BANDIT 250/V/VZの投稿検索結果合計:805枚
「BANDIT 250/V/VZ」の投稿は805枚あります。
紅葉、バンディット、バンディット250V、鈴菌、SUZUKI などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBANDIT 250/V/VZに関する投稿をチェックして参考にしよう!
BANDIT 250/V/VZの投稿写真
-
BANDIT 250/V/VZ
2023年02月20日
29グー!
エアフィルター交換
ついでにいろいろ点検
タンク下ろして全てのカプラーに接点復活剤吹いた笑
いろいろ見たらブローバイガスをタンクに戻すホースが亀裂入っててそこからオイルが垂れてエンジンとかにかかって汚くなってたから近いうちに買いに行かなきゃ
後は冷却水の余分なやつ?を排出するホースが短いからステップらへんに垂れててそれも見た目悪いから変える
多分この二つのホースは純正は出ないからホームセンターで耐油ホース買えばなんとかなりそう
後はラジエーターキャップもゴムがひび割れてたから新品買いたいけど汎用品とかあるのかな
新品パーツ出ればいいけど
バイクとか弄るの素人だけど今はネットでなんでも調べれるから助かるー
調べなかったらタンクの外し方さえ分かりませんわ笑
追記
ラジエーターキャップ新品は数年前に無くなってるっぽい
とりあえずパッキン割れてるけど漏れてるやけじゃないから様子見するかー
誰かこのキャンプハマりますよーって人いたら教えてください -
BANDIT 250/V/VZ
2023年02月17日
33グー!
二週間ぶり乗車
二週間ぶりでもちょっと工夫すればすぐエンジンかかるこいつは優等生やな
バンディット病なんて言葉があるけど今のところ感染してないみたい
前みたいに電気来なくなってエンジンとまるといかんから最悪歩いて帰ること考えて家から10キロまでぐらいの距離1時間ぐらいぐるぐるしてたけど大丈夫そうです
わざときつい段差の道走ったりしたけど大丈夫だった
コネクターやら配線接続部分に接点復活剤かけたから直ったのかな
タンク外さないとエアフィルター交換出来ないけどエアフィルター注文したからその時またいろいろ整備したいと思います
先輩とかからは4気筒つまらんやらって言われるけど個人的には1番面白いと思う
一万超えたあたりからの排気音最高やしな
これはあるあるやと思うけどどんなバイクよりも自分のバイクが1番カッコよく見える笑 -
BANDIT 250/V/VZ
2023年02月15日
50グー!
今日はバンディットRIDE🎶
静岡銘菓「こっこ」を買いに行くというミッションを口実に朝霧高原へ🤣
ソフクリ🍦はライダーの義務ってことで今日も凍えて震えながら美味しく頂きました🥶
本来の目的はトレーニングルートの路面チェックと麺活☝️
どこも路肩に雪は残ってるけど問題ないね!
一番ヤバい若彦TNエリアも👍
帰宅後は次のRIDEに備えてキャブドレーンと、なぜか少なかったオイルを補充😊
一緒に修羅場をくぐり抜けてきたバンディットはやっぱりいいね!
軽くて自由自在😆
いろいろリセットされるなんて絶対、他の人には理解されないだろうなぁ🙄
-
BANDIT 250/V/VZ
2023年02月04日
38グー!
まさかのナイトツーリング中にまた通電しなくなった
デカい段差超えたら急にライト消えて数秒後にエンジン停止
納車三日なのに笑
とりあえず運が良いことに帰ってる途中だったから家まではあと坂道下って500mだからなんとかなるけど
1時間ぐらい走ってたから走った先で止まらなくて良かった
多分ヒューズがダメっぽい
とりあえず段差超えた瞬間だったからキャブとかエンジンじゃなくて配線関係やと思うけど
掃除だけやなくて新品に変えんといかんな
後エアクリーナボックスからエンジンオイルっぽいのが漏れるんやけどどう言うこと
ガソリンに混じってブローバイガスが漏れてるかと思ったけど全くガソリン臭くないしエンジンオイル臭がするけど意味が分からん
やっぱ欲しい古い四発のバイクじゃなくて、乗りたくはないけど新しい車種の方が安心して乗れるのかな
追記
坂降りたところでバイク叩いたら通電して普通にエンジンかかって走って帰れました
安心して長距離乗れるバイクにしたい -
BANDIT 250/V/VZ
2023年02月02日
51グー!
ヤフオクでゲット
現車確認無しでかって今日受け取って家着いてエンジンかけようとしたら通電しない
やっと通電しても四千回転超えるとエンストする
アイドリングが三千回転と高くてオーバーフローでガソリンダダ漏れ
フロントタイヤのトレッド面に中のカーカス切れてるっぽくて膨らみがあるって感じで、ヤバいやつ買っちまったかと思ったけど、ヒューズ掃除してバッテリー充電してアイドリング下げたらとりあえずエンジンかかって普通に1時間ぐらい走行できた
31年前の半旧車ってのは理解して買ったけど小遣い少ないし直す知識と金も無いからかなり焦りました
とりあえず普通に乗れそうでよかった
まあまあスピード出して信号で止まったらアイドリングが止まるぐらいまで下がったけど吹かしながら慎吾待ちして走り出したらまた普通にアイドリングしましたわ
古いキャブはこんなもんなのかな
gj74はいろいろ問題児って言われてるけどなんとなく意味がわかりました
同じ車種だと2年ぐらいで飽きちゃうから長い付き合いにはならないかもだけど大事に乗っていきます -
2022年11月24日
75グー!
