女性でも扱いやすい軽量バイクのメリット・デメリット
近年では、アウトドアブームによりバイクツーリングを楽しむ女性の姿が多くなってきました。これまでタンデムが多かった女性も、今後は女性向けの軽量化車種の登場により気軽にハンドルを握れるようになるのではないでしょうか。ここでは、女性が乗りやすい軽量バイクの特徴や代表的な車種を紹介します。
軽量バイクのメリット
誰もが最初は"バイク初心者"と呼ばれる時期を経て一人前のライダーへと成長しますが、中でも女性の初心者に多いトラブルが転倒です。バイクは、重量があればあるほど、支えるために必要な力は増し、一度気を抜けば簡単に倒れてしまいます。押しがけや移動時にうっかり転倒させ、車体を起こせない等のトラブルは、男性の場合は少ないかもしれませんが、女性ライダーには比較的良くあるトラブルです。
この点では、軽量バイクは女性の強い味方と言えそうです。何より、取り回しが楽になり乗り出しのトラブルを避けられる点は、それだけで大きな魅力と言えるのではないでしょうか。
軽量バイクのデメリット
バイク重量が軽いことにより考えられるデメリットは、主に走行シーンにおけるものです。例えば、車体が軽いと走行時の安定感が減り、スピードに乗れば乗るほど風の抵抗を受けやすくなります。また、重量が軽いバイクは重心が上がりがちなので、バランスを保ちづらい傾向があります。原付等の小型バイクをイメージするとわかりやすいかもしれません。
とは言っても、小回りが利き、移動が楽なので一概にどちらが良いとは言えません。車格の大きい大型バイクを女性が扱う場合は、なるべく軽量化されたものを選ぶと初期のトラブルが少なく済むかもしれません。
軽量バイクの代表的な車種1:ヤマハ トリッカー
メカニックで軽量化されたボディは、クールなバイク好き女子に人気の車種です。
軽量バイクの代表的な車種2:スズキ レッツ4
装備重量は68kgと軽く、いつでも楽に乗れる手軽さが魅力です。
軽量バイクの代表的な車種3:ホンダ NC700S
より本格的なバイクライフを楽しみたい女性におすすめの、軽量化が魅力の大型バイクです。
まとめ
軽量バイクの特徴はまさに一長一短と言え、自分にとって最大のメリット・デメリットを良く比較するのが大切です。本格的なバイクライフを望むなら、まずは軽量化されたモデルを探して自分に合った1台を見つけましょう。
本記事は、2016年7月14日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る


