C400GTの投稿検索結果合計:936枚
「C400GT」の投稿は936枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などC400GTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
C400GTの投稿写真
-
C400GT
2023年05月27日
80グー!
告白します。私は納車1日目に転倒した情けない野郎です😔 不思議な転倒でした。以下報告。
1) 一旦停止から左折。アクセルをひねりすぎたのか、後輪がスリップ。(どこから滑り出しのか分からず、「アレッ、すべってるの」という感じ)
2) そのまま転倒して車体は2m弱滑った後、なんとダルマさんのようにむっくりと起き上がり(写真1枚目)、あろうことかトコトコ20-30cmほど前に進んだ後停止して、ガッチャーンと再転倒。一連の動きがなんとも生物的だったので、「バイクに何か取り憑いているの?」😳と少し思った。
3) 大して速度も出ていないのにこれだけ滑ったのは、ステップとセンタースタンドの2点のみ接地だったためか。(写真2枚目)
4) まわりに迷惑をかけなかったのは幸い。私は左あばら骨の背中側、腕の付け根下あたりを打撲。2日ほど痛かった🥲
この一件は、いい年してまたバイクに乗り始めた私に、バイクの神様が「調子こいてんじゃねえぞ!」と乗り出し初日に戒めてくれたとものと理解。気を引き締めて、安全運転、無転倒を心がけます。
前の所有者さんは購入後1年2000km走って右に立ち転けしたのを機に手放したとのこと。私は左に転かして、これで厄払いは完了🫡と勝手に信じることにしました。
最近バイクに乗れず、つい恥ずかしいネタを書いてしまいました。
-
C400GT
2023年05月23日
109グー!
信州ツーリング第3弾
R 299に最近ハマっている。秩父迄は有馬ダム経由、早朝に家を出れば都内の渋滞は苦になるレベルではない。
有馬ダムから秩父迄は正丸トンネルを越えた辺りに出るのが通常のルートだが、天目指峠を越えて子の権現を見学する道を選ぶ。
小鹿野から上野村までは渋滞も信号も少ない快走路、何回走っても気持ちが良い。群馬から信州入りルートはほぼ制覇しているが県道44号は未踏の道。
世界遺産の妙義荒船風穴を通り神津牧場に至る結構な難路部分もある県道。中々走り甲斐がある。浅間サンラインを使い途中に棚倉の棚田に寄り菅平高原まで、夏のスキー場は独特の雰囲気が何とも言えない。
菅平から長野市まではそれ程遠くない。
長野市に数日滞在して天気の良い日を選んで復路のツーリングの開始。絶景と評判の白沢洞門からの北アルプス眺望がこの日のメインイベント。
途中、安曇野で今が旬のワサビの茎を求め、後はひたすら下道を紡ぐつもりが、八ヶ岳山麓を走り、信州ツーリングのフィナーレはその名も「信州峠」で飾る。
その後も下道オンリー、行き帰りで760キロ程のツーリング、高速走行も楽々熟すC400GTだが、下道でも快適なツアラー振りを発揮してくれた。特筆すべきはシートの優秀さ加減。長距離を走破できるかどうかはシートの快適さによるところが大半だと思う。
今迄乗って来たバイクの中でキングオブツアラーである。 -
C400GT
2023年05月22日
31グー!
ガソリンキャップが開かない件。(毎度お騒がせしております)
出発前にガソリンキャップが開くかチェックをし、今日は開く!絶好調!と思いきや、ガソリンスタンドで給油する時には開かない。毎度工具を使用して給油してます。無事に開いたのなんて指で数えられる程度。なのでもう慣れたもんですね。最初からこういうもんだと諦めてます。
ディーラーでも直せない不具合。
で、最近発見しましたが、画像2枚目の印のところ。このポッチが姿を現している時はkey OFFで開き、姿が見えない時はキャップの蓋を叩いても押しても全く開かないことが判明しました。
給油口が開かない時、このポッチはどこに行ってるかというと3枚目画像の下の所に隠れてます。
恐らく引っかかって本来の位置に出て来れなくなってる?
この部品は何者で、どこから来てるのか調べてたんですが、結局はわからずじまい。
開かない原因はこの部品にあると思いました。
今度ディーラーに行った時に情報を共有しようと思います。
-
2023年05月06日
112グー!
栃木県、群馬県はご近所の県なのに、まだバイクでは足を踏み入れたことがない。まずは県境まで行ってみようと、栃木/群馬の県境に位置してラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)にも登録済の渡瀬遊水池(湿地、公園)と、栃木/群馬/埼玉の三県境が交わるポイントを訪ねてみました。
渡瀬遊水池(最初の2枚): 荒野にポツンと奇妙な城?と思ったら野鳥も見れる展望施設でした。辺りはとても広くて、異国の草原かと思わせるほど。のどかでいいです😊
三県境界(後の2枚): 住宅もある普通の場所に柵もなくさりげなく名所になっているのが新鮮でした😁
栃木県、群馬県にご挨拶してプラス2で、現在、16/47 都道府県 -
C400GT
2023年04月30日
33グー!