皆様、ご無沙汰しとります。
ブリーフ侍Gです。
コレは少し前に、タコ焼きば食べに行った話です。
今回わたくしが訪れたお店、たこ焼き太郎さん
!実は学生の頃以来の来店で約25年ぶりに伺いました。
何か無性に、たこ焼き太郎のたこ焼きが食べくなってバンディットば25分程かっ飛ばして到着!!
いざっ!!来店!!!!!!
えっ!?
はぁ!??
マジでっ!???
たこ焼き辞めました。(写3)だとぉ!!!!
たこ焼き太郎さん、たこ焼きがメニューから消えとりました。(残念、無念。)
(ㆀ˘・з・˘)
仕方がないけん、代わりにお好み焼き田舎風(¥550-)ば美味しく頂きました。
相変わらずのボリュームとパンチ力!!
コスパ最強過ぎて胃はフル満タンとなりました。
また、食べに行こうと思います。
お相手はブリーフ侍Gでした。
Bey!Bey!!!!
(*⁰▿⁰*)ノシ -
BANDIT 250/V/VZ
2022年11月20日
41グー!
家に転がってた車のホーン📯!
電装詳しい親友に頼んで愛車に付けてもらいました(*゚∀゚)👍
これで音しっかり鳴ってよく聴こえて安心🤗♬
車体にむき出しな分、車のときよりもよーく響く♬(笑)
ちなみに動画あるんだけどここって動画貼れないんですか?🧐
取り付け作業は2人で話し合いながら試行錯誤。お手伝い程度に取り付け一緒にやってみたけど、うちのコはホーン周り狭くて取り付け位置と配線〜取り回しに結構苦戦したぁ(ㆀ˘・з・˘)
1つはヘッドカバー上部。1つはシート下に📯!
でもテスト走行もしてなんとか振動、濡れにくくて熱の影響受けにくいとこが見つけられてとりあえず安心(*゚∀゚)👍
1つ気がかりなのは、エンジンヘッドカバーの上側のホーン。夏場を考えると遮熱対策するべきか悩ましいです…😳
#Bandit250 #GSF250S #ホーン #電装系 -
BANDIT 250/V/VZ
2022年11月04日
57グー!
山賊と秋桜
#バンディット250V
#鈴菌
#コスモス
#いい4気筒の日
#11月4日 -
BANDIT 250/V/VZ
2022年10月20日
78グー!
バイク用初心者マークなんかいいのないかなっ?て探してたらアマゾンにお洒落で可愛いハートのステッカーあったので早速タンクとメットに貼っちゃった🥳❦
まだペーパーライダーだと自覚してるんで交通量少ない郊外や農道、近所の住宅街の練習がメイン。
農道や広場で慣らししてから生活上使うことにもなる峠道の練習してきたけどくねくね道のアップダウンはスムーズに速度に乗って曲がる、ブレーキ、エンブレは落ち着いて余裕持ってこなせました🥳
お山は1番バイクのよさを感じられて楽しいです♬
でも街中の走行や相変わらず発進(特に左折など直角に曲がるようなとき)、低速時、坂道発進が苦手なので河川敷広場を使って8の字や交差点イメージした坂道含めた発進、減速練習を色々しました🤭
街中は車の練習したとき同様に難しい😟
特に坂道発進の一時停止や信号ほんとドキドキ(; ・`д・´)
でも少しずつだけど落ち着き慣れてきてる手応えはあるかな(*゚∀゚)
あと少し困ったのは少し距離走って休憩で路肩止めようとしたらギアが固くなってなかなかローとNに入らなくて…🥺
停止時に何度か吹かしながらシフトチェンジするとよいなど教習時の小技を思い出しながら試してなんとか治りました♬ 走行後にオイル温まっててもたまに特定のギアに入りにくいときあるのは車種特有の癖? なんなんでしょ🤔
まだ走行300km未満だし、某大手チェーン店の謳う譲渡車検で納車時の整備はしっかりしてくれてると信じています!🛠
#バンディット250 #GJ77A -
BANDIT 250/V/VZ
2022年10月15日
31グー!
曲がるときタイヤどこまで使うの??●
ふと気になりましたがみなさんはバイクのタイヤってどこまで路面に設置させてれば一般的に見てしっかり使えてるってありますか?🤔
まだ初心者なので最初は農道などをのんびり走りながら練習して慣らし、少し慣れてきたら他の車両があまりいない峠道っぽいとこをちゃんと速度に乗ってスムーズに曲がる練習を何度かしてみました!
でも狭い交差点の左折のように発進や低速時にほぼ直角に曲がるようなシチュエーション(教習でのクランクはコツを掴んでこなせたんですが…)がけっこう苦手です😟
時々、車両の入れる河川敷の広場などで8の字や小半径で円を描く練習をしながら低速時の感覚をしっかり身に着けているところです(; ・`д・´)
田舎の道はなんとか走れるようになったのですが他の車両が多い中で街中をドキドキせずにスクーターや車(MT)の運転のときのように堂々と落ち着いて走れるようになるのが今の目標です😎!