
53 Factory
▼所有車種
-
- Ninja ZX-6R
福岡県で
カワサキ ニンジャZX-6R 2020年モデル KRT Editionに乗ってます。
家が大分県寄りって事もあり、よく阿蘇方面へ出撃してます(笑)
愛車歴
・CB400SF Spec-3
↓
・YZF-R6 2007
↓
・ZX-6R 2020 KRT Edition
↓
・Coming Soon
YouTubeもしてます(^^)
moto vlogやカスタム、メンテナンスなどアップしてますので良かったらご覧下さいね♪
『 53 Factory 』で検索
高評価&チャンネル登録よろしくお願いします♪



今日は久々に(一年ぶりくらい❓笑)、ninja ZX-6Rのフロントブレーキキャリパーとブレーキパットの清掃しました🧹
ブレーキダストで汚れまくってたけど、手🖐️が汚れた甲斐があってとても綺麗になりました〜😉
やっぱブレーキ周りを清掃すると気分もいい(笑)
ちょっと乗ろうかとも思ったけど、今日はバイクガレージでのんびり過ごすかな😆
#ZX6R #バイク #バイクメンテナンス #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイクライフ #バイクガレージ #カワサキ #カワサキバイク #バイクしか勝たん
関連する投稿
-
48分前
12グー!
近場で!
#バイクのある風景 #バイク乗りと繋がりたい #バイク #honda #cb1000r -
2時間前
28グー!
次は…ココも仙台…鉄板の定義山…
お久しぶりでございます…🙏
もちろん…定義山の油揚げ!
■以下は公式ホームページより
創業明治23年
大豆100%
定義三角あぶらげの原材料は、大豆100%を使用しています。
乾燥された大豆は、水の張られた大きな容器に、その時の気温、湿度を考慮し、一定時間浸します。
とうふと同じ行程です。
脱水豆腐
定義三角あぶらげ用のとうふは重しをのせ余分な水分を抜きます。
温度管理しながら、ゆっくりと脱水していきます。
二度揚げ
定義三角油揚げは、低温の油と、高温の油の2度上げによって、表面はカリッとして中身はふっくらとした油揚となります。
一枚一枚、心を込めてあげています。
店内では、あげている作業の様子を見る事が出来ます。
手のひら大のあぶらげ
定義三角あぶらげの特徴は、三角形で手のひら大にもなる大き。
店内で食べるのが一番美味しい食べ時です。
やみつきにある美味しさをあなたもどうぞ!
By 定義豆腐店
定義とうふ店 since 2021-05-05 / Copyright 2010 定義豆腐店. All Rights Reserved.
#東北#宮城#仙台#青葉区#定義山#油揚げ
#hurley#ハーレー#ツーリング#flhr#バイクのある風景 -
Sportster XL1200C Custom
3時間前
25グー!
旅に出ます、探さないでください。
#スポーツスター
#ハーレー
#ハーレーダビッドソン
#スポーツスターカスタム
#スポーツスターのある風景
#バイクのある風景
#ハーレーのある風景 -
4時間前
9グー!
#SUZUKI #ST250 #キャブレター車
新入荷情報!!!
2004年モデル 走行距離23416km
気軽にフォロー、いいね!、コメントよろしくお願いします。
気になる事はなんでもDM下さい。
詳しい在庫情報はグーバイクをクリック!
トップページのURLからどうぞ!
https://sp.goobike.com/shop/client_8702469
#バイク乗りとして軽く自己紹介
#バイクショップエルサイズ
#バイク屋 #高石市 #バイク売ります #バイク売買 #中古車 #バイク販売 #バイク買います #メンテナンス #カスタム 修理 車検 なんでも受付中 #バイク #BIKE #ライダー #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイク女子 #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクライフ #ツーリング #ツーリング日和 #スタッフ募集 #整備士募集 #バイト募集 #店長候補募集 -
6時間前
68グー!
アドベンチャーバイクが
全て?そうなのか把握はしてないんですが
BMWのウインカー、しかもリア側が
ブレーキ踏むとウインカーが両方
ストップランプとして、点灯してるのが
カッコイイと🤣と思ってた‼️
だから小細工して、シ—ケンシャルウインカーも
作動して、ストップランプフラッシャー
としても点灯するように超簡単に
加工してみた!こんな事をやってたので
何かの拍子でヒューズが飛んだみたい💦
(電装系作業時は必ずバッテリー端子外す)
ハンド側はブレーキランプ作動したが
やはり、リアストップランプスイッチは
不良のままだ!両方とも部品は発注したから
到着待ちっス
このシステムを知っている
アドベンチャーバイク乗りのお方
理由をお聞かせくださいませ🙇
似た感じにはしましたが、
どうでしょうか?自分のバイクは
バザード機能が無く、加工して
バザード機能を追加しようと、
思ったんですが、切った貼ったが
余り好きでは無く、このシステムだと
ブレーキを踏むたびに、フラッシャーして
後続車にアピールできるかなって思ったけど
最近やたらと、工事渋滞って多いじゃないですか
だから停車中に常に後続車に、自身の存在を
知らせる為にと考えてこの方法にしたんです。
普通にストップランプが点灯するのでは
芸が無いので、フラッシャーするように
ウインカー作動時はちゃんと機能して
反対側はストップランプ点灯
再度ブレーキをかければ、フラッシャーは
何回でも点灯、ウインカー機能、ストップランプ機能は正常に作動しております。
プラス機能を搭載した
シ-ケンシャルウインカー+ストップランプテ-ル
フラッシャーとでも命名しましょうか🤣
youtubeに簡単なショ-ト動画あげてます。
#バイクライフ
#事故防止