
RIDEON
上野にありますアライヘルメットの専門店
知る人ぞ知るテクニカルプロショップ1号店
アライヘルメットとご来店のお客様の車両を紹介していこうかな?
後は店長の気分次第?いろいろ載せます。







もう12月なのにハンドルカバーがあまり売れません😅
本格的に寒くなる前に準備しませんか?😁
今なら色んなタイプが選べますよ🧐
#ハンドルカバー
#ヤママルト
#コミネ
関連する投稿
-
03月05日
98グー!
全国的には寒気が到来してるが、来月にはサクラが咲く季節
冬期預かりでバイクが手元にないので、やれることといったらウェアなどの用品の手入れぐらい
そこでシンブルすぎるウィンタージャケットにワッペンをペタリペタリ、、
ニキ・ラウダ、アラン・プロスト、アイルトン・セナあたりF1が今より盛り上がってる時代を体験した者としてはこんなカンジになるわナァ
所さんの世田谷ベース中心でまとめてみた♪
ワッペン単価の中でもお高いAgipは、次にとっとこう
そして今年、人生初のショーエイデビュー
自称アライアタマに果たしてフィットするのか
とりあえず、入り口がとてもキツイ(・。・;
#ワッペン
#世田谷ベース
#コミネ
#ショーエイ -
02月28日
72グー!
ここ数日、暖かい朝が続いてたので、通勤に使ってた防寒アイテムを外したのでご紹介😆
来シーズンのご参考に😊
1〜2枚目
#コミネ の#トウウォーマー
末端冷え性のアタクシ、冬場は対策しないとすぐ足先が悴みます😅
それで導入したのがコチラ😆
モバイルバッテリーが電源です🔌
氷点下の朝でも足先が悴む事はなく、めっちゃ快適です👍
毎年12月後半〜3月上旬くらいまで毎日の通勤&ツーリングに使用して、今年で丸4年😳
断線なのどのトラブルはありませんでしたが、足裏の親指の所に穴が開きました😓
来シーズンは新品を導入ですね😅
3〜4枚目
コミネの5Ⅴ→7.4V昇圧ケーブルと#アンカー モバイルバッテリー🔋
コチラはコミネのバッテリー式電熱グローブが、モバイルバッテリーで使えるケーブルです😆
発電量の関係で、電熱装備がバッ直では使えない小型車で、丸一日走るツーリングへ出かける時に使用します😆
グローブ付属のバッテリーが切れた時、モバイルバッテリーが予備として使えるので重宝します✨
そしてアンカーのモバイルバッテリー、容量が25600mAと大容量なのと、USB-A端子が3つ付いてるので、電熱グローブとトゥウォーマーの併用が可能です👍
電熱グローブだけだと、グリップヒーターと併用すればほぼ一日、3つ繋いでも半日は保ちます😆
いまこのバッテリーは、型落ちになって安く買えるので、予備でもう一本あれば、丸一日暖かく過ごせると思います😃
5枚目
ネットで買った電熱ベスト
1980円で買った#電熱ベスト です🤣
ポイントは、キルティング生地で薄いので、冬用ジャケットのダウンインナーの中に着ても嵩張らない&ダウンの中に着るので、かなり暖かいです😊
そして肩はボタンで、横腹にはファスナーでサイズの微調整ができるので、身体にフィットさせれば、本当にぬくぬくです😆
以前も同じ物を持ってましたが、3シーズン目にスイッチが壊れたので、今シーズン新たに買い直しました💦
ちなみに10000mAのモバイルバッテリーで、約4時間保ちますよ👍
最終日になりましたが、防寒アイテムの紹介でした😊
#防寒アイテム -
Ninja 250R
02月14日
38グー!
【H-GARAGE バイクウェア】
WORKMAN イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストロングジャケット 6,800円
対水圧:15,000mm
透湿度:8,000g/㎡/24h
(※F.レザーブラックのみ透湿度500g/m2 /24h)
『インディゴネイビー』と『F.レザーブラック』
インナーはコミネ SK-833 ウインタープロテクトインナージャケットを着ています。
ズボンは、WORKMAN 超撥水EUROボア防風デニムパンツ(膝にプロテクター入れてます)
中の人は50歳半ばのデブなオッサンなのですみません。
スタイルの良い人ならカッコ良くなると思います。
最近ワークマンさんは機能面も優れていて、カッコ良いジャケットを出しているので、
冬物は順次バイクウェアメーカー品からワークマン品に切替してます。
プロテクターが無い為、ワークマン(外)とコミネマン(内)の合わせ技で(笑)
雪が殆ど降らない地域に住んでいる為、
参考になるかわかりませんが、
バイクウェアを買いたいけどバイクウェアメーカーのは高くて買えないと言う方に参考になれば・・・
#Kawasaki
#Ninja250R
#Ninja
#WORKMAN
#WORKMANウェア
#ワークマン
#イージス
#コミネ
#コミネマン
#防寒アイテム
#イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストロングジャケット
#超撥水EUROボア防風デニムパンツ -
01月20日
246グー!
生パスタを買いに柏まで往復100km、
工場直売店でお買い得品をゲット🍝
O2センサー交換後の試乗を兼ねて、
というかそれが目的みたいなものでしたが、
…警告灯が点かなくなった
…吹け上がりが軽くなって息つきが解消した
…水温上がり気味が緩和した
…燃費が良くなった(21km/L→26km/L)
と、いろいろと改善しました。
ついでに運転も上手くなった気がします😙
まるで開運パワーストーン!
