アイスクリンの投稿検索結果合計:3枚
「アイスクリン」の投稿は3枚あります。
アイスクリン、BB、中土佐町、高知市、足摺岬 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などアイスクリンに関する投稿をチェックして参考にしよう!
アイスクリンの投稿写真
アイスクリンの投稿一覧
- 1
-
2022年10月03日
163グー!
【兄弟で四国ツーリング の巻その②】
前回投稿の続きです。※長文失礼します🙇♂️
10月2日日曜日、6時前に起床して前日に買っておいたコンビニおにぎりの朝ごはんをホテルの部屋で食べ、別部屋で泊まり準備を整えた兄貴と合流し7時にホテルを出発。
宇和島城🏯の付近右左折を繰り返す国道56号を走り、市街地を抜けると信号も交通量も減って一気にペースアップ。まだ朝早いこともあってか、道はガラガラで涼しい空気の中気持ちよく南下します。
兄貴のリクエストでJR四国の『宿毛駅』へ。最果て行き止まりの駅なのでどんな感じか見てみたかったらしく。行ってみると朝の8時半にもかかわらず駅前ロータリーにはバスもタクシーも車一台止まっておらず、人もわずか。一応四国では比較的大きな街のはずなんだけど💨 そう言えば昨日晩御飯食べたお店の前のJR宇和島駅も行き止まり駅で、夜の20時頃にホームに列車は無く駅員さん一人しかいなかったです😅
哀愁の宿毛駅を出発して海岸線の国道321号を南下、大月町のローソンでコーヒーブレイク☕️をしてエメラルドグリーンの海の『柏島』を目指します。が、これまた兄貴のリクエストで島のビーチに行くのではなく、高い所から眺めたいということで『大堂山展望台』へ行くことに。県道を外れたとたんに車とのすれ違いも困難な細く荒れた鬱蒼とした道をノロノロと登ること5分。展望台からは西に延びた先にある柏島とその周りの海がとてもきれい🏖に眺められました😊 誰も来ないので貸切で美しい景色を満喫できました✨
眺望を楽しんだら再び国道321号へ。道中、昨日もですが道端の木の下に、所々で重しをのせた木箱を見かけました。なんだろう?中に怨霊👻でも封じてるのかな❓😱などと話していたのですが、後で調べると日本ミツバチの養蜂箱でした💡😆
国道321号をしばらく走ると海沿いになり、道端にはヤシの木が増えてきました。海の青と空の青と陽の光を気持ちよく浴びながら東へ、その名も『足摺サニーロード』を走り、足摺港手前にある『ジョン万次郎資料館』へ勉強しに行きました。
万次郎さん、ここ足摺から15歳で仲間4人と漁に出て遭難し潮に流されて700kmも南東に漂流、小笠原諸島の北の孤島の鳥島に漂着し、その後あほうどりを捕まえに来たアメリカの捕鯨船に助けられて船長に気に入られてアメリカへ、まったく英語も話せないところから幾多の苦難を乗り越えて勉学に励み、ようやく帰国して江戸幕府や土佐藩に通訳や欧米のあらゆる情報源として取り立てられるまで、すごい波乱万丈の人生だったろうなと実感しました。
資料館の中にある海風食堂でオムライスのランチをとり、今回ツーリングの最終目的地の足摺岬へ向かいます。
途中回転灯を回したパトカーに真後ろにつけられ、道を譲ると御礼ハザード出して急ぎ気味に先に行きました。ちょっと悪い予感がしたら対向からサイレン鳴らした救急車が。案の定交通事故、しかもバイクが一台対向車線歩道に乗り上げて横倒しになっていました。マフラー形状から赤のCBR650RRかな?想像するに脇道から出てきた車と接触したか避けて転倒したか、の模様。ライダーの無事を祈り、自身の安全運転を肝に銘じて先へ進みます。
灌木が鬱蒼としだしたら足摺岬駐車場に到着、横にはジョン万次郎先生の銅像が。そういえば昨日にお名前を冠した『かぼちゃ焼酎』を買いましたよ☝️ これは帰ってからのお楽しみ✨
徒歩で灯台から離れた展望台へ。海の視界が270度近いワイドな太平洋を望み崖下のエメラルドグリーンの海に癒され、しばらく太平洋からの潮風を受けて気持ちよく寛ぎました。ちなみにこの展望台の中央にある方位盤の真ん中にしゃがんで海側に向かって話すと、すっごく自分の声がエコーして響きます。面白いですから行くことがあればぜひお試しください🎵
足摺岬を出たらいよいよ後は帰り道、国道321号をひたすら北上。途中四万十川から入野まではショートカットし、国道に戻って黒潮町の道の駅『なぶら土佐佐賀』にて休憩。“高知に来たならこれは外せない”と兄貴は地酒を購入し、僕は名物『アイスクリン』を食べました😋
その先からは高知自動車道無料区間も利用してそのまま高速道路へ。南国SAで最後の休憩をとり、兄貴は先を急ぐため飛ばして徳島道へ。僕はマイペースで高松道へ。川之江東JCTでクラクションを鳴らして手を上げて別れました。
日もだんだん落ちてくるのでそのまま休憩も取らずに瀬戸大橋を渡り、児島ICで降りて玉野へ。昨日来た道を逆に走り、児島湖に沈む夕陽を見たら寒くなってきたのでブルーラインの一本松で休憩、中を着込んで19時前に赤穂に無事帰着しました。
本日の走行距離は529km、2日間で1,017kmの久しぶりにハードなツーリングでした。が、両日ともお天気☀️に恵まれ、『四国の屋根』の山間道路ワインディングも大いに楽しみ、南海の雄大な崖や水平線を見ながら海沿いの道も快適に楽しみ、もともと気難しい兄貴もずっとインカムで喋りながら上機嫌で過ごすことができたようで本当に良かったです👍😉
唯一残念だったのは途中いっぱい写真を撮りたいキレイな景色や面白いものがあったけれど、一人じゃなかったので止まったりUターンして撮ることができなかったことくらいかな😅 まあそれをいちいち撮ってたらこの時間では帰れなかっただろうけど。
初秋好天の四国西半分、大いに楽しめました🏍🏍💨 あ~今回もとっても面白かった‼️😊
#宿毛駅
#柏島
#大堂山展望台
#ジョン万次郎資料館
#足摺岬
#アイスクリン -
2021年09月14日
71グー!
BB四夫婦ツーリング
四国へ④
2日目は…沈下橋と四万十川沿いを走って足摺岬を目指す‼️
旦那さん任せの今回のツーリング(毎回任せっぱなしやけど…)
ナビタイムのツーリングアシストっていうアプリを使ってルートを決めてくれてたけど旦那さんこだわりの一筆書きルートじゃないからナビの言うこと聞かずに439号線を走ることに🏍💨
この道穴はあいてるし…砂利も浮いてる…狭いし…苔ってるし…落石あるし…と路面悪すぎ😱😱😱途中でリア滑ってヒヤッとするし😱1時間半くらいのライドやのに体感時間3時間越え…怖かったけど…いい経験しました😆😆😆
#swm
#granmilano
#yamaha
#mt01
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイクが好きだ
#BB
#バイクバカ
#国道439号線
#夫婦ツーリング
#夫婦ライダー
#自然は最高の癒し
#茅吹手沈下橋
#アイスクリン
#いつもありがとう
#感謝
- 1