バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

おすすめの50ccギアバイク(ミッション車)、その特徴や代表的車種とは?

50ccのギアバイク(ミッション車)は、スクータータイプの原付とは異なる魅力や特徴があります。今回は、おすすめの50ccギアバイクを紹介します。

50ccギアバイクの特徴と魅力

50ccのギアバイク(ミッション車やギア車とも言います)は、正確には「原動機付自転車」と言われます。維持費は年間2,000円の軽自動車税と、自賠責保険の保険料が掛かります。現在自動車に乗っている人は、同じ免許で50ccのギアバイクに乗れます。仮に持っていなくても、筆記試験のみで原付免許を取得可能です。

50ccバイクの変速機には、ATとMTの2種類があります。一般的にスクーターと言われているものはAT車のことを指し、ミッション車と言われているものはMT車のことを指します。AT車もMT車も、免許は共通です。操作が簡単なのはAT車ですが、MT車はバイクを自在に操る感覚が楽しめます。MT車は、オフロード向けの車種から、街乗り向けの車種まで、乗るシーンに合わせて幅広く選べます。

50ccギアバイクの代表格、ホンダのスーパーカブ50

50ccギアバイクの代表格、ホンダのスーパーカブ50

配達業務に携わる人が乗っているバイクと言えば、ホンダのスーパーカブ50を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。壊れにくく、燃費も良いので、世界的に売れている車種です。配達業務をしている方に限らず、プライベートの移動手段としても活躍しています。街乗りが主な用途で、バイクに頑丈さ・経済性を求めるのであれば、スーパーカブ50は良い選択肢かもしれません。

50ccの代表的なスポーツバイク

スポーツタイプの50ccバイクもあります。50ccバイクの小さい車体の中に、レースで得られた最新の技術や、研究結果が詰まっている速いバイクです。レプリカ、ミニスポーツとも呼ばれており、見た目は小型でも十分に速く走れます。最初の1台として、長く付き合えるでしょう。50ccスポーツバイクのラインナップが多いのはホンダで、ホンダのモンキーやエイプは初心者にも乗りやすい車種です。

モンキーは見た目が非常にコンパクトですが、実際に走ってみると通常の50ccバイクと同じ速度が出ます。本格的な見た目、走りを追求するならCRFがおすすめで、レースにも対応するボディです。サーキット走行や、ファンたちによるイベントなどを十分にエンジョイ出来ます。

まとめ

50ccギアバイクは、バイクを操る楽しさを十分に味わえるはずです。小型でも十分に走れる50ccのギアバイクで、バイクデビューしてみてはいかがでしょうか。

本記事は、2016年4月25日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る