CB1100の投稿検索結果合計:3515枚
「CB1100」の投稿は3515枚あります。
春スポット、1000→、2000にてやった。やった後の写真は3枚目。、240→、さくらの里 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCB1100に関する投稿をチェックして参考にしよう!
CB1100の投稿写真
-
2024年03月10日
160グー!
朝起きたら雨止んだ
なのでちょっとだけCBいじり
1枚目ビフォー
2枚目アフター
ちょっとだけ変更しました
嫁さん連れて車で買い物ついでに昼飯
滑川市の栗の木さんへ
ここも友人から聞いてたんで気になってました
既に行列
値段は高め😅
どうせならと特上塩醤油ラーメン🍜1800円
この値段だけあって豪華トッピング
チャーシュー5枚入りですが1枚1枚種類が違う
鶏チャーシューとか豚ロースとか炙りとか…
手こんでるわ~😅
横にいるのはワンタンではなく餃子
ツルンとしてますが噛んだらニンニクばっちりで口内で軽く味変されます
麺は中細ストレート
コシ強め
小麦の香りがたつ麺
スープは塩醤油というだけあってスッキリ
出汁感強めの上品な感じ
終盤で麺だけおかわりを頼んだら快く応じて頂けました
150円で麺おかわり
トッピング多くて麺足りなくなったんですよね😅
ごちそうさまでした(^^)
高かったけど美味かった〜(^^)
たまに食べる御馳走ラーメンですな(^^)
買い物して帰宅してから確認がてらCB乗って近所徘徊してきました
良い感じです
指先の冷えはかなり軽減されますね(^^)
-
CB1100
2024年03月02日
59グー!
連投すみません。
本日は、メンテ、カスタム日なので。
ミツバのドラレコEDR21Gaを取り付けました。
デイトナと迷ったんですけどね。
PLOTの前後用のステイ 2枚目
後、MOTO Fizzのステイを購入し高さを調整し、マスターキーシリンダー上にGPSアンテナ、スイッチを置くようにしました。
電源は、デイトナDユニットが付いているので、➕➖線は、直接バッテリーへ。ACC端子の青線は、ギボシ端子を取り付けDユニットプラス側へ。
配線取り回しは、タンクを少し持ちあげたり、リヤフェンダーを緩めたりして、なんとかバッテリーBOXまで取り回す事ができました。なんとか収納完了。
配線カバーを巻いたり、断線防止もしました。
自作ステーの高さ位置問題なし。よかった。
試運転走行。録画も綺麗でしっかり撮れてました。
これで、万が一の事故等もしっかり録画でき、安心です。 -
CB1100
2024年03月02日
50グー!
今日は、メンテ、カスタム日!
エキパイの焼け、錆落としやりました!
2枚目の写真が、元です。
まず耐水ペーパー#240→#1000→#2000にてやった。やった後の写真は3枚目。
次にWOKOSのメタルコンパンドでスリスリ。ゴワゴワしたビニル手袋を使用しました♪
4枚目が、結果。案外綺麗になりましたね。
ラスト5枚目が、LAVENの耐熱ワックス。更に艶が出て滑らかに!
エキパイ綺麗だと引き締まりますね。本当ならマフラー外してやればもっと簡単に綺麗にできるのにな。今回は楽しました。 -
2024年02月26日
197グー!
今日は久々の天気回復で、伊豆の河津町の🌸を見に行こうと思い花見ツー🌸のはずが、葉桜ツーとなってしまい、結局伊豆半周ツーになってしまいました。河津町ではバイクでうろうろしただけで桜はほとんど散ってたので写真も撮らずでした😂笑途中道の駅月ヶ瀬できのこそば🍲を頂き、きのこが甘辛く味付けしてあったのでめちゃウマでした!帰りは東伊豆道路から海岸線を走ってるとパラパラ雨粒がシールドに、一雨来そうでしたが、結局来ませんでした!😅伊東辺りで山道に入り、途中大室山近くの桜の里公園で停めてパシャリ!強風🌬️に煽られながら帰って来ました。😃
#河津町
#道の駅月ヶ瀬
#さくらの里