
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。






8月20日(日曜日)に朝イチからちょっと
走ってきた時の写真です。
行き先は珍しく三浦半島から脱出し、湘南の
海岸線を通って大磯まで。
前に蓮の花を見に行った池なんですが、ここは
新幹線が近くを通っていて「バイク+新幹線」で
写真が撮れます。
私自身が電車等にあまり興味はないのですが
前に蓮の花を見に行った時、周りに結構
「蓮の花+新幹線」で撮影していたので
真似してみようかと。
前に見に行った時に満開?だったので、
もう蓮の花はあまり咲いてないかと思いつつ
現着したら予想より結構咲いてました。
(葉っぱの量が1.5倍くらいでしたが)
スポーツドリンク飲みながら新幹線が通過
するたびに連写し、何回か撮影したら撤収。
土曜日だったので早々に湘南の海岸線を
戻り、そのまま三浦半島をウロついて帰宅。
昼頃には帰宅してました。
ちなみに8月19日(バイクの日)に以前
モトクルをやってた知人関係でマスツーに
参加してきたんですが〜‥
やっぱりソロで走っているのが楽です。
#蓮の花
#撮り鉄
#田舎道
関連する投稿
-
04月29日
330グー!
世間はゴールデンウィークに突入してると
思いますが、私は上司からの連休取得要請を
断って、カレンダー通りの出勤。
どうせどこに行っても混んでるし、渋滞してて
バイクに乗っていても楽しくないので。
そんな中、前回の投稿に引き続きの観光地で
先週の土曜日(4月26日)記念撮影してきました。
今回行ったのは悪名高い「スラムダンク踏切」。
いつ行っても観光客がいて、観光公害としても
テレビで取り上げられるくらいです。
写真 1〜4 バイク+江ノ電
写真 5〜8 スラムダンク踏切
写真 9〜10 ↑の駅
普段は寄り付かない場所ですが、前回の鶴岡八幡宮
同様で、早朝に行けば大丈夫だろうと思い計画。
この場所は正確には写真9枚目にあるように
江ノ電の「鎌倉高校前」と言う駅の直近です。
そのため鎌倉高校前駅の時刻表をネットで確認を
したところ、だいたい朝は6時を過ぎれば本数も
増えて、15分ごとに上下の電車が通過する感じ。
場所的には渋滞していなければ、バイクでなら
自宅から30分程度で到着できるような近所なので
5時半くらいに走り出し。
→予定通り6時少し前に現地に到着したところ、
ソロで撮影してる一般人が2人。
邪魔にならないようにバイクを停めて時刻表と
時間を見ながら待機、しばらくすると江ノ電が
来たので撮影。
そんな感じで時刻表を見ながら場所を少しずつ
移動してあちこちで撮影。
スラムダンク踏切は早めに撮影を終わらせて
移動しましたが、その頃には撮影してる人は
それなりに増えてました。
(マナーを守って撮影してる人だけで、変なのは
いませんでしたが。)
欲を言えば晴れてくれたらベストでしたが、それでも
他の人・車・バイクの写り込みがない状態でかなり
枚数の撮影ができたので、あそこにはまた数年くらい
行かなくても大丈夫かと。
#スラムダンク踏切
#江ノ電
#鎌倉高校前
#撮り鉄
#Vmax -
04月16日
407グー!
