備前海の駅の投稿検索結果合計:3枚
「備前海の駅」の投稿は3枚あります。
備前海の駅、これさと展望台、深谷の滝、閑谷学校、長福寺 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など備前海の駅に関する投稿をチェックして参考にしよう!
備前海の駅の投稿写真
備前海の駅の投稿一覧
- 1
-
2023年02月12日
107グー!
【雨上がりの滝を見に行こう!プチツー の巻】
昨日は@85301 さんと@85301嫁 さんと、岡山県南東部の滝を見に行きました! 冬は水量が少ないのですが草木があまり生えていないので入りやすく、前日からの雨で水量も増えていることを期待してのプチツーです。
ブルーライン沿いの#備前海の駅 で待ち合わせ。先に着いてしばらくすると、CBRのいい排気音が聞こえてきした🎶
朝霧で濡れて寒いので、とりあえずコーヒーを飲んで話していると、Nancyオジサン登場💨😅 しばし相手をしてご自身の話で長くなりそうなところで適当に話を終わらせてさあ出発❗️
まずはJR三石駅近くの#深谷の滝 へ。“ふかやのたき”と読んでましたが、正確には“みたにのたき”でした😂
先日つけた気温計は6℃を指していましたが体感はもっと寒い🥶 朝靄が立ち上る中を進み、駐車場から少し歩くと朝陽を浴びて素晴らしい滝がありました☺️✨
次に国道2号線を東に進路を取り、kazz🦖さんがレディを招いた#食堂やぶ の前を『よくこんな食堂に麗しきレディを💨🤣』と話しながら通過して、#安室ダム へ。
静かな佇まいを見せていました。入口に工事前の暮らしのタイムカプセルがあり覗き窓があったので、つい覗いて🫣みましたが、窓が劣化して何も見えず🙈 いつ開けるんだろう⁉️
信号も交通量もない山間の県道90号を気持ちよく流して、#地蔵の滝 へ。
しかし、Googleマップを見ながら探せど探せど案内看板も滝につながる道も見当たらず👀
誰かがインカムで『乳首が痒い、めっちゃ痒い』と呟くのを腹を抱えて笑い、硬いタイチの胸パッドの上から掻きました🤣 やむなく地蔵の滝は諦め再調査をしてリベンジすることに☝️
そこから北上して、長福寺の三重の塔を横目に見て目指すは#千早の滝 。昨年紅葉🍁を見に訪れた時は水量もなく萎びた滝でしたが、今回は滝壺も復活してキレイな姿を見せてくれました✨😊
国道374号のローソンでトイレ休憩と昼食買い出しを済ませて、次に目指すは #これさと展望台 です。吉井B&G海洋センターから気持ちのいい道を山中に登っていき、北から回るように行くと辿り着きました。それは個人で作ったとは思えない、実に見事な展望台✨
誰でも入っていいようなので、雄大な景色を眺めながらランチを楽しみました🍱🍙😊
本当はここからさらに奥にある、#血洗いの滝 にも行きたかったのですが、そこに至る雨後の道は危険なのと時間の関係で断念し、先に進むことに。展望台からそのまま最短で国道に戻る道を行きましたが、幅1車線の車とのすれ違いもできない道で、幸いすれ違うことはなかったものの展望台には遠回りでも北から回った方が良さそうでした。
周匝(すさい)から国道374号を和気まで南下し、そこから県道395号を長船まで、信号の少ない道を快走しました。この道、和気から長船まで短いのに、和気町→赤磐市→岡山市東区→備前市→瀬戸内市と次々に自治体が入れ替わるのは面白かったです😉
国道2号線を少し西に走り、北に外れて目指すは#木庭の滝 です。滝入口の看板の写真はとても見事だったのですが、行ってみるとなんと💨 チョロチョロとやっと水が流れている枯れ滝になってました💨🤣 山の上の方だし、相当の雨量があった直後でないと、写真のような見事な滝は見れそうになかったです😅
山を降りた運動公園でお二人とはお別れ、再度の滝ツーリングリベンジを誓って、一人バイクを走らせて赤穂まで帰りました🏍💨
半日だったけど滝巡り、とっても楽しかったです🎶 トムりんご夫妻、またお付き合いくださいね🤗 -
2022年11月07日
142グー!
