ハッシュタグ イグナイター修理のカスタム・ツーリング情報1件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ イグナイター修理の検索結果一覧(1/1)
  • イグナイター修理の投稿検索結果合計:1枚

    「イグナイター修理」の投稿は1枚あります。
    CDIsrx600イグナイターイグナイター修理 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などイグナイター修理に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    イグナイター修理の投稿写真

    イグナイター修理の投稿一覧

    • 1
    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      2024年07月11日

      210グー!

      イグナイター修理

      SRXのイグナイターが壊れたと聞いたことはあまりありませんが、いつ止まっても交換できるように、新品のでない故障時の予備部品はヤフオクで探してストックしておくと安心です。

      600のイグナイターは400とは共通ではありません。
      最大回転数が違うし、出力に合わせてセッティングされているのかも知れませんが、別品番です。


      その為、すごーーく出品数が少ないです💦


      そんな中見つけたのは、動作確認なしの長期在庫品。
      まぁ、そのおかげで安く買えましたが、使えるかどうかわかりませんでした。🤔



      まず動作確認。



      コネクター取付けしてエンジン始動させると、一発始動!!🎊
      幸先は良いです!!😊
      走行はしておりませんが、ちゃんとアイドリングしました☺️


      しかし‼️
      コネクタを少し触るだけでエンジンが止まります🧐


      接触不良かな?


      これでは走行は無理そうです。


      ヤフオクあるあるですね☺️



      仕方ないので分解してみると、1番端のコネクターが金属疲労で完全に折れていました😱


      単気筒エンジンあるあるですな😅


      振動させずに繋げればわずかに接触して使えるけど、少しでも動かすと断線するようです😅

      コネクター端子の新品はまずでないので、ギボシ端子から似たような形に切り出して端子をハンダで止めてみました。

      ついでに電解コンデンサやトランジスタを新品にすると良さそうですが、トランジスタはなかなか入手困難でしたので、頼むだけ頼んで両方とも届いた時考えようと思います。


      今回コネクタ直したら、無事始動できたので一旦予備完成です。👍

      動作確認の為、高速含めて150kmほど走ってみましたが、特に異常や問題はなかった感じです。



      ちなみにヤフオクのモノと自分のモノではヤマハの品番は同じなんですが、デンソー品番が異なるようで基盤の構成が違うようです。
      トランジスタの数や、マイコンの品番も異なるようですね。
      素人からしたら全くの別物です。
      性能に厳密な違いがないのでヤマハの品番は同じままなんでしょう。

      おそらくデンソー品番の下1桁が多い方がが後期型なんだと思いますが、こんな地味なところまで違う事があるなんて興味深いです。

      電気系はいきなり始動困難になりやすいので予備が確保できた事はとっても安心です👍

      それでも現代バイクのようなセンサーはほとんど無いから、壊れても直しやすいし、問題を特定しやすいのも事実。どうせなら自分がバイクに乗れなくなるまでは動いていて欲しいと思います。

      しかし、旧車あるあるで、
      家の中は予備部品だらけですが、
      カミさんの理解に感謝です🥹





      備えあれは憂いなし♪






      #SRX600
      #CDI
      #イグナイター
      #イグナイター修理

    • 1

    バイク買取相場