車種 Cyclone M2のカスタム・ツーリング情報138件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 Cyclone M2の検索結果一覧(4/5)
  • Cyclone M2の投稿検索結果合計:138枚

    「Cyclone M2」の投稿は138枚あります。
    投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCyclone M2に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    Cyclone M2の投稿写真

    Cyclone M2の投稿一覧

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2023年03月01日

      32グー!

      マフラー交換。ネジ穴の潰れたマフラーを溶接で修正して•••と考えていましたが、想像以上に難しい!ので、もう一つのスーパートラップマフラーに交換。メガホン位置が低く擦ってしまうため、もう人部品外して5cmほど高さを変更して取り付けようと思う。

      でも、スーパートラップは、法改正で排気方向は不問となったんだけど、排気ガス測るセンサー突っ込めなくて困った記憶がある。大丈夫だっけ?音はアウトかなぁ?乗ってて気持ちの良い音ではあるんだけど!

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2023年01月25日

      21グー!

      Winsのユーザー登録をすると送られてくる、防曇シールド。取り付けてみた。昔も使っていたことはあるが、見えにくすぎてすぐ剥がした思い出がある。

      今回のはどうかな?

      多少像がざらつくのは覚悟していたが、まあ許容範囲。技術の進化って確実にあるんですね!技術者に乾杯!

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2023年01月21日

      26グー!

      ガソリンスタンドに行ってガソリン入れようとした時、キャップが開かずに焦ったことがありませんか?私はあります!
      セルフの時はいいんですが、そうじゃない時は余計に焦ります。
      ①タンクキャップの写真!ラインデカールが剥がれかけてるのはご愛嬌!
      ②左側は外したキャップ!今回購入したのは黒い部分の代替品。アルミ製。
      ③④黒いパーツと代替品の裏表。穴の形が長方形の両側に半円をつけたような形になっていて、そこで、
      ⑤の右側にあるようなピンレバーが噛むようにネジ止めされてキャップを回すことができます。④を拡大して穴の形を見てもらうとわかりますが、穴が舐めちゃってほぼ丸いのがわかるかと!ピンレバーが空転して黒い部品が回転しにくくなってました。いや、この部品樹脂で作っちゃ駄目でしょ!舐めますがな!

      交換すればいいだけだと思っていたが、なんかおかしい!?このピンレバーがアルミの穴にすんなり入らない。これはピンレバーの加工に問題があるのか、アルミパーツの加工に問題があるのか。こういうところがアメ車の可愛いところ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
      ヤスリで穴を広げてなんとか押し込みました。

      これで国産車並みにスムーズにガソリンキャップの開閉が出来るようになりました!このパーツ、円安の影響で¥20000もするんですよ!

      しかも、発注時のミスで3個も届いてしまって¥60000・・・。とんだ出費となりました。同じことでお困りのビューエルM2&X1にお乗りの方、原価でお譲りしますよ!

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2023年01月15日

      49グー!

      ヘルメット新調!
      Winsのヘルメット、今のやつが同社のシステムヘルメット(顎部分がシールドみたいに上がる見た目フルフェイスのジェットヘル)なんですが、顎部分が壊れかけていて今回新調!

      なにせ値段が安いメーカーで、この際軽めのドライカーボンにしてみようと。歳とって筋力落ちて首痛いし。前のと300gも重さが違う。 これはおおきいよね!A-FORCE RS FLASH typeC 47,307 円値段も安いよね!大抵60000円以上するし、20万以上するのもあるし。Winsいいと思うんだけどなぁ。日本メーカーだし、創業者が元レーサーだし。

    • ビューエル親父さんが投稿したツーリング情報

      2022年12月21日

      27グー!

      もう一月以上前になるが、買い物に行って荷物をシートに固定しようとしたら、シートが外れた。

      このバイク、シート下からフレームにネジ1本でシート固定しているんですよね。結構振動で緩みやすいので気をつけてはいたんですが、そういえば前日出かけた時、カランってなんか落とした音がしたような。

      ノーマルは1枚目の写真のようなやつ。売ってるところは、オランダのTwin Motoryclesくらいしか思いつかない。コロナ禍でもあるし、時間かかるんだろうなと思っていたが、11/24発注で12/7着。物は結構高級感のあるタイプだった。回すとって?がまぁるい感じ。写真の2〜3枚目。

      ついでにワッシャー2種(樹脂と金属)外れ防止用も購入。送料込みで77ユーロ、大体¥11000。ネジ一本と考えると高いけど、無いとシート外れちゃうし、しゃーないかな。

      X1みたいにキーでロック外せるようなタイプに出来ればいいんだけど。まあ、走ってて外れたのをドライブベルトに巻き込んでベルト切らなかっただけでも良しとするか!



