ハッシュタグ コッヘルのカスタム・ツーリング情報4件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ コッヘルの検索結果一覧(1/1)
  • コッヘルの投稿検索結果合計:4枚

    「コッヘル」の投稿は4枚あります。
    コッヘルキャンプ道具キャンプツーリングクッカーデイキャンプ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などコッヘルに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    コッヘルの投稿写真

    コッヘルの投稿一覧

    • 1
    • 🌈Nowa nowa のあさんが投稿したバイクライフ

      2021年06月06日

      69グー!

      Kocher=コッヘル(ドイツ語)・調理器。

      【コレクション#4】
      エバニュー・アルミボウルセット5

      このところ、いろいろあっておバイク出来ず😥
      今回はコイツをご紹介します。

      ハッキリとは覚えてないけど、たぶんちょうど30年前、野でのキャンプデビューしました。つまりはキャンプ場でない場所でのキャンプ🏕
      それまでの旅は、主に野宿・無人駅・バス停なんかを寝床にし、スーパーやなんかで買ったおにぎりなどを食し、呑んで夜を明かしてたのですが、富士山で知り合った人達に誘われて、裾野の木々に囲まれた空き地でキャンプしたんです。
      彼らが持っていたのが、ColemanのPeak1ストーブとクッカー。コレで夕食を作り、ご馳走してくれました。
      のあのキャンプのルーツと言っていいですかね🤔

      しかしその後…
      何を持てば良いのかわからず、プリムスIP2243ガスバーナーとコレを買ったんです。
      ボウルセット、すなわち食器なんですが、火にかけることも出来るので、ラーメンのお湯を沸かす程度なら全く問題なしとしていました。何よりコンパクトで、しかも蓋も含めて5つもの食器がセット。さらにのち、『ご飯も炊ける』事に気づいたんです。
      コレは立派なクッカーです。

      “大”には蓋があるので、0.7合ぐらいのご飯が炊けます🍚
      “中”に水を入れて重しにし、ついでにお湯を沸かしておくと、レトルト食品も温められます🍛
      “小”にはサラダとかスープとか。
      小皿も使いようですね。
      こんな感じなら、1人分の食事なら充分すぎるぐらい出来ますね😋

      前出の角型クッカーは、コレで最初の旅を終えてから買いました。というのも、コレで袋麺はツライし、フライパンも欲しかったから。
      でも、その後もたまにコレでご飯炊いてみたくなったり、本来の“食器”としての活用も含めて手放せない訳です😁

      あ、バイクの写真ねーわ😅
      最近のをテキトーに貼っときます💧

      #コッヘル
      #クッカー
      #ボウルセット5
      #食器セット
      #キャンプ道具
      #キャンプツーリング

    • 🌈Nowa nowa のあさんが投稿したツーリング情報

      2021年05月16日

      90グー!

      酷道区間走破ツー続き。

      バイクはスポーツ🏍
      腹が減っては戦が出来ぬ言う事で、食べやんとあきません。
      密を避けるためには、自炊しましょ🍚
      R477の宇津に出る直前に、ええ感じの空き地見つけました。
      そこで…

      Kocher=コッヘル(ドイツ語)・調理器。

      【コレクション#3】
      プリムス イージークック・ミニキット

      ミニマムサイズのクッカーでソロキャン向。
      ポット、ミニポット、蓋の3点セットで、蓋はどっちのポットにも使用可能になってます。
      2つのポットで使い方はいろいろ。
      例えば、ミニポットで0.5合〜0.7合の炊飯が出来るし、大きい方のポットで麺を茹でる(袋麺は割る必要あり)とかも良いですね。

      今回は0.7合の米をポットで。お湯をミニポットで沸かして、レトルトのカレーを温めました。
      現地に着いたら、まずは米(無洗米『ななつぼし』)をポットに入れて水を吸わせときます。

      椅子とかテーブルをセットしたら、NOVA君の燃料ボトルにポンプをセットして、シュコシュコとポンピング。
      NOVA君とボトルを繋いだら、少し燃料を出して火だるまにします🔥
      その火が弱くなってきたら、燃料バルブを開けて点火。
      轟音と共に火が安定してくるので、先にミニポットでカレー(中村屋)を温めます。こうしとくと、後々早よなりますよ❗️

      カレーは沸騰してから5〜7分。そうしてる間に、米の方が40分ぐらい経ったさかい、少し火を弱めて米が入ってるポットを火にかけます。
      沸騰したら火をさらに緩めてトロ火に。蓋からぷくぷく泡吹いとるのがなくなる頃に、湯気の匂いを確認します。今回は少しおこげも作ってみましょ。香ばしい匂いまで火にかけときます。