4月12日(土曜日)の話です。
この土日の神奈川県の天気は「土曜日のみ晴れ、日曜日は朝から雨」とのことだったので
夜に妻と出かける予定がありましたが、いつものように三浦半島内を短時間だけ乗ってきました。
写真 1〜3 道端の一本桜
写真 4〜7 前の投稿で何回か行ってる桜並木
写真 8 おでん
写真 9 管理されている花
この日は快晴で気温も高く、今期初の電熱ベストを
着ないでの出動。
ここ最近は「バッテリー装備の電熱ベストを着るだけで
スイッチは入れない」状態で走ることが続いていましたが、
実際にはスイッチ入れなくても充分暖かいのでだ着ている
だけで汗をかくことも。
そのため、この日は試しに今季初の電熱ベスト未着用で
トレーナー+革ジャンで走ってみた訳ですが、結果は
快晴+適温で快適に走ってこれました。
ここ二週間ほど桜ばかり撮影していましたが、そろそろ
散り始めたこともあって今季最後の花見走りへ。
最初に寄ったのは自宅から少し離れたところに数年前に
大規模な区画工事をしたエリアがあり、たまたまそこの
区画整理を免れた立派な桜の木。
過去二回の時もここの前を通ったのですが、いまいち
タイミングが合わないようで満開の状態では立ち寄る
ことができませんでした。
この日に寄ったときにはほとんど散ってしまっていましたが、それでもギリギリ花は残っていたので記念撮影。
↑の後に行ったのは過去二回でも言った桜並木。
ここはほとんど散っており、撮影した一角のみ花が残って
いました。
(日当たりの関係か、ここの一角だけ咲きが遅い)
この後はいつも通り三浦半島内を一周したんですが、
どうやら「桜の散り際+イチゴ狩り+快晴」のためか、
幹線道路はあちこちで渋滞ばかり。
いつも通りに抜け道・裏道を通りながら渋滞地域を
抜けましたが、今度は道が空いたからかバイクも車も
意味不明に飛ばす人たちばかり。
一応この頃は「春の交通安全運動」の真っ最中で、実際に
あちこちにパトカーは巡回してるし白バイが隠れてるのも
数回確認しました。
(実際に捕まってる車・バイクも数回見ましたが)
私は飛ばしても大丈夫な区間だけ前のバイク・車の後ろを
一定の距離を保ちながら追従し、危険ゾーンの手前で
減速して前車と離れるような感じで走行。
前車は危険ゾーンに入っても飛ばしてるのがほとんど
でしたが、残念ながら目の前で捕まるようなことは
ありませんでした。
目の前で捕まると面白いんですげどね。
(海岸線を走ってると、危険ゾーンで減速しない車・
バイクが目の前で捕まる瞬間を見かけることがたまに
あります)
帰宅してしばらく休み、車で妻とでかけたのは前から
気になっていたおでん屋。
値段はそれなりでしたが、どれも丁寧に処理がされていて
とても美味しかったです。
(おでん以外にも焼き鳥も絶品でした)
残念だったのは、店が飲み屋の扱いだから止むを得ない
のですが、周りに酔っぱらいが多いのでとにかく
うるさいことくらいですか。
最後の写真9はオマケ。(うちのマンションの花壇)
うちのマンションの花壇は基本的に管理会社が全て
手入れをしているのですが(桜の木とか)
この写真のような小規模な花壇は住人のマダムが自腹で
ガーデニングをやってます。
(ちゃんと定例会議で許可を取ってました)
頻繁に手入れもしているので、これからの時期は色々な
花が咲く感じになるんですが、来客用駐車場の直近にも
小規模花壇があったりするため、たまに雑な人間に
踏まれてしたりします。
(わざと踏んでる訳ではなく、車の直近すぎて降りて
そのまま気付かず踏まれている様子)
個人的に「観光名所にするために大規模に管理されている
桜並木」とか「大規模な花畑」とかは全く興味がないので
見に行くことはなのですが、(バイクで記念撮影もしない)
この花壇のように「誰に見てもらうためでもなく、
手入れされてる」という、「気付く人にだけ見てもらえば
良い」みたいな考えは好きなので、
(バイクのカスタムの「誰も気付かないこだわり」みたいだし)個人的には楽しみにしてたりします。
#桜
#田舎道
#Vmax
#三浦半島 -
04月06日
435グー!