    • ビューエル親父さんが投稿したツーリング情報

      2022年04月06日

      38グー!

      弘法山に桜を観に!
      もうすっかり葉桜。先週は綺麗だったのに!

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2022年03月22日

      20グー!

      マフラーの溶接補修は手こずってます。

      なのでステップ変更。
      ステップのゴムがツルツルに摩耗して足が滑ったもんで!アルミ削り出し、カラー車体合わせに変更。

    • ビューエル親父さんが投稿したツーリング情報

      2022年02月28日

      25グー!

      そろそろ人がまばらになってきた頃なので、遅くなりましたが初詣⛩

      寒川神社です。バイクは映ってませんが。
      暖かくなりました。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2022年02月07日

      23グー!

      革手袋、グラスウール、溶接棒、そして溶接機!面も!
      買ってしまった!

      溶接、前からやってみたかったんですよね。金属をくっつけられるんですよ?凄くない?あとは金属切れたら自分でパーツ作れるじゃん!大学で実験道具作って以来かも!もう三十数年ぶり。

      これでマフラーの補修ができる、かな?

      まあ、素人がどこまでできるか、お楽しみに!

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2022年01月27日

      34グー!

      さて、先日スクーデリアオクムラさんから入荷したリアサス!PENSKE RACING SHOCKS 8983!

      今朝9:30交換開始、10:30取り付け完了!意外と早く終わった!

      ①まず、フロントタイヤとリアタイヤを固定、リアサス取り付け部にジャッキ噛ませて持ち上げ、木製ブロックを噛ませて固定。
      ②ぶっとい六角レンチでリアサスの後側ボルトを外す。
      ③同じく、前側ボルトを外す。
      ノーマルサスはエアクリーナーボックスから漏れ出たブローバイガス起因のオイルでベトベト&真っ黒!
      ④PENSKEのリア側ボルトを取り付ける。仮止めね!
      ⑤フロント側も取り付ける。無負荷状態でのサスの長さが若干異なるので(数ミリ)微妙にジャッキアップして調整しながらボルトを通す。
      ⑥最後に、規定トルクで前後ボルトを本締め!
      ⑦リザーバータンクを車体右側に取り回して固定。

      さて、試乗してきた感想を!

      いい!今までは道のギャップでリアがピョンピョン跳ねていたけど、交換後はしっかり路面に追従してる!走りやすい!サスペンションでこんなに乗り味変わるとは思ってなかった。今まで、エンジンヘッドとかキャブとかマフラーとかステップとか色々いじってきたけど、1番変化を体感できたカスタムかも!まあ、中古で買ったから、新車の時にどうだったのかは知らないんだけど、サスペンションの効果って大きいんだね〜。知らなんだ!いや、知識としては知っていたけど、これほどとは思わなんだ!

    • ビューエル親父さんが投稿したツーリング情報

      2022年01月26日

      31グー!

      サイクロンのリアサスが抜け切ってたので、色々探した結果今でも新品を売っているPenske のリアサスを思い切って購入。生産国のコロナ感染が酷く、また部材のアルミ→ステンレスの変更もあり納期がめちゃくちゃ遅くなったが、強度は増した感じだし冬場は乗る機会も減るのでオッケー!仕様変更と納期遅れで割引もしていただいたしラッキー。

      さて、寒い中いつ交換作業をしようか、今日も雨は降らないが曇っていて寒い。

    • JJさんが投稿したツーリング情報

      2021年12月18日

      26グー!

      過去pic

    • AKさんが投稿したツーリング情報

      2021年12月11日

      26グー!

      ちょっと一息!逆さ影と伴に。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年11月24日

      29グー!

      ホント積載性のないバイク。荷物はキャリアを新設したが、工具を積むスペースがない。そこで買ったのがこれ!MOTO4U バイク用 ツールボトル Motorcycle Tool Tube

      思ったより大きくて、しばらくどこにつけるか迷った。

      で、車体の左側前方!意外と良くない?右のエアクリーナーボックスとのバランスも。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年11月12日

      13グー!

