
FUN
▼所有車種
-
- Shadow Slasher
23年ぶりにバイクライフ復活
選んだ相方は惚れ込んだシャドウスラッシャー
少しずつ手を入れて楽しみます
まだまだ家族との時間が1番なので
出来る範囲でのんびり楽しみます

相変わらずな技能の無さで頭が舐めてしまったドレンボルト
技能が無いのに納車直後にアルミのしかも六角のサイズが17(だったかな?)から14にダウンして舐めやすい物に。興味本位でマグネット付になんかしたもんだから😩
プライヤーでも緩まずどんどんガリガリに。万事休す😱
一か八か緩みどめワイヤー用の穴を広げて4mmのレンチ刺してコンコン叩いたら、緩みましたとさ。
めでたしめでたし🌝
#DIYメンテナンス
関連する投稿
-
XR650R
04月15日
272グー!
フューエルコックからキャブへの配管…
いつもガス臭いなと思っていたので、1枚目→2枚目に
やや分厚めの配管+挟むピンチもしっかりしたものに
更新しました。
※1枚目は外している途中
あまり変わらないかもと思っていましたが、
かなりガス臭いのがなくなりました。
自然落下式だったこともあり、もしかしたら
微量が漏れていたのかも…
#DIYメンテナンス #ガス臭いのがなくなると爽快
#意外と見落としがち
-
XR650R
04月13日
262グー!
タンクを容量アップしたらファンに干渉…
元のファンを外し、取り付け寸法を計測して
アマゾンで薄型を購入しました。
12V 15Wで中華製…(品番1PZ JPL-Q9R)
どこまで持つか見てみる必要アリ…
寸法的にはバッチリ(厚み80mm→50mm)で
風量も爆風になりました。 配線はエーモンで自作
#ファンの交換 #1PZ #水温管理
#ネジをスキットプレートに落として余計な脱着が増えた
#DIYメンテナンス
-
Ninja 1000・Z1000SX
2023年01月15日
52グー!
今時のバイクはプラグ交換するのも大変ですよね😓
NINJA1000の場合、両端①.④は特に極狭なので、ユニバーサルジョイントを、ダブル使いしないとプラグソケットレンチが回せません😂参考なれば😁🤚
#バイクが好きだ
#Kawasaki
#kawasakininja
#Ninja1000
#整備
#メンテナンス
#DIYメンテナンス
#プラグ交換
#NGK_MotoDX -
Sportster XL883N Iron883
2022年04月25日
26グー!
こんばんは!
昨日はワクチン3回目にて、腕が上がらず、
バイクは乗らず、やっとオイル交換しました。
ご覧の通り真っ黒。
オイルフィルターはクロームメッキにしてみた。
プライマリーオイルも交換。
思いのほか、スムーズになった気がします。
パーツクリーナー 200円
シールテープ 100円
油汚れペーパー 300円
オイル交換セット 6000円
交換時間 - 40分
交換時 距離数 18238 km
#オイル交換
#プライマリーオイル交換
#DIYメンテナンス
-
Ninja 250
2021年10月07日
61グー!
フロントフォークOH完了🔧😁
なんちゃってオーリンズ〜😝の完成です🤣
#バイクが好きだ
#Kawasaki
#kawasakininja
#Ninja1000
#フロントフォークOH
#DIY塗装
#DIYカスタム
#DIYメンテナンス -
DragStar Classic 400(XVS400C)
2020年11月20日
40グー!
インマニ、インシュレーターが劣化してたので交換しました😆
キャブの上下の差し込み部分でちょいと苦戦しましたが何とか😅👌
純正品の3分の1以下で買える社外品、中華製をチョイスしました!
2個セット1590円 Oリング付き
#ドラッグスター
#DIYメンテナンス
-
RZ250RR
2018年09月10日
142グー!
医者の完治宣言からの一発目はチャリのパンク修理だったhammerです。
おかげでチャリが快適です♪ヽ(´▽`)/
翌日曜日、とうとうRZの補修にも手をつけ始めました♪───O(≧∇≦)O────♪
とは言ってもハンドルを交換しただけですが(^_^;)
まずは折れた右ハンドル側から、キャップボルトを緩めて外し、ハンドルクランプ部分を抜きます。
あとはポチったハンドルを取り付ければ終了〜♪((o(^∇^)o))
と思ったら、どうもなんかしっくりこない…(-_-)
RZ(29L以降)のインナーチューブ外径が35φ、対してセパハンの内径…
36φ… _ノ乙(、ン、)_
径がちゃうやん ┐(´д`)┌
まぁ、内径を調節したり緊締力を増すためにスペーサーを挟むのは常套手段ですし。
このためにホムセンに行くのももったいないなぁ…と思いつつ、日曜じゃ職場は開いてないし( ;´Д`)
廃材貰うために1週間先延ばしにするのもどうかと思い、結局ホムセンで0.5mmのアルミ板を買ってきた。
アルミ板なので加工も簡単♪
画像には無いけど適度な大きさに切ってインナーチューブに巻きつけ、ハンドルクランプを挿入♪(//∇//)
バーにはフロントマスターとスロットルを取り付け、開度と角度を調整しつつアレンレンチで締め上げる…。
逆もほぼ一緒ですね。
クラッチレバーとハンドルスイッチを取り付け、開度と角度を左右で合わせて固定すれば…。
はい、無事ハンドル交換の完了です♪
_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
実は、見た目には結構逝ってしまったRZですが、走行するだけならハンドル交換だけでOKという状態でした。
今後は、チマチマとカウルの修理をしつつETC着けたりサイレンサー交換したり…その程度で行けてしまいそうです( ´ ▽ ` )
まぁちょこちょこと時間かけて手を入れていこうかなとは思ってますがねー(・∀・)
#YAMAHA #RZ250RR #2st #2ストローク #白煙製造機 #スモークワークス #これから復活 #DIYメンテナンス