昨日(4月5日)桜を眺めに三浦半島内を一周。
写真 1・2 近所の歩道
写真 3・4 去年と同じ場所
写真 5・6 湘南国際村
写真 7・8 先週と同じ場所
写真 9・10 エントランスの桜
三浦半島の桜は今週末がピークとのことでしたが、
今日(4月6日)は結構前から雨マーク。
そのため土曜日にぐるっと回ってきました。
写真1・2 枚目はうちの近所の道端なんですが、
ここの桜は結構前から満開でした。
「昔ながらの赤ポスト+桜+バイク」で写真が
撮れそうだったので通りすがりにパパっと撮影。
写真3・4枚目は三浦海岸付近にある桜並木ポイント。
去年はテレワークな日々だったので平日に行って
貸し切りでしたが今はそれもできず。
早い時間に行ったので人は少な目でしたが、それでも
数人にお願いして、一瞬だけ貸し切り状態にして撮影。
1分程度で撮影を終えて、協力いただいた方々にお礼を
行って撤収。
その後は三崎の方まで行きましたが、やはり桜関係の
観光客が多いのか、結構車もバイクも多い。
あと私の大嫌いなチャリンコ軍団もあちこちで渋滞を
作っていて、余計に道が混んでるイメージでした。
普段は三崎の「うらり」でコーヒー休憩をしますが、
どうせ混んでるだろ⋯ってことで一回も停まること
なく30キロ程度を走って「湘南国際村」へ。
ここは葉山の隣に位置する場所でほぼ帰宅状態なので、
普段は通過するだけの場所。
今回は道端にある湘南国際村のモニュメント?と桜が
良い感じに被っていたので記念撮影。
↑の後にそのまま帰宅しようか迷ったんですが、
ちょっと走り足りなかったので自宅とは逆方向に
曲がり、先週末に桜調査をした桜並木へ。
(写真7・8)
先週は全然でしたが、昨日は満開と言って良い感じに
綺麗に咲いてました。
とりあえず今年も桜調査ができましたが、結局1番
満開状態が楽しめるのは、うちのエントランスの
桜でした。
(管理人が世話してるから当たり前ですが)
#桜
#三浦半島
#田舎道
#Vmax
-
SV650X
04月05日
335グー!
撮り鉄ツー🏍️🚃📷
東武鉄道スペーシアX
#撮り鉄
夕方ちょっと時間が空いたので、
満開🌸を期待して🏍️💨💨
しかーし❗
まだ🌸二分咲きほど………でした😢
-
03月16日
518グー!
昨日(3月15日)土曜日は朝イチから少しだけ
バイクに。
夕方から妻とみなとみらいに行く(車)があったので、
朝イチから家をでて平塚・小田原方面をまわり、昼前
には帰宅。
天気予報では午前中は晴れのはずでしたが、晴れたのは
朝だけで、帰路についた9時半くらいには曇り始めて
ました。
この日の目的は先日交換したフロントタイヤの様子見、
あとは宮ヶ瀬に行った時にはチェックしなかった
河津桜関係のチェック。
結果、河津桜はどこに行っても満開で通りすがりの
道端にあった菜の花畑?も満開でした。
私がこの時期に廻るエリアの河津桜は交通量があまり無い
道の、道端に数本植えてあるだけの小規模な並木?なので
毎年貸し切りで写真が撮れます。
なお、途中まで忘れていたフロントタイヤですが忘れる
くらいに具合が良かったです。
フロントタイヤの交換は、毎回タイヤが新品になると
交換前とハンドルの切れ込み具合が変わってたまに
びっくりするのですが、今回のタイヤは前のタイヤより
新品なのに全体的な安定感が増しました。
もちろん車体を傾けた時の切れ込みも違和感なし。
やはり前のタイヤは真ん中とサイドの材質が違うとか
だったから、全面が同じ材質の今回のタイヤとは性格が
違うのでしょうか。
私は今回入れたタイヤの方が好みです。
(減りは早いと思われますが)
#河津桜
#菜の花
#田舎道
#Vmax -
03月01日
375グー!