      あとは蒸らすんですが、その間に少し冷めかけたカレーをも一回温めます。
      ほな、ご飯の炊け具合見ましょ👀
      お〜、ええやん。ちょっとだけおこげも出来ましたで。バッチリですわ‼️
      充分温まったカレーかけて、いただきまーす😋

      イージークック・ミニキットは、同社ライテックトレック・ケトル&パンにスタッキング出来るので、1Lポットとフライパンが加わると、料理の幅がかなり広がりますね。
      また、110カートリッジがスッポリと入ってスタッキング出来ます。
      実は「道標」主人公の愛用クッカーは、このセットをイメージしてます。

      デメリットとしては、ミニマムサイズやさかいバーナーに直でかけるとハンドルまで焼けてきよる事。のあはユニフレームのバーナーパッドを使て対処してます。

      なんやかんや言うて、この場所に1時間半ぐらい居ました。
      その間、わずかな台数の車と数える程の自転車チーム、10台程のバイクが通り過ぎたのみ。
      今は濃密ダメよ🙅‍♂️
      ノー密ヨロシク❗️

      #Kawasaki
      #エストレヤが美しい
      #酷道477号線
      #秘境
      #自炊
      #デイキャンプ
      #カレー
      #コッヘル
      #プリムス
      #イージークック・ミニキット



    • 🌈Nowa nowa のあさんが投稿したバイクライフ

      2021年05月11日

      86グー!

      Kocher=コッヘル(ドイツ語)・調理器。

      【コレクション#2】
      MORITA スクエア・クッカー

      大小各蓋付+フライパンのセット。
      正確な年数は覚えてへんけど、おそらくは30年近く、少なくとも25年前には持ってました。
      ゆえにかなり使用感あって、随所にキズもあるし、フライパンなんかコーティングが傷んでますねぇ😅

      角型は、パッキングん時にバッグの中にデッドスペース作りません。
      それと角型の辺の長さと丸型の直径が同じ場合、角型の方が容量がデカイ。逆に言うたら、同じ容量やったら角型の方がワンサイズ小そうて済むんです。
      ほんでこの角型大には、袋麺が割らんでもスッポリ入るんですね🍜
      あと、目盛も付いてます。

      実はモトクラーさんの中で、のあ以外に2名の愛用者を確認してます。
      のあ自身も、なんやかんや言うてコレをよう使てますで。
      既に廃版。角型自体はユニフレームとかmont-bellとかもあります。でもこんなに古うても、MORITA使い続けてます。
      コレはもう銘品ですやん❣️

      ほんでもメリットばっかりやのうて、デメリットもあります。
      それは…
      まず、火にかけたらハンドルが熱なる。素手で持てません。
      それと…
      のあの知る限り、バーナーは全て円形。熱にムラが出来るさかい炊飯にはちょっと不利。
      言うてもアルミは熱伝導良いし、そんなに気にしてませんけど😁

      #コッヘル
      #クッカー
      #角型クッカー
      #MORITAスクエアクッカー
      #キャンプ道具
      #キャンプツーリング

    • 🌈Nowa nowa のあさんが投稿したバイクライフ

      2021年04月30日

      65グー!

      Kocher=コッヘル(ドイツ語)・調理器。

      【コレクション#1】
      まずは最近メジャーなメスティン。
      本場・トランギアなんか持ってません。

      ・DAISO×2
      ・密林で買った2合炊きと網とポケットストーブがセットになったん×1(以下メスティン大)

      DAISOはカミサン用と2つがたまたま家にあったケースに入って、さらにスノーピークのガスバーナーと110カートリッジ、ライター、バーナーシートがピッタリ収納。
      便利でしょぉ⤴️

      ソロキャンで使うなら、このDAISOとメスティン大を中網も一緒にスタッキング出来んか❓
      とゆー事で、メスティン大の中網をひっくり返して、DAISOの蓋を取ってコレもひっくり返して入れてみる。そしてDAISOの蓋を被せてメスティン大の蓋を閉めてみる。
      DAISOのハンドルの分がビミョーに浮くのが残念やけど、コレは許せる範囲。
      中網要らん❗️ ちゅうなら、フツーにスッポリ入るんですけどね。
      付属のスタッフバッグに入れて、バッチリやないですか。コレで唐揚げ丼も出来る😆👌

      但し、DAISOの中にポケットストーブは入りません。
      熱源は別収納になりますね🙄
      それでもメスティンに合う熱源は、ポケットストーブやアルストなど。かなりコンパクトになりますよ。

      #緊急事態宣言中😩
      #キャンプ道具
      #コッヘル
      #メスティン
      #スタッキング術
      #コンパクト収納

    • 1

    バイク買取相場