CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES sの投稿検索結果合計:444枚
「CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s」の投稿は444枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES sの投稿写真
-
2022年10月09日
179グー!
朝7時発のフェリーで「島原(長崎) → 天草(熊本)」を県移動をしました。このフェリーは平日は通勤通学で使われる生活に欠かせないフェリーらしいです。
天草はとても素敵な場所でした。歴史で覚えた「隠れキリシタン」の建物がたくさんあり…海は先日行った宮城県の「ああ松島や」のような島々がキレイに見えました。途中で地元のあばあちゃん集団に囲まれて面白トークで大爆笑。。。😆 先日、バイクに貼ったご当地ステッカーに興味があったようで話に花が咲きました。名残惜しかったですが「さらば天草…」って感じで次へ移動しました。。。
そして…今年もライダーの聖地「阿蘇」の大自然に癒されに行って来ました。今回は天気がイマイチだったので絶景ではありませんでしたが…🥲
新門司港からのフェリーの出発まで時間がたっぷりあったので、「道の駅めかり」で関門橋を眺めてから、山口県にある本州最西端の「毘沙ノ鼻」へ行ってきました。これで本州四端の岬をこの相棒と全て制覇できました♪
【本州四端にある岬】
東:魹ヶ崎(岩手県宮古市)
西:毘沙ノ鼻(山口県下関市)
南:潮岬(和歌山県串本町)
北:大間崎(青森県大間町)
楽しい旅はすぐに終わりますね…。
九州もいい所だらけでした…まだ行っていない所がいっぱい…これからも何度も通いたいと思います。
(備忘録)
①島鉄フェリー
②天草
③ミルクロード
④大観峰
⑤やまなみハイウェイ
⑥湯布院
⑦関門海峡(道の駅めかり)
⑧毘沙ノ鼻(本州最西端・下関)
⑨壇ノ浦SA
⑩新門司 -
2022年10月08日
157グー!
長崎に来てます。
フェリーで新門司に到着後は、北九州にある「平尾台カルスト」へはじめて行って来ました。やっぱりカルストって綺麗ですねー。『四国・秋吉台・平尾台』の日本三大カルストの一つです。残りは秋吉台カルストです♪
その後は平戸へ寄ってから…行きたかった “日本本土最西端” の『神崎鼻』へ。
【日本本土四極】(島しょ部を除く)
東:納沙布岬(北海道根室市)
西:神崎鼻(長崎県佐世保市)
南:佐多岬(鹿児島県南大隅町)
北:宗谷岬(北海道稚内市)
これで南・西は行きました。
あとは…北・東の『北海道』か〜🤔
行きたいなぁー。
その後も長崎を観光ツーリングして『雲仙』まで。先日行った青森の『恐山』と同じで硫黄の臭いがプンプン。この臭いは「温泉♨️に来たー♪」って感じで僕は大好きなんです。
そして…YouTubeでお勉強してきた『仁田峠第二展望所』へも行きました。ここ「雲仙普賢岳」の全体が間近に見れて絶景な所。その後、雲仙ロープウェイで「妙見岳展望台」まで登り、平成2年の大噴火の惨事で形成された『平成新山』も間近に見ることができました。間近で見ると自然の恐ろしさを感じましたね。ここは長崎県で一番高い1,333mにある展望台で今日は空気が澄んでいたので「阿蘇・霧島・桜島」まで望めましたよ。
今日はそんな一日でした。
ps.
行きたかった「長崎原爆資料館」で多くの事実を学ぶことができました。去年、訪れた鹿児島の「知覧特攻平和会館」で若くして散った特攻部隊の遺書に涙を流しました。次は「広島原爆資料館」にも必ず行って歴史を勉強します。
(備忘録)
①平尾台(日本三大カルストのひとつ)
②平戸オランダ商館(日本の海外交流のはじまり)
③神崎鼻(日本本土最西端の地)
④長崎原爆資料館
⑤雲仙ドラゴンロード(走りたかった道…)
⑥雲仙普賢岳(ロープウェイ)
⑦島原(今夜のお宿) -
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s
2022年09月26日
180グー!
無事にお家へ帰って来ました。
昔、旅行から帰って来ると…「はぁー😮💨やっぱり家が落ち着くわー♪」って母がよく言っていたのを思い出します。「それやったら…」っていつも思ってましたが…今日はその意味がめっちゃ理解できました☺️笑笑
今回の「みちのく一人旅」ですが…
総走行距離は、3,306kmでした。
経験したことがない距離をバイクで走破しましたね。
国土地理院で調べると…
択捉島(最北端・北方領土)と与那国島(最西端)の直線距離が3,294kmらしいです。
12km抜きました。。。🤥
僕たちよく頑張りました💮
今回の旅バイクは「挑戦」の色が強かったです。もちろん楽しみではありましたが、未知なる総距離が3,000km超が予想される行程に、初老の自分の体力と精神力がついて行けるのか不安もありました。なので…色々なハプニングも考慮してスケジュールを丁寧に組みました。ありがたいことに旅の期間は『交通安全週間』でした。お巡りさん👮♀️が僕達を見守ってくれてたので…安全運転をして無事に完走できたことが理由です。。。
あと…お尻に敷く「ゲルザブ」を行く前にAmazonで買っておいたので腰の負担が軽減できたことも理由の一つですかね😆
相棒くん(アフリカツイン)お疲れ様…。
君は本当に素晴らしいタフなバイクです。
高速道路にオフロード…平坦な林道なら不安なく入っていけるので、僕の「冒険心」を満たしてくれます。長距離ツーリングを得意とするアドベンチャーバイクを相棒に迎え入れて良かったと心の底から思いました。
今度きちんとメンテナンスに入れるからね♪
今夜は共にゆっくり眠りましょう。
ps.
