わんささんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(わんさ+4月16日の日曜日、朝一でバイク屋からの)
  • わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報

    4月16日の日曜日、朝一でバイク屋からの
    三浦半島を一周(いつものことですが)して
    きました。
    三浦半島はかなり渋滞してましたが、雨上がり
    だからか富士山が結構ハッキリと見えました。


    バイク屋に行った内容なんですが、先週末に
    知人に誘われて諸々の理由で辞退した小鹿神社
    ツーリングで、私が行かなかった変わりに知人が
    「小鹿神社と言えばこれ」と、オリジナルの
    ナンバーボルト?をお土産に持ってきてくれました。
    このボルトの取付けだけだと店長にわざわざ
    時間を取ってもらうのも悪いので、ついでに
    オイル交換を追加した流れです。

    ボルトですが、当たり前ですが普通はナンバー
    プレートに付けるんでしょうが、それだと
    車載工具とかで簡単に盗めてしまいます。
    (基本、私は世間には盗人が溢れているという
    考え方です)
    仲の良い知人から貰ったものを「盗まれた〜」と
    言いたくないので、車体に付けてるカバンに
    加工して付けることにしました。

    個人的にはカバンに穴を空けて裏からナットを
    ダブルで締めれば良いかと考えていたのですが
    店長曰くもっと良い方法があるとのこと。
    詳しく書きませんが、確かにダブルナットで
    ガッチリ固定とは違い、ボルト自体はある程度の
    力を入れれば回る・・しかし裏側は一切弛まない。

    これなら「走ってる時に振動で少しずつ弛んで
    そのうち落ちる」の可能性もたぶん無し。
    カバンを空けて両側から作業しなければ外れない、
    かつカバンは南京錠でロックしてあるので気軽に
    盗むのは不可能。
    まあ、本気で盗もうと思えばカバンを切れば
    盗めるかもしれませんが、あのボルト程度に
    そこまでする盗人はいないでしょう。


    オイル交換の方ですが、ほぼ思いつきでお願いを
    した形になります。調べてもらったら前回の
    オイル交換から2000キロ程度しか走って
    ませんでした。
    劣化した症状も出てなかったので、ちょっと
    もったいなかったかも。
    (ここにアップしたのは去年の春頃ですが、
    高温期が終わって10月くらいに交換した記憶が
    あります。オイル交換だけではいちいち投稿
    しないので・・)

    今回もオイルはモチュールの300Vスクエア。
    300Vもスクエアも酸化して劣化はしないような
    説明がされていますが、それでも毎回ベストを
    求めるため1リットルボトルで取り寄せ。
    (ペール缶で売ってるかどうか知りませんが)
    店長曰く、最近1リットル単価が300円だか
    400円だか値上がりをしているそうです。

    とは言っても半年に一回程度のオイル交換な
    割合で、一回のオイル交換で約15000円だと
    しても月単価で割れば3000円弱。
    これでシフトチェンジが渋いだのアイドリング時の
    振動がするだのを気にしなくて良くなりますから、
    高い出費とは思いません。
    (一回の支払いだけで考えれば2万弱は高いとは
    思いますが)

    タバコを吸っていた時は一日に二箱くらい吸って
    いたので、その時の月のタバコ代に比べたら全然
    楽勝ですね。

    #Vmax
    #小鹿神社
    #三浦半島
    #オイル交換

    関連する投稿

    • なおゐさんが投稿した愛車情報(GSX-R250/SP)

      GSX-R250/SP

      08月16日

      36グー!

      昨晩愛車を回収してきました!

      緊張しつつstartを押すと、1発でかかりアイドリングも安定。
      オイルも綺麗になって絶好調でした!

      状態確認がてら最近ハマっている白川へ🏍️
      東海地方は山が多く涼しい道も多いので夏でも快適です☀️

      #suzuki
      #スズキ
      #gsx
      #gsxr250
      #ジスペケ
      #eliminator
      #エリミネーター
      #1年点検
      #オイル交換

    • キザクラさんが投稿したツーリング情報

      08月14日

      33グー!

      夜中出発〜日の出を拝むツーリング

      日中の車の量や刺すような日差しと暑さ、上がり続ける水温とも無縁で走りやすかった

      日の出見るとちょっと元気になるアレなんだろうね

      #CBR600F4i
      #三浦半島
      #日の出

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      08月14日

      190グー!

