おすすめのツーリングスポット:長野ツーリングの定番!ビーナスライン
長野県の茅野市街から蓼科、白樺湖を経由して美ヶ原高原に至る「ビーナスライン」。首都圏・中部からそれぞれアクセスしやすく、周囲には観光スポットが点在するため、バイクツーリング以外にも人気のある道路です。その中でも外せない、ライダー向けのポイントについてまとめてみました。
かつては有料道路だったビーナスライン
八ヶ岳周辺地図で見ると、南北に連なる八ヶ岳連峰の西側を走り、さらに北上して美ヶ原に至る、高原を走る全長約76kmのドライブウェイです。中央自動車道・茅野ICから茅野市街を通って蓼科高原を経由し、白樺湖に至る道が、かつての「蓼科有料道路」です。
さらに霧ヶ峰高原(標高1500m)を経て、アルプスの展望台・美ヶ原高原(標高2000m)までの区間が、かつての「霧ヶ峰有料道路」です。いずれも通行料金を必要とする有料道路でしたが、現在は無料で通行出来るようになりました。
ビーナスラインに入るには、中央道の諏訪ICから諏訪市街を通って霧ヶ峰に入るルート、岡谷ICから国道142号を経由して和田峠に向かうルート等、様々なアプローチがありますが、どこからでも抜群の眺望と、走って楽しいワインディングロードに辿り着けます。

高原の走りを楽しめる人気ルート
ビーナスラインは、平均標高約1400m、最高地点で2000m近い高さを走る、日本最高レベルの山岳コースです。八ヶ岳や日本アルプス、富士山といった名山の数々を眺めながらバイクで走る爽快感は格別です。タイミングが良ければ、山々が雲海に浮かぶ絶景を目にすることが出来るかもしれません。
中でもライダーの間で人気が高いのは、諏訪方面から蓼科高原を越えてからのワインディングロードです。連続する登りコーナーを越えた先に、眼下には白樺湖、遠くには南アルプスや、富士山までがパノラマで広がります。
高度がアップする車山周辺エリアは、丘陵地帯ならではの、遮るものが無い高原地帯をカーブの連続で縫うようにして走る楽しさがありますし、周囲の高山植物が目を楽しませてくれます。
霧ヶ峰から美ヶ原高原までの旧・霧ヶ峰有料道路ではさらに標高が上がり、タイトなコーナーが連続するポイントもあります。純粋に走りを楽しむことが出来るライダー向けのコースです。
人気ルートなのでハイシーズンは渋滞に注意
観光スポットが多いこのエリアは、特にゴールデンウィークや夏休み、秋の連休等のハイシーズンにはマイカーや観光客で賑わいます。走りを楽しめるビーナスラインには、4輪のドライバーも多く訪れます。たくさんのクルマが参加する大型イベントも開催されるほどで、やはり週末は渋滞しそうな時間帯を避けたいものです。
人気ルートなだけに、ライディングを楽しむのであれば、週末なら早朝、あるいは平日の比較的通行量の少ない時間帯を目指していくことをおすすめします。
また、標高差が大きいルートなので、夏場でも美ヶ原高原近辺では肌寒いこともあるので、服装計画に注意しましょう。冬季は一部ルートが冬季通行止めになるので、事前の確認が必要です。例年11月下旬から4月下旬までが閉鎖期間です。
ビーナスラインへの行き方・おすすめルート
ビーナスラインは長野県茅野市ちのと、美ヶ原高原美術館を結ぶ道です。アクセス方法とビーナスラインの詳細は以下の通りです。
ビーナスラインへの行き方
地図アプリを使うことで、スムーズにビーナスラインにたどり着くことができるでしょう。あけぼの隧道交差点から美ヶ原高原美術館に向かうと、ビーナスラインの終着が高原になっており、見晴らしの良い景色が広がるでしょう。昼以降に到着する場合は、終着をあけぼの隧道交差点にすることで、陽が出ている間に自然を楽しむことができるおすすめルートです。ビーナスラインは以下の道路を通ります。
ビーナスライン
上記の場所また、ビーナスラインに関する問い合わせは、「信州ビーナスライン連携協議会」の会員である以下の連絡先を活用してみましょう。
問い合わせ先
1. 茅野市(協議会事務局)
住所:長野県茅野市塚原2-6-1
TEL: 0266-72-2101(観光まちづくり推進課)
2. 長野県観光部
住所:長野市大字南長野字幅下692-2
TEL:026-235-7253(観光誘客課)
3. 長野県諏訪地域振興局
住所:長野県諏訪市上川一丁目1644-10
TEL:0266-57-2922(商工観光課)
4. 上田市
住所:長野県上田市上武石77番地
TEL:0268-85-2828(武石地域自治センター産業建設課)
5. 諏訪市
住所:長野県諏訪市高島1-22-30
TEL:0266-52-4141(観光課)
6. 立科町(観光)
住所:長野県立科町大字芦田八ヶ野745
TEL:0267-55-6201(観光商工課)
7. 長和町
住所:長野県長和町古町4247-1
TEL:0268-68-3111(産業振興課)
8. 下諏訪町
住所:長野県下諏訪町4613-8
TEL:0266-27-1111(産業振興課)
9. 美ヶ原高原観光協議会
住所:長野県上田市武石上本入美ヶ原高原
TEL:0268-86-2331(冬季 TEL:0268-85-2111)
10. 武石観光協会
住所:長野県上田市上武石77番地
TEL:0268-85-2828
11. 一般社団法人 諏訪観光協会
住所:長野県諏訪市上川一丁目1662番地
TEL:0266-52-2111
12.一般社団法人 ちの観光まちづくり推進機構
住所:長野県茅野市塚原2-6-1
TEL:0266-73-8550(観光案内所 TEL:0266-72-2637)
13. 一般社団法人 信州たてしな観光協会
住所:長野県立科町大字芦田八ヶ野1045
TEL:0267-55-6654
14. 白樺リゾート観光協会
住所:長野県立科町大字芦田八ヶ野白樺湖
TEL:0266-68-3003
15. 信州・長和町観光協会
住所:長野県長和町古町2424-19
TEL:0268-68-0006
16. 下諏訪観光協会
住所:長野県下諏訪町3289
TEL:0266-26-2102
まとめ
ワインディングロードの多い長野の中でも魅力的な山岳スカイラインであるビーナスラインを、一度走ってみることをおすすめします。
本記事は、2016年12月9日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。