今朝(3月1日)休みなのに出社日と同じくらいに
目覚ましなしで目が覚めたため、バイクに乗りがてら
日の出+富士山+バイクの写真を撮りに平塚まで。
写真 1〜5 農道で日の出+富士山+バイク
写真 6〜10 三浦半島で桜+バイク
数日前にも投稿してる気がしますが、モトクルを
盛り上げようって気は全く無いですが投稿数の増に
貢献します。
最近のモトクルって昔ながらの「よくわからんユーザー」
の他に詐欺師っぽいのがちょくちょく出没して、更に
それを攻撃して面白がってるユーザーやら「有名人に
なりたいなら、もっとちゃんとやれば良いのに」な
ユーザーとか、最近は地下アイドル?みたいな人が
増えたりして、ますます謎なアプリになってる気が
します。
まあ無料アプリに多くを望んでも…ですが。
何にしても投稿数が多くないと全てに対して説得力が
出ないでしょうから投稿内容は何でもアリなんでしょう。
前置きはさておき、今朝は4時半に起床。
釣りで使ってるアプリで日の出時間を確認したら
6時11分とのこと。
軽くパンを噛り、妻のラインにちょっとバイクで
出る旨のコメントを入れて5時に出発。
外気温はわかりませんが日の出前なのでそれなりに
寒いので防寒ベストの設定温度を前・首周り・背中
全て最強にして出発。
まだ暗いのにシールドがスモークなので開けたく
ないので車の後ろをノンビリ走りたいんですが、
前の車に次々と譲られて、1番先頭をひたすら走る。
目的地に到着したのは6時少し過ぎたくらい。
まだ富士山に日が当たっていなかったので車も誰も
通らない農道とは言え、邪魔にならない場所に停めて
お茶飲みながら待機。
場所の問題か、6時11分ではまだ富士山に日が当たり
始めた程度。
タイミングを見て撮影しましたが、思ってたほど
赤富士にはなりませんでした。
(ちなみに到着→退散まで車は1台も通らず)
心配していた富士山が雲に隠れたりすることもなく
まあまあ思い通りの写真が撮れたのでそのまま遠回り
しながら戻り方向。
戻りの湘南の海岸線を通ったのは7時過ぎくらい
でしたが、白バイがあちこちにいました。
時間的に勤務開始の頃だったのかも?
その後は三浦半島内の河津桜が咲いている単発場所で
記念撮影。
三浦海岸の河津桜が有名で、最近はテレビで頻繁に
騒いでいるためあっちには行かないようにしてます。
(記念撮影するだけならどこでもできますし)
開花状態はバラつきがありましたが、どこも満開と
言って良いくらいには咲いてました。
↑3箇所の桜ポイントを回って帰宅したのは10時。
今日は夜に知人と夜磯に釣りに行くため、そのまま
自宅で休憩です。
#富士山
#河津桜
#Vmax
#田舎道 -
01月24日
366グー!
何かベストショットエントリーとかが流行ってる
ようですが、私は相変わらず◯◯コンテスト的な
物に興味がないのでいつも通り中身のない投稿。
写真 1・2 三浦の畑(キャベツ)
写真 3・4 湘南国際村
写真 5・6 三浦の畑(大根)
写真 7〜9 うちの近所の海辺
写真 10 ガソリン単価
今日(1月24日)バイク屋で店長と車体を見ながら
打ち合わせがあったので、有給を取ってバイク屋→
三浦半島を一周してきました。
写真1・2は三浦のキャベツ畑ですが、世間で
キャベツ価格が異常なほど高騰しているのが理解
できないくらいに一面のキャベツです。
この「三浦の春キャベツ」が出回る頃には価格が
落ち着くんでしょうか?それとも便乗値上げだから
高いまま?
↑の後は田舎道を走り、今度は大根畑で記念撮影。
(写真5・6)
こちらもいつも通り立派な大根でいっぱい。
その後は帰り方向に向かい、いつものエネオスで
給油。レギュラーがリッター174円ですが、なんか
安い気がします。
ちなみに私のVmaxは逆車ですがレギュラーです。
「逆車はハイオク!」と昔の知人が騒いでいたことが
ありますが、私は逆車かどうかではなく圧縮比で
決めます。
ノーマル圧縮比だと10.5なので私的にはレギュラーの
範疇です。
ボアアップして圧縮比が上がったらハイオクにしますが。
給油後は湘南国際村で記念撮影(写真3・4)を
しながらいつもの海辺へ。
今日は晴れたり曇ったりでしたが、良いタイミングで
富士山が出てくれました。
普段は道路で写真撮って終わりなんですが、海辺に
謎オブジェがあったので砂浜まで降りて撮影。
(写真8・9)
今日の打ち合わせで、また塗装やらアルマイトやら
依頼しましたが、仕上がりが楽しみです。
#富士山
#三浦半島
#Vmax
#田舎道