じゅパパパパ!さんが投稿した愛車情報(CB400 SUPER FOUR)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(じゅパパパパ!+レギュレーターに冷却用ダクトを取付け💨💨)
  • じゅパパパパ!さんが投稿した愛車情報(CB400 SUPER FOUR)
    じゅパパパパ!さんが投稿した愛車情報(CB400 SUPER FOUR)
    じゅパパパパ!さんが投稿した愛車情報(CB400 SUPER FOUR)
    じゅパパパパ!さんが投稿した愛車情報(CB400 SUPER FOUR)
    じゅパパパパ!さんが投稿した愛車情報(CB400 SUPER FOUR)

    レギュレーターに冷却用ダクトを取付け💨💨
    電灯類を全てLEDにしているNC31号。先日、たまたま寿命なのかパンクなのかレギュレータが故障😣 LED化で消費電力が下がったで、レギュレータの負荷増加によるパンクも疑われたので、温度センサーを付けて温度の観察と合わせての冷却対策です⚡️🙆‍♂️
    気温7℃でアイドリング時の温度は約50℃で安定。冷却ファンが回っているので、これがない状態では60℃を超えているかもしれません。
    試しにハイビームとフォグランプも点灯させて消費電力を+50w程度アップさせた場合の温度も確認したら35℃前後に下がった☃️
    やっぱり消費電力が少ない状態ではレギュレータ温度は上昇することが分かりました。
    そして走行時の温度も確認。
    ハイビームは消して回転数は4000〜5000rpm。諸々のLED化でノーマルより消費電力は-50wほど下がっています。レギュレータ温度は70〜75℃まで上がりました。
    あくまでレギュレータの表面温度なので内部は100℃近くにはなっていると思われます🥵
    レギュレータ(IC回路)の耐熱温度は150℃付近らしいのでまだ余裕あるのかもしれません。でも真夏は気温だけで今より+25℃は上がるので、比例してレギュレータの内部温度は125℃付近まで上がるかもしれません。
    レギュレータの安全回路(電流を遮断)が働くする温度が大体それくらいだそうです⚡️
    以前、エイプのレギュレータをパンク(安全回路が作動)した時は触れないほど加熱して、基盤が焦げたような匂いもしました。
    それからすると、このNC31もあと+30〜50Wは消費電力を上げてやらないと、真夏に安全回路が作動する可能性があり、そうならなくてもレギュレータに負荷がかかり続けることには違いない。
    再びハロゲンに戻すのも冴えないし、かと言って、電飾キラキラ仕様にするのも有り得ない🎄💡😣いっそ発電コイルを一個減らすとか🤔❓
    このままヒヤヒヤしながら予備のレギュレータを持ち歩くのも落ち着かないので、何か根本的な対策を考えます☺️👍✨✨

    #バイクのある風景
    #バイクが好きだ
    #ツーリング

    #NC31を盛り上げたい!
    #バイク女子と繋がりたい!
    #CB400SF NC31
    #CB400SF
    #NC31
    #NC39
    #NC42
    #バイク
    #カスタム
    #広島県
    #改造
    #LEDヘッドライト
    #レギュレーター
    #故障
    #パンク

    関連する投稿

    バイク買取相場