      TRXの納車後初めてのオイル交換です。

      このエンジンはドライサンプなのでオイル交換するにはエンジンとタンクの2つのドレンから排出します。
      エンジン側は1Lも出ずタンク側から3L以上出ます。
      フィルターはカートリッジでなくエレメント式でカバーのボルトが5本あります。
      合計7本のボルトを抜いてやっとオイル交換が出来ます。
      面倒ですね。

      オイルは真っ黒で粘度もありませんでした。
      この色だとエンジン内のスラッジが心配です。
      新油はカストロの10W-40を入れました。
      規定量3.6Lですがオイルゲージが上がらないので3.8~3.9L入ってしまいました。
      何かおかしいです。

      暖機と新油を馴染ませる為に近所を走行しました。
      ガレージに戻ってオイルゲージを見るとアッパーレベルまでオイルが上がっていました。
      このゲージ(点検窓)はタンクについていますのでオイルパンのゲージと逆でエンジンが回ったら上がるんですね。
      つまり規定量でゲージが上がらないのはただの暖機不足でした。
      ドライサンプは初めてなので勉強になります。
      油量は多過ぎですがリミット内ですし今回はフラッシング目的ですぐ交換しますのでこのままいきます。
      走行後のオイルの色を見る限りスラッジは大丈夫そうです。
      おそらく走っている時のオイル管理はしていたのでしょう。
      放置期間が長すぎてオイルが劣化、酸化したんでしょうね。
      フラッシングを2、3度繰り返しましょう。

      あとこの調子だと冷却水も見ておかなければ怖いです。
      水温計の動作を見る限り大丈夫そうですが念のため。
      ブレーキフルードは色での判断ですが交換されてますしブレーキキャリパーも清掃したのでタッチも良好です。

      そろそろ走れそうです。

      写真の説明です。
      1,テストで名古山霊園です。
      2,エンジン側ドレン
      3,タンク側ドレン
      4,フィルターエレメントも真っ黒
      5,走行前のオイルゲージ(真ん中)
      6,走行後のオイルゲージ(アッパーギリギリ)

      #TRX850
      #オイル交換


    • kouさんが投稿した愛車情報(YZF-R6)

      YZF-R6

      08月14日

      58グー!

      オイル交換
      今回はtitanic オイル、バイクでフラッシングは初めて。
      #オイル交換 #yzfr6

    • Seigoさんが投稿したツーリング情報

      08月14日

      32グー!

      これから久しぶりのオイル交換
      #オイル交換
      #CBR
      #MC41
      #HONDA
      #Bikeworld

    • わっほいさんが投稿したツーリング情報

      08月13日

      70グー!

      2025/8/13
      本日、秩父(私の故郷)市内にて所用があり。
      せっかくなのでカブで行きました!

      楽しみにしてた堂平天文台からの展望は、
      到着時に曇ってて残念でした⤵︎
      ま、峠道をたくさん走れたし、
      アニメの聖地巡礼できたし、
      大満足の秩父ツーリングでした😄

      #スーパーカブ
      #秩父ツーリング
      #定峰峠
      #堂平天文台
      #正丸峠
      #ここさけ
      #小鹿神社
      #空青

    • しょこちゃんさんが投稿したバイクライフ

      08月11日

      41グー!

      レブルさんをお迎えして一ヶ月を経て、
      週末のツーリングに備えて
      一ヶ月点検をしに。

      マジェさんもADVさんもウチで
      オイル交換をしていたのですが
      レブルさんはセンタースタンドが無いので
      自分ではやり難いと思い、
      初めてお店でお願いしてもらいました。
      チェーンの点検もしてもらって。

      お店でのオイル交換は初めてなので、
      お値段を見て😳😳😳😳😳💦

      オイル交換もだけど
      お出掛け後のチェーンのお掃除もあるし、
      近い内にメンテナンススタンドを買おうかな🤔


      #レブル250
      #オイル交換






    • わんささんが投稿したツーリング情報

      08月11日

      360グー!

      神奈川県の三連休は天気予報通り、日・月は雨で
      土曜日だけ曇りでした。


      写真 1〜3 芦ノ湖
      写真 4・5 山中湖
      写真 6・7 道志の道の駅
      写真 8   早朝の江の島

      天気予報で土曜日しかバイクに乗るチャンスが
      ないことは前もってわかっていたので、朝は
      4時半に起床して5時に出発。

      コースは特に考えていませんでしたが、しばらく
      バイクに乗れないため「とりあえず距離を走る」
      のを優先しました。

      家を出発し、まだ車もまばらな湘南の海岸線を
      通過して、とりあえず江の島へ。
      いつも通りに駐停車禁止のトイレ前ロータリーを
      避けてバイクを停め、自販機でペットボトルの
      飲み物を購入→三分の一くらい一気に飲んで出発。
      ◯写真8枚目は江の島を出る頃の橋

      そこからですが、「とりあえず山中湖まで行こう」
      だけ決めていたんですが、いつものように湘南の
      海岸線→箱根→山中湖では早朝なこともあり、すぐに
      山中湖に到着してしまうため却下。
      内陸を回って意味もなく道志の道の駅を経由しました。

      江の島で数分停まった以外はノンストップで自宅から
      100キロ弱の道志まで移動。
      道志に到着したのは8時少し過ぎくらい。まだ早いので
      バイクもまばらでした。
      ◯写真6・7は私が道志でトイレ→コーヒー飲んで
       出発する時の様子