      荷物が全然積めないバイクなので、VENTURAのラックを付けた。受注生産で4ヶ月かかった。けど、あるのがありがたい。これで少しは荷物が積める。

    • ビューエル親父さんが投稿したツーリング情報

      2021年09月29日

      18グー!

      久しぶりに宮ヶ瀬行ってきた!
      駐車場がなんか記憶と違ってた。もっと奥行きがあった気がするが?思い違いか?店が道路寄りに近づいてきてる気がする。

      景色はとても綺麗!ダム湖作ってまだ水が溜まってない頃から知ってるので、感慨深い。

      帰りはヤビツ峠経由で帰ったが、途中で救急車と消防車が数台止まって道を塞いでた。前を走っていた車は通行止めでUターンさせられていた。バイクは通れるということで進んだが、その直後くらいから2気筒中1気筒死んで動かなくなった。片方の気筒から生ガス垂れ流してるから、救急車のそば通り抜ける時マフラーこら爆発音でていたたまれなかった。

      暫く片肺で徐行して広い場所に停めて点検したら、のんと、プラグコードのプラグに被せる黒いゴムのカバー部分?熱でドロドロに溶けてプラグと一体化していた!電極部分がドロドロの中にうもれて電極間にドロドロが染み込む形になって導電不良になってたようだ!ゴムを外してよう拭き取って治った。溶けてたからゴムではなかったのかも。一応ハーレー用買ったのに。やってくれるぜ!

      溶けたプラグコードキャップの写真を追加。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年09月11日

      11グー!

      ほぼひと月前、走ってる最中にシフトチェンジしようとしたから空振り!外れてぶら下がってた!

      幸い道を歩いて戻ったら部品は拾うことができたが、ここんとこ頻繁に外れるので、オランダのツインモーターサイクルズに発注、やっと届いた!ついでにブレーキペダルも交換。

      ノーマル時からなんてシフトチェンジしにくいバイクなんだろうと思っていたが、いや、ちゃんとしたもんつければシフトチェンジしやすいしニュートラルも簡単に出せるジャン!ってことがわかった。

      このメーカーもまあ、注文してから作ってる?作らせてる?から納期は長いけど、ちゃんとしたものを提供してくれることも確認できたしオッケー👌

      これで安心して走れる!

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年08月31日

      16グー!

      ETCを取り付けるために、アクセサリー電源を強化した。アクセサリー電源をリレーの入力に接続して、バッテリーから直にアクセサリー電源を取るユニットを買って接続。D-UNITってやつ。シート下に配置して固定。

      ETCの前に、右太腿火傷対策に冷却ファンをヒートガードに穴を開けて設置。

      で、試運転がてらコロナワクチン打ちに行ってきました。ちゃんとキーを回したときにファンも周りだし、アクセサリー電源として機能してることを確認。暑さもかなり解消している。

    • moさんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年08月03日

      37グー!

      Facebookの「思い出」で出てきた7年前の写真
      事情で車検が切れてもう5年
      今年こそは復活させたいと思うけど、中々上手くいかない
      乗りたいわー

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月31日

      7グー!

      スマホホルダーとUSB電源ユニット購入。電源はグリップの横にある薄型のもの。振動がどうかなと思ったが、意外と使えそう。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月13日

      18グー!

      ビューエルのリアサス。車体が沈み込むときにサスのスプリングが伸びる使い方。で、写真のサスがテコの原理でリンクを介して他車同様縮む方向に変換する製品。むかーしむかし、ビューエル雑誌で取り上げられているのをみた記憶がある。で、TWIN Motorcycles社のHPで見つけた!まだ売ってやがります!
      サスが結構へたってきてビョンビョン跳ねるので、リアサスのオーバーホールか新品交換か!検討していますが、良ければ奮発してこれにしてもいいかと思うのですが、1/3の値段でノーマル互換の新品が同社で買えるので迷ってます。どなたか試してみた方、試した方を知っている方はいらっしゃらないでしょうか?

      海外のビューエルオーナー達の書き込みサイトでこんなの見つけた。(2枚目の写真)本来のリアサスの位置に棒がきてサスの位置はだいぶ右寄りに移動するみたい。沈み込むと棒が引っ張られ、本体固定のサスがテコの原理で押される仕組み。よく考えてある。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月13日

      14グー!