【岡山県北東部巡りわいわい♪ツーリング の巻】
長文投稿友の会のギュウドンです。今回もやはり長いので時間の許す方はお付き合いください♪
11月6日日曜日、@85301 and@85301嫁 さん夫婦との一周年記念ツーリングに、@71145 さんもお招きして4人で岡山県北東部を巡ってきました。
“備前海の駅”に集合、直接4人のインカム接続が完了。お腹が空いて倒れそうななっかんさんのために、開いてる喫茶店を検索して出発です。目指すは日生湾の小豆島行きフェリー乗り場近くにある、“喫茶KOKO”。昔ながらの喫茶店とモーニングでしたが、店の建物の看板に大きな特徴が👀。“月曜から夜ふかし”でも紹介されたそうです🤣 港ならではですねー💡
お腹を満たして青空の広がる山間部を北上。まずは岡山池田藩の藩校であった特別史跡“旧閑谷学校”へ。所々染まる紅葉を愛でながら、浮かれ気分のトムりんとなっかんさんは手を繋いで歩いていました😊
続いて吉永を経て八塔寺ダムを過ぎ、“三國渓”へ。県道から外れた渓谷沿いのあまり人も車も入って来ない脇道からは、とてもきれいな紅葉が見られバイクを降りてしばし散策しました🍁
次に向かうのは那岐山の中腹にある“菩提寺”です。山間の県道を快適に走りながらモトクル談義で大いに盛り上がり🤣、運転しながら腹がよじれそうでした。楢原を抜け、奈義からはずっと上り坂。到着した駐車場から菩提寺の境内に入っていくと、それはそれは大きな大イチョウの木が😳。高さ40m樹齢900年で国の天然記念物に指定された大樹は、まだ葉が緑色でしたがその見事さに圧倒され、トムりん嫁さんは「見上げた首が痛いー😵」と言ってました。これは黄色に染まったらものすごいだろうなぁ。
菩提寺を後にして、すこし西側にある“蛇淵の滝”へ。一番近い駐車場はどこも傾斜がきつく、バイクを止めるのに難儀しましたが、滝は気持ちのいい木漏れ日の中を流れていました。しかし近辺は最近ツキノワグマ🐻が出るらしく😱、早々にあとにすることに。
お腹が空いてきたので昼食に向かいます。ここからは電波事情の悪さでナビが使えないトムりんから先導を頼まれ、私が前を走ることに。地図と途中の目印を頭に叩き込み陸上自衛隊日本原駐屯地を横目にみて西進、目印の交差点のその名は“工門”。『工門を目指すぞー❗️』と言うと、インカムで大爆笑🤣、なんと読むのかをめぐって笑ってまた腹がよじれそうに。最終的には“英語読み”で落ち着きました💡🤗
途中コスモスと稲穂がきれいな場所で写真を撮りつつ、到着したのは“ツリートランク”です。山間の別荘地の中にあり、木々の緑に囲まれた建物でチキンカレーを頂きました。少しピリ辛で美味しかったです😋
そろそろ帰途につこうということで、途中で寄れるところを話し合い。まずはすぐ近くにあるJR因美線の“美作滝尾駅”へ。普通の田舎の駅ですが、かつて映画寅さんの撮影地となったことで有名になりました。ヘルメットをかぶったままで駅周辺をウロウロしてると、お手洗いに行ったらインカムで“用足し音”が聞こえるのではとまた大笑い。トムりん嫁さんまでかぶったまま🚾行こうとするので、頼むから🙏とお願いしてヘルメット脱いで行ってもらいました😂
再びトムりんさんの要望で地図を見てから先導、駅を出て南下し津山市を抜けて、だんだんと陽が傾きだした吉井川沿いを快走します。この道は信号も交通量も少なく川沿いで見晴らしもよく、とても気持ちよく走れます。
川を外れて山間を進むと橙色の三重の塔が見えてきました。“長福寺”に到着です。他に誰もおらず、下にバイクを並べて良い感じに写真を撮りました。少し奥に滝があるとのことなので“千早の滝”へ。日も陰り流れも少なくて少し寂れた感じでした😟
長福寺のめちゃめちゃキレイなお手洗いを拝借し、途中で缶コーヒーを買って最後の寄り道に“大芦高原北浦展望台”へ行きました。事前予約をすれば上がれるという個人で作られた塔を横目に、眼前に広がる今日走ってきた岡山県北東部の山々を見渡してカフェタイム☕️を楽しみました。
陽もだいぶ傾いてきたのでそれぞれ帰途に。吉井川沿いの国道374号まで下りて少し一緒に走り、佐伯で西に帰るお三人とサヨナラ👋して、夕陽を背に、目の前東の空に浮かぶ丸いお月様🌕を見つつ、今日あった楽しい出来事を思い出しながらバイクを快調に走らせて無事に帰りました🏠
トムりんさん、トムりん嫁さん、なっかんさん、今回はずっとお喋りしながらとっても楽しいツーリングをありがとうございました🎵 また一緒に楽しい時間を過ごしましょうね😊👍
自分にとって、まる1日の走行距離としては珍しいたったの200km強でしたが、ソロツーリングには無いワイガヤを仲のいいモトクル仲間と大いに楽しめました🤣 あー、今回のツーリングもめっちゃ面白かった‼️😊
#備前海の駅
#喫茶KOKO
#閑谷学校
#三國渓
#菩提寺の大イチョウ
#蛇淵の滝
#ツリートランク
#美作滝尾駅
#長福寺
#大芦高原北浦展望台
- 1