーン、ホイールの清掃がとても楽チンです。
これで次回ツーリングの準備もバッチリです❗️ -
07月17日
107グー!
もう一つの聖地(笑)へ。
名残り惜しいけれど帰りの時間があるので自宅に向けて出発。
お昼は浜名湖名産うなぎを食べに。
あんまり来れる機会もないからと大奮発。
あまりのおいしさに思わず笑ってしまう。笑みがこぼれるとかでなく。浜名湖のうなぎスゴイ。
また来たいけど、お値段もスゴイので頑張って貯金します。
そしてもう一つの聖地(?)スズキラーメン さんへ。
こちら「スズキのバイク!」ていう大好きなサイトで紹介されていたので、いつかは行ってみたい!と。
本当は来る時に寄るつもりだったけど朝遅くて寄れず。
帰りも時間外だったので食べられず。。。
写真だけ取らせてもらいました。
お店の方から「遠くから来てくれたのにすみません」と言われむしろ恐縮。
次は必ず伺います。そしてタオル買います!
その後近くで偶然ヤマハ本社の横を通りがかったので一枚撮影。
近いと聞いていたけどまさか横を通るとは。
いつかヤマハも行ってみたいですね。(ホンダ、カワサキも)
すっかり暗くなった中、山を越えて無事帰宅。
楽しい2日間でした。
無事これ名馬。 -
07月17日
71グー!
もうひとつの聖地へ。
翌日はスズキ歴史館(聖地2)へ。
ちょっと牧歌的な雰囲気、だけど充実した内容でした。
・入ってすぐに歴代レーサーがお出迎え。やっぱりカッコ良いなぁ。
・ご先祖様バイクとクルマ。ジクサーのご先祖様。手を合わせておこう。「アサヒビール」のキャリイも素敵。
・大好きフロンテ360。「太陽の道」テストカー。カワイイ、カッコイイ。
・キャリイ バン。デザインはジウジアーロ御大。奇しくも55年前の万博用電気自動車。未来が見える。
・アルト。47万円! 今見ると、サイドパネルに無駄なプレスラインがなくて、シンプル・クリーンな面構成がとても好感。(技術的・コスト的に厳しかった結果と言えばそうだけど)機能的なデザインも優秀。
・当時の出来事や広告が多く展示されていて昭和人ホイホイな展示が多かったです。きよし師匠が若い!(笑)
・アルトのステッカー。当時は「TURBO」とか「TWIN CAM」とか色々ありました。ホイールもスゴイ。(笑)
当時はピアッツァとジェミニのホイールが印象的だったなぁ。
・歴代の名車。500cc 2ストとか凄い時代だったんですね。(子供の頃はバイクに興味ナシ。勿体ない。。。)
・サザエさんみたいなRE-5。これもジウジアーロ御大。メーターは「茶筒」なんて呼ばれています。(笑)
・この世で一番カッコ良いバイク、GSX-R750(GR71F)。ただただ、カッコ良い。
・GAG。SACSだって装備しています。「SUZUKI ADVANCED COMICAL SYSTEM」だけど。(笑)
(ちなみにジクサーはSOCS (Suzuki Oil Cooling System) )
余裕があって大らかな時代だからこそ出せた1台。
他にも2Fでは開発や、実物大の組み立てのライン展示(動きます!)、ロボットアームをちょっと体験できたりとこちらも充実。
家族連れもたくさん来てました。
スズキファンなら是非どうぞ。 -
07月17日
63グー!
聖地巡礼。
と言うことで行ってきました浜松へ。
下道が楽しそうだなーと思ったので下道で行くことに。
早起きして暑くなる前に出発!の予定がダラダラして出発は10時。。。
ヨシ、いつも通り。(泣)
この日は曇りで気温も高くなかったのが救いでした。
そんなこんなんで途中どこにも寄らず、ジクサーはただひたすら西を目指して。
スズキ本社(聖地)に到着したのは陽も傾いたころ。
やっと到着と言うことで記念撮影。
宿にチェックイン後は呑みに。
どれも美味しいお店で満足。
特に太刀魚の天ぷらが美味しかったなぁ。
帰り際にお客さんとご主人から「持ってきな」と、桃を4つも頂きました。
ありがとうございました。おいしい桃でした。
今回初めてヤエーにも遭遇。
1人目の方はガッツポーズみたいに手を挙げて振っていたので、「ツーリングがよっぽどうれしくてハイテンションなんだなぁ~」と微笑ましく見送ったけど、後からあれが噂のヤエーだったのかと気づき申し訳なかったなーと。
バスの運転手みたいにちょっと手を挙げるくらいだと思ってました。
2人目の方は会釈してくれたのでこちらも会釈でお返し。
この位だと初心者もやりやすいですね。
3人目の方はカーブの途中で手を振ってくれたけど、自分はまだカーブ中に手を離せないので、こちらも軽く会釈でお返ししました。
どこにも寄れなかったけど、それなりに色々あって楽しい一日でした。