バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

最初のバイクとしてもおすすめ!250ccバイクの魅力とは?

250ccバイクは、初心者からベテランまで満足出来るパワーと素質を持った人気のバイクではないでしょうか。その為、最初のバイクとしてもおすすめです。今回は、代表的な250ccバイク・単車の種類や特徴、魅力について紹介します。

250ccバイクの免許・維持費

250cc中型バイクの運転には、普通自動二輪免許が必要です。原付と違い、普通自動車免許や小型限定普通二輪免許では乗れません。維持費としては、軽自動車税と自賠責保険が掛かります。250ccバイクの最大の特徴は、50ccや125ccよりも強力な走行パワーがあることです。速いバイクが欲しい方も満足出来るはずです。その上、大型バイクよりも取り回しやすく、扱いやすく、全体的にバランスが非常に良いバイクだと言えるでしょう。街乗りに使いたい、のんびりとツーリングをしたい、高速道路を快走したい等、様々な期待に応えられます。しかも、車検は250ccまでは不要です。250ccバイクは、趣味と実益を兼ねた、バランスの良いバイクではないでしょうか。

街乗り、通勤、遠出、どれにでも対応!

250ccバイクの使用シーンの一例としては、通勤などの普段使いがメインで、時々遠出もするというスタイルがあるでしょう。125ccバイクよりもパワーがあるので、余裕を持って走れます。街中では2速走行で他の車やバイクの流れにも付いていけるので、流れに遅れることはないでしょう。大型車に比較すると燃費も良いので、極端にガソリンスタンドの少ない山を越えない限りは、旅行の最中でもガス欠の心配は比較的少ないです。車体が軽く、気軽に乗れ、なおかつ遠出にも対応出来る、使い勝手の良いバイクです。

250ccバイクなら高速道路も走行可能

250ccバイクなら高速道路も走行可能

高速道路を気持ち良く走りたい場合は、より速く、加速の良い車種を選びましょう。2014年発売のヤマハYZF-R25は、600ccクラス並のフロントサスペンションが採用されており、250ccでありながらも高速道路をストレスなく、気持ち良く走れる本格的なバイクです。

車両重量は116kgと、250ccバイクの中では軽量化が図られているモデルであり、ハンドルの取り回しが良いことが特徴です。安定性・操作性共にヤマハの最新技術と研究成果が惜しみなく投入されています。

まとめ

通勤、街乗り、遠出、ツーリングなど、目的に合った車種選びをすれば、250ccバイクの魅力を十分に味わうことが出来るのではないでしょうか。初心者からベテランまで幅広いファンを持つ250ccバイクをぜひ、選んでみてはいかがでしょうか。

本記事は、2016年4月25日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る