      道志で10分程度休憩し、山中湖へ向けて出発。
      道志から山中湖はすぐなので、9時過ぎくらいには
      山中湖のいつもの撮影スポットに到着。
      当たり前ですが曇りのため、富士山は全く見えません。
      でも天気が悪いからか他にバイク・車は全くおらず、
      湖畔のど真ん中に停めて記念撮影。
      しばらく撮影していたらバイクが1台入ってきたので
      さっさと場所を譲って撤収。

      ↑の後は山中湖をぐるっと一周まわり、そのまま
      箱根に向けて出発。
      途中、御殿場で給油した以外はノンストップで
      芦ノ湖まで移動。
      芦ノ湖の海賊船乗り場付近に到着したのは10時過ぎで
      海賊船乗り場の近くなので観光客が溢れてました。
      ◯写真1〜3は↑で人が少ない場所で休憩してる様子

      いつもは箱根は家→湘南→箱根→山中湖でまわるので
      早い時間に芦ノ湖辺りに到着するんですが、この日は
      逆回りだったので観光客が溢れる時間に着きました。
      「観光公害」スラムダンク踏切以外ではあまり感じる
      ことはありませんでしたが、この時は歩道・車道・
      駐車場をお構いなく我が物顔で広がって歩いてる
      外人達を見ると「観光公害だな〜」と実感します。

      ↑の後は箱根の山を越えてノンストップで自宅まで。
      変な時間に湘南の海岸線を通過したので、海岸線の
      渋滞もそれほどではなく帰宅できました。
      5時に出発、12時前には帰宅。総走行距離はきちんと
      計ってはいませんが230キロくらい?


      なお、この日の目的は「バイクに乗る」以外にもあり、
      スマホの熱対策の効果検証もしてました。

      私はウエストポーチを腰の後ろにずっと付けた状態で
      そこに財布からスマホから、全部を入れてます。
      ウエストポーチ事態はバイクに付けているカバンと同じ
      DEGNERの物で、どれだけ土砂降りにあっても中は
      一切濡れません。
      ただ通気性は皆無で、走っている時も直射日光をずっと
      浴び続けているため中に熱が籠もります。
      その上、私は走っている時はスマホとインカムを繋いで
      音楽を流しっぱなしなので、スマホ事態も発熱します。
      そんな状態なので、夏場は停まって撮影をしたくても
      「発熱状態のため、カメラ機能を制限します」
      とエラー表示が結構な確率で出てました。
      (だいたいはカメラのピント機能が大幅に低下する)

      ↑で、何とかならんかと思い、仕事で大活躍してる
      チャットGPTに相談。
      私の使い方、スマホの状態、希望を伝えていくつかの
      案を出してもらい、その中で良さそうな案を以前に
      試し「効果はあったけど、まだ足りない」と伝えて
      更にお互いにディスカッション。
      2回目の対策をして、この日に長時間走ってきた結果、
      この日は一回もエラー表示は出ませんでした。

      ・ウエストポーチに通気性皆無
      ・あまり大きいポーチではないため、中はすし詰め状態
      ・スマホは常時で発熱

      と、かなり厳しい条件でしたが、チャットGPTは
      何とかクリアしてくれました。
      前に遊びでお絵かきに使ったときは「お遊びレベル」
      と判断しましたが、私自身がAIお絵かきに興味がない
      のと、そもそもチャットGPTはお絵かきするための
      AIではないので、文章のやり取りとかこの手の
      問題解決機能はかなりのレベル。
      (無料の体験版はどうか知りませんが)
      ネットの全ての情報から私が欲しい解決策を探して
      くれる訳で、固定観念や先入観が皆無なので
      「あ、そう言うこともアリか」と、仕事で使ってる時も
      よく感じます。
      ナントカチューバーやネットの向こうの見ず知らずの
      人が書いている謎理論とは違い、いくつかの情報を
      吟味して回答を上げてくるAI、これからの時代には
      台頭してくるのは間違いないですね。

      実際、私のスマホの発熱問題は数年前から
      「これは何とかならんか。スマホホルダーでバイクに
      付けるのは落とすリスクがあるから論外だし」と
      悩んでましたが、今年AIに相談したら2回目の
      対策で解決したくらいですから。


      #山中湖
      #芦ノ湖
      #箱根
      #道志
      #Vmax
      #ChatGPT

    • NATSUさんが投稿した愛車情報(VMAX)

      VMAX

      08月10日

      30グー!

      バイク遍歴
      12台目 V-MAX
      94年末から96年春
      フルパワーに乗り換え!
      セパハン、WPで足周り、サブフレームツバサバックステップと理想のVマ
      乗り換えすぐ東名で初ラン
      覆面に77キロオーバーで捕まったんだけど、謝ってたら、、勘弁してやるよ、オマエバイク好きそうだからな、
      って奇跡のエピソード!
      この頃はこれ以上のバイクは存在しないっておもっていたけど。
      20代半ばの思い出。

      #vmax
      #vmax1200
      #愛機遍歴
      #夏生愛機バイク 

    バイク買取相場