BALIUS Ⅱの投稿検索結果合計:2665枚
「BALIUS Ⅱ」の投稿は2665枚あります。
バイクガレージ、メタルシェッド、中華製 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBALIUS Ⅱに関する投稿をチェックして参考にしよう!
BALIUS Ⅱの投稿写真
-
2022年08月27日
49グー!
今日はビワイチやりま〜す!
まずは国宝「彦根城」まで。
どら焼きとアイスコーヒーを食す。
お高いのは「ひこにゃん」のギャラ?
お味は普通に美味しかったです!
海津大崎(琵琶湖北端です)を経由して、マキノサニービーチ。みんなバーベ牛楽しそう。
お一人様は竹生島(琵琶湖のパワースポット)をバックにパシャリ!
雨降りそうなので時間短縮で湖西道路を利用。
無料ってステキ!
大津では近江神宮(百人一首で有名)を冷やかした。
最後に守山市の「ホタルの湯」でお風呂に。
浴衣を借りて畳敷き休憩室で1時間くらい寝てしまった。疲れた~。
お風呂あがりに期間限定フレーバーの「夕張メロンソフト」を頂く。
ナゼに夕張?!守山はメロンが有名なのに⤵⤵
地元愛は無いんか〜い。
そう言えば!!
意外にも一日でビワイチは初めて!
いつも琵琶湖大橋で諦めるので。
満足な一日でした!
走行距離 187キロ -
BALIUS Ⅱ
2022年08月23日
117グー!
メンテナンスネタです😂
乗るばかりではなく、たまには自分の手を汚してオイル交換してます(笑)
①2台まとめてタイヤの空気圧調整と、オイル交換をします🏍️
どちらのバイクもオイル交換は、3000kmで実施してます🏍️
②タイヤの空気圧を調整しました。
上バリオス、下Z125。
数値は少し低めに表示されてますけど、このタイヤ空気圧モニターはとても便利で手放せません(笑)
いつでもチェックできるし、異常があれば点滅と警告音で知らせてくれます👌
3分くらい何も動きが無ければ、自動で電源は切れます。
③交換するオイルはカワサキ純正です☺️
1㍑缶はZ125、4㍑缶はバリオスに使用します。
バリオスはオイルフィルターも交換します。
④オイルを抜きます。
上Z125、下バリオス。
⑤ドレンボルトはどちらも、同じマグネット付きの物に交換してます。
マグネットの部分は毎回、鉄粉等を吸着してて真っ黒になってます😱
⑥バリオスのオイルフィルター交換です。
⑦新しいオイルを注入します。
上Z125、下バリオス。
Z125は0.8㍑、バリオスはオイルフィルターを交換しましたので、2.5㍑注入しました。
⑧オイル処理パックでの廃油使用量が、限界近くなってきましたので、ガムテープで目張りをして明日の燃えるゴミの日に出します😅
⑨2台共にエンジンを回して、漏れなどが無いか目視して、その後エンジンを切り、オイルが規定容量入ってるか? 確認して作業は終了です。 -
2022年08月19日
105グー!
前回投稿からの続きです☺️
①朝起きてから口にしたのは、缶コーヒー1本だけ😅
ランチにはまだ早いけど、空腹に我慢できなくなり、遅いモーニングを売店で食べることにしました(笑)
②下界へ戻ったら、ランチタイムにするつもりでしたので、きつねうどんだけ食べました(笑)
味はまあまあでした😂
③暑い下界へ戻り、川上村のお気に入りのオープンカフェ秀でランチタイムにします😍
④メニュー表には記載されてませんが、定食のご飯🍚は無料で大盛りにできます😍
大した量ではありませんけど(笑)
⑤平日でしたので、週替わりランチ+アイスコーヒーのセットを注文しました😍
今週のメインは豚の生姜焼きでした😋
⑥⑦ご飯🍚は大盛りにしてます(笑)
美味しいランチでした😄
食後のデザート(フルーツ)もいろいろ付いてきたし、コーヒーも200円になりますので、お得感がありました(笑)
⑧時間に余裕がありましたので、帰り道に熊野市の友人宅へ遊びに行きました🏍️
その後無事に帰宅しました🏠️👣
今回の走行距離は224km -
2022年08月18日
122グー!
16日のネタになりますけど、この日は涼を求めて大台ヶ原までソロツーを楽しんできました🏍️
①前日の夜は雨が降ってましたけど、夜明け頃には止みました😅
天気予報を信じて、レインウェア持たず出発しましたが、所によっては降らない詐欺になる可能性はあります😥
でも結果を先に言えば、帰宅するまで大丈夫でした👌
②大台ヶ原ドライブウェイの入り口です☺️
今は無料ですけど、有料道路だった時代もありました😅
有料の頃、走った記憶は全然ありません(笑)
③途中にある個人的にお気に入りの絶景ポイントです😄
バイクと一緒に撮影できて、なかなかいい眺めですよ😁
④⑤そして駐車場へ到着🏍️
クルマが多くてほとんどが登山客でした😅
バイクはこの時点で3台と寂しかったです😓
⑥駐車場の気温は24℃でした😆
走ってたら寒いくらいでしたけど、とても気持ち良かったです😍
たぶん今頃下界は、これよりも10℃近く高いんでしょうね😨
それを思うと下界へ戻るのが嫌になります😅
まあせっかく来たんですから、天然エアコンでしばらく涼むことにします(笑)
⑦大台ヶ原ドライブウェイが開通したのは、昭和36年になってますね☺
この時師匠はまだこの世に存在してませんでした(笑)
続きは後日投稿します😊