高速を使ったのでハンドルカバーを装着、
実は電熱です。
素手で触ってもほんのりとしか感じませんが、
しばらくするとコタツになります♨️
あと困るのは身体を内に入れてハンドルを大きく切ると遠い方のカバーが腕に引かれてブレーキやクラッチレバーを抑えてしまう…そんな乗り方は滅多にしませんが、危ないのでプラ板(ベルポーレン)でレバーの奥にスペースを空けました。
#生パスタ #o2センサー #ハンドルカバー #電熱シート
-
MEGURO K3
01月18日
113グー!
とうとう、禁断のアイテムに
手を染めてしまった🤭
グリップヒーター、電熱グローブ、
ナックルバイザーの組み合わせでも、
指先が冷たい🥶
防寒のハンドルカバーは、デザイン的に
気に入った物が無く、今まで購入に至らなかった。
オリオンエースさんのハンドルカバーは、
デザイン的にメグロに合うかなと思い、
購入しました。
早速、装着して試走🏍️💨
メグロに似合ってて自己満足、
指先まであったかい👍✨
#メグロK3
#W800
#Kawasaki
#バイクのある風景
#バイクのある景色
#バイクのある生活
#ツーリングスポット
#フォトスポット
#防寒アイテム
#オリオンエース
#ハンドルカバー -
XSR155
01月04日
44グー!
おはようございます😆
今日は、昨日の雨で路面凍結しているので自宅でおとなしくしております。
ブレーキレバーを純正に戻しました。
ハンドルカバーがブレーキレバーに干渉して、アクセル開けるとブレーキランプが点灯するって迷惑運転になっていたので冬は純正レバーで過ごします☺️
ハンドルカバーもウィンカーが押しにくかったので、ハンドル全部を被うものに交換しました。
元旦立ちごけで折れたミラーも買いなおして取り付け。
シートバッグのファスナーが壊れたのでバッグを取り外したので荷物が載せられなくなりました😱
#XSR155 #バイクのある風景 #バイク #YAMAHA #ハンドルカバー #ブレーキレバー -
モンキー125
2024年12月04日
69グー!
CD125Tベンリィとマグザムにも愛用のコミネ サーモライト ハンドルウォーマー AK-001
モンキーにも巧くフィットしました
スイッチ類が目視出来なくなるのが難点ですが慣れればオッケー
ピヨピヨ(ライトバイザー)も付けちゃいました キタコのバイザー 1ミリ厚程のしっかりした造りでした ライトリムとレンズを分割しようとしましたが片側のプラスネジが固着?してたのが手持ちの工具では無理な感じなので、隙間にもぐらせるようにしてリム内縁に付属の両面テープで接着
#モンキー125 #ハンドルカバー #コミネ #ピヨピヨ #キタコ #銀杏 #CD125T #monkey125 -
2024年11月30日
100グー!
【初のカーボン製プロテクター】
バイクパーツならカーボンもチタンも「格好いいなぁ。」で手を出さず仕舞いの私ですが、唯一ずっと欲しかったカーボンパーツをブラックフライデーを期にげとしました😄
それこそ #コミネ 製の #ドライカーボンチェストシールド ✨️
これまでウエアーとの親和性を考慮し、クシタニ製とコミネ製のソフトプロテクターを使用していました。プロテクターのみの使用であれば問題なかったのですが、サーキット走行を見据えアルパインスターズ製のエアバッグ(テックエアー5)を購入して事態は一変しました。
万が一の時、特に公道においては身体に衝撃を与えるものの形状は、面で接触するものから点で接触するものまで様々と考えられます。面で接触する際に面での衝撃はソフトプロテクターもエアバッグも有効そうですが、点となるとそうはいかないのではないかと思うのです。そこでハードプロテクターの必要性が生起します。エアバッグの背面はセンサーやバッテリーの収納を兼ねたハードプロテクターになっていますが、前面はエアバッグのみ。ここにエアバッグと近似した特性のソフトプロテクターではなく、ハードプロテクターが欲しいと考えました。(遅ればせながらあくまで素人個人の見解です。)🤔
届いた荷物を受け取りいの一番で開封、チェストシールドを手にします。その瞬間に、想像を超える軽さと薄さ、更には硬さ(社長さんが自ら斧で殴るシーンはインパクトがありましたよね😅)に驚かされます。これなら安全確保の一翼を任せられると実感しましたし、また、エアバッグ+ソフトプロテクターでパツンパツンだったウエアーにも少し余裕ができそうです。更に付属のバンドで保有するウエアー全てに対応できるのも素晴らしい。私が保有するクシタニ、タイチ、コミネ、デイトナのウエアーにそのまま装着できます。
あとは長期間使用し試したいのが、特に夏場の通気性と付録バンドの耐久性です。前者は通気口が一切なく、夏場の使用は厳しいのではないかと思いますし、付属のバンドも遅かれ早かれ伸びて追加購入(別売¥1,500程度)が必要そうです。
https://youtube.com/@flyerroad5204
https://mafuyu1008.blogspot.jp
https://www.instagram.com/ue93_rider/profilecard
tiktok.com/@r.f5794
#バイク好きと繋がりたい #バイク乗りと繋がりたい #晴走雨読