
キムテツ
▼所有車種
-
- C400GT
やっと自分の乗るべき単車が分かって来て、大病を克服しバイクライフを再び楽しもうって思う還暦現役ライダー。仕事も現役でも休みは自由。長野と東京の二拠点暮らしを開始。第三京浜保土ヶ谷PA、宮ヶ瀬、信州がホーム。
過去の愛車履歴:MB5、GT 50、CB250RS、スワニー50、バンバン125、CM250T、RM250、KX80、TY250J、RG250γ、XJ750E2、DT250M、VT250、CB750Fk2、FT500、ZL900、TDR250、XS250E、SX200R、セロー225、AX-1、ZRX1100、FLSTC1450、スカイウエイブ650、ピアジオリバティLE150、マジェスティ250、TW200、F650GS、VTR250、R1200RT、FZ8N、TS185、KTMSDR1290GT、PCX160、xl1200v.390duke
C400GT










C400GTで信州ツーリング。
今年は例年になく桜の開花が早い。しかし国道299号沿いではまだまだ桜が楽しめる。正に春爛漫な花見ツーリング。
長野市を目指して佐久方面から松本入りの予定。幸い時間はたっぷりとあるから下道オンリー。高速は時間的には早いけれど何処も同じ光景で楽しくない。高速代をケチっているだけなのかも(笑)
東京から先ずは有馬ダムを目指し、朝はほぼ独り占め状態。他のバイクには一台しか会わなかった。この先国道299号で信州入り、景色の良いところで持参した昼ごはんを食べる。
松本にあるペレファカフェを目指すのだが普通に行くのでは面白くないから保福寺峠を越えて訪ねる。上りに使う分にはそれ程難路ではない。
403号の気持ちの良いワインディングで姨捨に抜け「田毎の月」で有名な棚田を見学後暗くなる前に長野市入り。
数日の間長野市で用事を済ませながら過ごし帰りは別手段で来た妻とタンデムで帰京。外気温は7度と真冬並み。おまけに雨も降って来た。しかしレインウェアを着る程の本格的な降りではない。またもやペレファカフェに立ち寄り、下道で談合坂SIC迄結構な耐久ライド。
長時間のタンデムでも快適なC400GT、改めてツーリングマシンとして最適と確認できた。最後は首都圏の混雑を高速で抜けてほぼ下道な信州ツーリングは幕を閉じた。
全走行距離660キロ 平均燃費30km/L