①徳光SAの『金沢カレー』美味しかったです🍛
②汚れきった『相棒』を洗車してから帰宅しました☺️ -
2022年09月25日
174グー!
青森からの帰りは「太平洋ルート」で…
「岩手・宮城・福島」を巡りました。
【本州四端にある岬】
東:魹ヶ崎(岩手県)
西:毘沙ノ鼻(山口県)
南:潮岬(和歌山県)
北:大間崎(青森県)
岩手県宮古市にある本州最東端の「魹ヶ崎(トドガサキ)」に行きました。残るは山口県下関市にある本州最西端の「毘沙ノ鼻(ビシャノハナ)」に行けば『本州四端にある岬』を制覇できます♪
やっぱり…「バイク乗り」は端っこが大好きですよね…(笑)
そして…東北6県…一応ですが立寄れました。
『みちのく一人旅』…達成です♪
東北は関西にはない全く違う空気感でした。直ぐに東北の虜になってしまいましたね♪
他にもたくさん行きたい所があるので、また必ずゆっくりと訪れたいと思います。
用事があるので今日は「新潟」に泊ります。
(備忘録)
①魹ヶ崎(本州最東端・岩手県宮古市)
②牡鹿半島(宮城県の半島)
③磐梯吾妻スカイライン(憧れてた道…。)
④猪苗代湖(福島県)
⑤磐梯山(福島県)
⑤新潟(今夜の宿。。。) -
2022年09月24日
168グー!
大間…。
本州最北端「大間」までやって来ました。
大好きなTV番組『大間のマグロ漁師』の山崎さん・山本さんの漁場が目の前にありました。まさに『北の漁場』北島三郎さんの曲の世界です♪
この海峡の18km向こう側に憧れの「北海道」があります。大間発の津軽海峡フェリーに乗れば「函館」は90分で行けるそうですが…いつになったら行けるんでしょうか…。
マジの長期休暇が必要なので…
しばらく無理そうですね。。。(泣)
今日は一日中「青森」を満喫。
津軽半島・下北半島…って演歌の世界…。
青森って良いとこがいっぱいでした。
ps.
昨日…友人やSNSの仲間達からおすすめの場所を教えてもらいましたのでスケジュール変更をしました。どこも行ってよかったですねー♪やはりSNS投稿をして情報をいただくのは今の時代には役立ちます。情報提供してくださった方々ありがとうございました!
(備忘録)
①恐山(日本三大霊場の一つ)
②大間崎(本州最北端・本マグロ釣り)
③尻屋崎灯台(寒立馬 ・下北半島の右上の岬)
④八甲田山ロープウェイ
⑤八食センター(海鮮が美味しい) -
2022年09月23日
166グー!
青森に来てます。
昔から東北地方を走ってみたくて。
それならば…ということで決行しました。
夏のロングツーリングは暑さで厳しいですし…冬は雪で走れません。秋がベストシーズン…今しかないと思って。
バイクで初めて行く「東北6県」です。
限られた日数なので行きたい所へ全て行けるわけではなく。
安全に効率よく廻れるコースを考え、オリジナルコースを作りました。
バイク版『みちのく一人旅』です♪
昨日は用事を済ませてから本州の「北の果て」を目指して大阪を出発をしました。
大阪→京都→滋賀→福井→石川→富山→新潟→山形→秋田→青森
途中で睡眠をとりましたが予想以上に遠かったですね。。。
東北6県の内…「山形・秋田・青森 」を今日は巡りました。
今日の青森は「津軽半島」をメインに。
行きたかった「竜飛岬」へ行きましたよ。
石川さゆりさんの名曲「津軽海峡・冬景色」の歌謡碑。ボタンを押すと「ごらんあれが竜飛岬北のはずれと〜 ♪」と2番の歌詞が流れます。意外と大きな音だったのでビックリしました…。
近くにある龍飛崎を通る国道339号線にある日本で唯一の「階段国道」を歩いてきました。国道でありながら車もバイクも通れず、歩行者しか通れないという風変わりな国道です。階段の前に青い三角標識が立っている様子はなんともシュールでした…(笑)
明日は「下北半島」です…楽しみ♪
(備忘録)
①最上川(酒田市・山形)
②鳥海山(太平山荘(4合目)・山形/秋田)
③男鹿半島(入道崎・なまはげ・秋田)
④十三湖(しじみ・青森県五所川原市)
⑤竜泊ライン
⑥龍飛崎(竜飛岬・青森)
⑦階段国道(339号線・青森)
⑧岩木山(標高1,625m:青森県の最高峰) -
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES s
2022年08月13日
158グー!
自宅…。(最後)
無事に帰ってきました。
心配メールやコメントをくださった方々…本当にありがとうございます…😊
帰ってきて早速…汚れた相棒🏍を綺麗に洗いました。汚れきった僕もお風呂でピカピカに洗いました。ヘルメットの内側・グローブ・服の洗濯もしました。ブーツ🥾をピカピカ✨に磨きました。そして…現実が戻って来ました。。。🤣笑笑
(皆様へ)
バイク一人旅。
今回…能登のいろんなとこを訪れました。
夢であった能登半島一周ができました。
新潟県に立ち寄るなどしたので今回の三日間の総走行距離は1,300km超でした。
北陸は…きれいな景色に…おいしいご飯…。
何より空気が美味しかったです。
必ず再訪して深く能登を知りたいと思いました。
車で行くのも好きだけど…空気・風・香り…をダイレクトに感じることができるバイク旅がもっと好きです。バイクって…ヘルメット・グローブの脱着や…暑いのにジャケット着たり…いちいち面倒な乗り物ですが…その全てを払拭してくれる奥深い何かがあります。
今回も…何度も連投を失礼しました🙇♂️🙇♂️
おしまい…。