渋谷の街並みをバックに写真を撮りに行ったけど、人で賑わってる中で撮る勇気がなく、諦めて帰ってきました。
別日に、気になっているce04を試乗。
周りに車が走ってると「キュイーン」って音が掻き消されます。(聞きたかった)
シートが硬いのと、ヘッドライトとテールライトの視認性?が足りなくて危険かもって感じた。
右直事故、信号待ちに後ろから突っ込まれる危険もあるので、何らかの対策が必要だも思いましたが、考え過ぎかなあ。
出かけた先の充電スポットを使用するには充電カードが必要で、いろいろ探してるけど月額2000円以上(縛りあり)とかで悩みどころ。
ce04は最近50万ほど値上がりしてしまい、現在200万ほどになってしまいました。
でも、とにかく今欲しいバイク。
これとtmax560とで迷ってます。
機能的にはtmax560ですが。 -
C400GT
2023年04月23日
75グー!
行ってみたかった都心夜景スポット、イタリア街、東京タワー、お台場、辰巳第一PAに夜に行く時間とれずで、今回は予習で朝回ってきましたが、朝でも十分良かったです😁
レインボーブリッジからお台場まで走行中の景色が絶景でしたが、停車する場所もなく残念ながら写真は撮れず😔
途中、会社の先輩お薦めの江口寿史イラストレーション展を東京ミッドタウン日比谷で観賞。この先生の漫画は昭和に大ヒットしてもう随分たちますが、今もブレずに活躍してるんですねぇ。美少女画集展てな感じで少し恥ずかしかったですが、若き日を思い出す話題として盛りあがれそうです😚
この建物にはバイクの駐車スペース約30台を含む立派な地下駐車場がありましたが、バイクを駐車しているのは私だけでした。多数のレストランや映画館、展示会場まであるけれど、バイクで行く人はいないんですね🥲 -
C400GT
2023年04月22日
81グー!
C400GTで信州ツーリング。
今年は例年になく桜の開花が早い。しかし国道299号沿いではまだまだ桜が楽しめる。正に春爛漫な花見ツーリング。
長野市を目指して佐久方面から松本入りの予定。幸い時間はたっぷりとあるから下道オンリー。高速は時間的には早いけれど何処も同じ光景で楽しくない。高速代をケチっているだけなのかも(笑)
東京から先ずは有馬ダムを目指し、朝はほぼ独り占め状態。他のバイクには一台しか会わなかった。この先国道299号で信州入り、景色の良いところで持参した昼ごはんを食べる。
松本にあるペレファカフェを目指すのだが普通に行くのでは面白くないから保福寺峠を越えて訪ねる。上りに使う分にはそれ程難路ではない。
403号の気持ちの良いワインディングで姨捨に抜け「田毎の月」で有名な棚田を見学後暗くなる前に長野市入り。
数日の間長野市で用事を済ませながら過ごし帰りは別手段で来た妻とタンデムで帰京。外気温は7度と真冬並み。おまけに雨も降って来た。しかしレインウェアを着る程の本格的な降りではない。またもやペレファカフェに立ち寄り、下道で談合坂SIC迄結構な耐久ライド。
長時間のタンデムでも快適なC400GT、改めてツーリングマシンとして最適と確認できた。最後は首都圏の混雑を高速で抜けてほぼ下道な信州ツーリングは幕を閉じた。
全走行距離660キロ 平均燃費30km/L -
2023年04月09日
89グー!
前世(かつてバイクに少し乗っていた昔)も含めて、都心にバイクで足を踏み入れたことはないはずなので、リターン後の今世では少し勉強してみようと、日曜日の早朝に首都高でアプローチして、千代田区辺りを1時間ほど走ってみました。
人も車もまばらで、平日はあれだけ混んでいる街並みをスイスイ走れるのは新鮮でした。また短時間早朝散策やってみたいです。
休日深夜のオフィス街の散策も、寂しげな(この世の終わり的?な)雰囲気が味わえないかと期待してしまいます。
P.S.
2枚目は前はかつて赤坂プリンスがあった場所。3枚目は国立新美術館なので港区まで来ていますね。
写真はないですが、隅田川を見下ろしながら川沿いに走る首都高向島線はなかなかの絶景でした。高所恐怖症気味の私にはかなり怖い思いをするルートとも言えますが。