      昨日、修理が終わって戻ってきました。
      原因はなんと、アースラインの接触面の腐食。サビですね。アースラインが高抵抗になってスターターが起動しなかったと。

      アースラインは一応気にしてはいたんですけどね、緩みとかは確認したんだけど、流石に抵抗までは測らなかった。

      修理後は、セルも調子良く回るし、心なしかエンジンの調子もよく感じました。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月03日

      8グー!

      これは可愛らしい修理?
      サイドスタンドのゴム、劣化してボロボロになってたので交換。

      カブ用のものですが、差し込んでボルト固定。
      ただ差し込む部分の幅はちょうど良かったんですが、厚みが1〜2mm厚めだったので、カッターで削りました。

      今改めて写真見るとスタンド錆びてますね!バイク屋から戻ったら錆び取って塗装しよう!

      あ、今スターターモーターいかれて修理してもらってます。ひどい音した後動かなくなったから、ワンウェイクラッチの破損かも!

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月03日

      8グー!

      これはエンジンハンガー。

      ビューエルってエンジン上から吊るしてるんですよ。振動の大きなエンジンだから。

      XL系のエンジンハンガーは設計ミスの域のパーツ。なぜなら、私の所有しているM2とX1相次いで同じ折れ方しましたから。2回ずつ。

      純正はダメだと思って強化パーツ入手して取り付けて以降は全く折れません。

      これは買ってすぐのカスタムというか修理というか、今回のレストアとは関係ないところではありますが。

      もう入手出来なさそうなのが不安なところ。

      写真変更、もっとわかりやすいのがあった!

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月03日

      23グー!

      メインガレージはすこし高い敷地内につくってあり、病後の体力ではバイクの上げ下げでこけそうなので、低い場所に簡易ガレージを購入。

      ジャバラで折り畳みができる優れもの。今回は車の色に合わせて色を選べる合同産業さんのものにしたが、以前使っていたFSKさんのものは色は選べないが左右の柱がワイヤーで連動して、片方の柱を押すと反対側も押されていくと言う優れものだった。まあ、バイクなら幅が狭いから問題ないが、車用だとFSKさんの機能がありがたい。

      バイクカバーだとエンジン冷えるまで被せられないし、擦れて塗装に傷がつくからこのタイプ一択かな!設置面積が一番少なくて済む。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月02日

      14グー!

      イタリアのFreespiritsから出ていたベルトテンショナー。

      XBモデルには純正で付いている部品だが、XL系のビューエルには着いていない。ベルトの張り、強すぎると切れるし弱すぎると滑る。タイヤ交換するたんびに結構めんど臭い。残念ながら可変では無いが乗っていてこれは必須と感じるパーツ。

      しかし、未だにこんなパーツ出してるなんて、物好きなパーツメーカーである。自分で言うのもなんだが、こんなマイナーなバイクなのに。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月02日

      10グー!

      ハーレーと同じエンジンでよりメーカーチューンが入っているので、振動が半端無い!サイドスタンド掛けてアイドリングしてるだけでもバイク動いていく始末だから。

      走ってると気持ちいいんだけど、ナンバープレートはもげそうな勢い・・・。

      なので、防振アイソレーターマウントで本体から浮かして固定。ナンバープレート単体でなくてワンサイズ大きめの固定板ごとね。これは効果絶大で振動音はほとんど気にならないレベル。一番効果を体感できるカスタムだった。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月02日

      11グー!

      ヘッドライトもLED化!

      OSICKY汎用 7インチ ハーレー LED ヘッドライト用 ヘッドライトシェル ハウジングキット

      ライト本体はパインバレーのPV-LED7-BK

      写真は取り付けた後の外観とハイビーム、ロービーム。晴れた真昼の写真なので結構明るい割にキチンとひかりかま写ってる。満足のいく明るさです。まあ、壊れた時にはバルブ交換ではなくユニットごとの交換なので高くはつきますね。



    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月02日

      14グー!

      ウインカーもLED化して、少しでも省エネ化。スマホやETCもつけたいから、その分ね!

      しかし、時代の変化と技術の進歩を感じる。フラッシャーリレーのサイズが!これ、小さくなり過ぎでしょ。

    • ビューエル親父さんが投稿した愛車情報(Cyclone M2)

      Cyclone M2

      2021年07月01日

      24グー!

      バッテリーの次はレギュレータのMOSFET化。
      本体への取り付けは1枚板をかましました。これで電圧は安定してバッテリーの持ちは良くなるはず。ただし発電機のコイルが焼けやすくなる。痛し痒し。

    バイク買取相場