
SAT
SRX600(3SX)とXSR155で楽しんでます♪




サーキット秋ヶ瀬
11月25日のお話です。
息子の誕生日記念イベントとして、家族三人で行ってみました。
バイクでカート❓
バイク乗りならポケバイ❓
ま、モータースポーツは楽しさ共通なのでご容赦くださいませ☺️
まず、走り出しいきなりカミさんやらかします😆
インカムでカミさんから、
今日は寒いから電熱ジャケット着てきた🎉
おお!で、バッテリは?
忘れた😝(テヘペロ)
…。じゃ、マフラーは?
忘れた😝(テヘペロ)
寒く無いの?
寒いに決まってる🥶
またかー😑
違う服だし、やってみないとわからないじゃん❓
やったら寒かっただけ😝(テヘペロ)
寒さ対策全滅してるなぁ
そんなの着てみるまでわからないじゃん😤
え?大丈夫なの?
なんとかするさ😏
その後、首周りから入る風を凌ぐのにニットの帽子を首に巻いたり色々工夫してなんとか凌いでました🤭
さてさて、サーキット秋ヶ瀬到着です。
息子は人生初のリアルカート体験😳
プレステゲームのグランツーリスモでは、ようやくゴールド取れるぐらいには走れるようになったのですが、本物運転は初めてです。
いよいよリアルサーキットデビューです😊
こちらのレンタルカート枠の時はいきなり行っても、すぐに走れます。丁寧に説明もしていただけますし、初心者にもオススメです🔰
事前に説明動画でオンライン講習もしておきました😆
今回、息子と僕は3回券を購入。5,500円でした。
一回10周ほど走れます。
最初三人の時はグループ扱いしてもらえたので、家族だけの貸切状態。とっても、安心して走れました👍
息子は最初めっちゃ遅くて、恐る恐るのんびりとコースの真ん中走っていて、いきなり僕に周回遅れにされていました😆
でも、その後アクセルハンドル操作に慣れて、徐々にラインどりを覚えて行きタイムは上がってきました👍
3歳からグランツーリスモで鍛えた運転技術がようやく花開いてきた様です😏
しかし!思いがけずスピンはやってくるもの。
ゲームと違いその度にかなり怖かった様です。
それでもめげずに恐怖と闘いタイムを削り、3回終わる頃には僕の2秒落ち待て近づいてきたので、ま、上出来でしょう👏
真剣かつ、集中して全力で楽しめた様で、本人にはとっても良い思い出となったようです😊
いい顔してたなぁー♪
#XSR155
#XSR155カスタム
#SRX600
#カート
#サーキット秋ヶ瀬
#レンタルカート
#夫婦ライダー
関連する投稿
-
XSR155
08月05日
200グー!
オイル交換x2
SRX600とXS155の定期オイル交換しました☺️
今回は年一のフィルター交換です。
ヤマハ系エンジンのオイルフィルターキャップはケースと共締めのロングボルトを使っているのですが、これが締めていくと伸びるため、なかなかトルクがかからず、ナメてる??💦💦
といつも心配になります🤨
舐めるとヘリサートが面倒なんですよね。
だから、規定トルクでガシガシ締めるより、
手で手応えを感じながら締めた方がいいボルトですね。
今回は2台ともフィルター交換。
XSR155はキジマのセットものを使いました。
全てのOリングがついているのでとっても便利✨
ちなみにXSR155はマニュアルで、Oリングにはリチウム系グリス塗布と書いてあります!!
特にドレンは脱脂して、グリス塗らなければ、ゴムの抵抗により、規定トルクをかけるとボルトが破損する事があるようです。
ここは要注意です☝️
後は暖気して湯量確認して完了✨
SRXはめんど臭すぎて、
毎回やっきりします。
手順が旧車って感じです。。。
それに比べたらXSR155は
楽ちん!!!
すぐ確認してバッチリです👌
でも、XSR155はオイルチェックボルトが
めちゃくちゃ不便な位置にあるのです。
さすがヤマハ。
これ、緩める工具に工夫がいるかも。。
わざわざ緩めて確認する人おるんかしら。
さて!!!!!
暑いですね🫠
すげー暑いです🥵🥵🥵
だからオイル交換ルーチンを、4月と10月とかにした方が良さそうと考えてみるものの、走るのに良い季節。
オフシーズン気味の今の方が良い気もするが、この暑さは整備に全然向かないです🥵
うぅ、悩ましい。。。
エアコン付きガレージがあれば良いのになぁ♪
#XSR155
#SRX600
#メンテ
#オイル交換