さちマンさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(さちマン+ 今日は快晴&暖かな週末。素晴らしい! )
  • さちマンさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)
    さちマンさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)
    さちマンさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)
    さちマンさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)


    今日は快晴&暖かな週末。素晴らしい!
    そろそろ冬の終わりを感じますね。

    先週バイク乗ったら、ディスプレイオーディオが勝手に消灯する事があっりました。(アイドリングしておらず、電源のみONの時)
    なんだかバッテリーが怪しい...勘だけど。

    というわけで、高い金払ってお願いするのも嫌なので自分で交換してみます。
    (ディーラーだと工賃込み4万だと...?!)

    Supersport SはGS YUASAのYT-12B BSが純正。
    互換バッテリーを買うか、素直にYUASA買うか。
    因みに、僕は車もバイクも純正バッテリーは殆ど買った事がありませんw

    高い金払うならリチウムにする手もあるんだけど、前にトラブったからなあ...今回はリーズナブルに交換する事にしますw

    超低価格品でも良かったんですが、今はディスプレイオーディオとかで負担が高そうなので、台湾YUASAの同型品に。
    日本のYUASAが1.6万円弱、台湾YUASAが1万円弱なので、どっちでも良い気はしますが...
    僕がよく使うスーパーナットの互換品だと5千円弱でした。

    さて、Amazonで速攻届いたので、交換です。
    因みに先日の引越しでバッテリーチェッカーや充電器を捨ててしまったので、そのまま積みますw
    (一応、充電済みという名目のものを購入)

    Supersportの場合、難点は左サイドカウルを外す必要がある事ですね。
    検索すると幾つか出てくると思うので手順は割愛しますが、ネットの手順と一箇所違うところがありました。
    これ、年式によって違うのかなあ...
    他のブログで触れられていたのですが、インナーカバーを外した後に、合計6箇所のネジを外す、とあるのです。
    ところが、今回やってみたら7箇所ありました。

    ステップ前にカウルを下から留めるM4ネジがあり、これ外さないとダメです。

    僕は解説通り外していって、グロメットを外してさあ、取れるぞ、というタイミングで気づきました。危うくカウルが折れる所でした...
    2019年式だから?それともSと無印で違う?謎です。

    しかし、基本的には良く出来たカウル構成で、非常に作業はし易いですね。昔のドカを知ってる私からすると、精度の高さにもかなり驚きです。

    左サイドカウルを外せば、下部にバッテリーが見えます。
    固定具を外して、端子のネジを取ればOK。
    バッテリー端子のネジはプラスじゃなくてM10ソケットで外した方が良いです(めちゃくちゃトルクかかってた)

    さて、外すと驚きの事実。
    若干液漏れしてる感じ。バッテリーカバーとかに白い付着物が。
    よく見たら少し変形してないか...?
    危ない、このタイミングで換えて良かった...w
    夏はかなり高温になるので、その辺の影響もあるのかもしれないですね。
    垂れ落ちるほどの液漏れじゃないから気づきませんでしたが、皆さんもお気をつけて。

    さて、あとは戻していくだけ。
    バッテリーつけたらすぐ電源ONして確認。
    問題ないのでカウルもドンドン戻す。
    精度が高いので楽だわ〜。

    試しにいつものカフェまで走ってきました。
    今日のみなとみらい近郊は人が多いな〜。
    美味しいパスタを頂いてのんびりしましたよ。

    さて、いよいよシーズンインか?!
    次は箱根に行きたいところです。
    長文失礼!

    #DUCATI
    #バッテリー交換
    #バイクのある風景

    関連する投稿

    バイク買取相場