【バイク】スタッドレスタイヤに交換する工賃・費用の目安や相場とは?
バイクのスタッドレスタイヤは、積雪の多い地域では必需品といえるパーツです。通常のタイヤを装着している場合、積雪時には転倒の可能性が高くなります。スタッドレスタイヤに交換できれば、事故のリスクは軽減されます。走行の安全性を高めるためにも、スタッドレスタイヤの装着を視野に入れておきましょう。
ここでは、スタッドレスタイヤを交換する際の工賃・費用の相場について詳しくご紹介します。
セルフで交換する場合の難易度や費用は?
通常のタイヤからスタッドレスタイヤに替えることは、積雪による走行の負担をなくし、事故を防止することに繋がります。
ただし、セルフで、通常のタイヤからスタッドレスタイヤに交換するには、タイヤの取り外しからスタッドレスタイヤの取り付けまでに、多くの専門工具が必要となります(規格は車種により異なる)。
また、廃タイヤをリサイクルショップに持ち込むのか、産業廃棄物として処分するのかなど、適切な処分方法についても検討が必要となります。
このような工具選びや交換作業、廃棄作業の難易度は初心者にとってやや高くなるため、タイヤ交換に慣れていない方は無理なセルフ作業を控えておくことが安心です。
セルフでスタッドレスタイヤに交換する際の費用は、新品のスタッドレスタイヤ料金のみです。ホイールのインチサイズやスタッドレスタイヤのメーカーによっても値段は異なりますが、1本あたり3,000~6,000円が相場です。
まずは現車のタイヤに記載されているインチサイズを確認するか、整備マニュアルをチェックしましょう。
また、工具がない場合は、スタッドレスタイヤの料金以外に工具代が必要となるため、専門ショップへ依頼したほうが安く抑えられるケースもあります。
ショップに依頼した場合の工賃・料金の目安

スタッドレスタイヤの交換を専門ショップに依頼する際にかかる費用(工賃)は以下の通りです。
スタッドレスタイヤを持ち込んで依頼すると、通常の料金に+2,000円が加算される場合があります。持ち込みでの交換を不可としているショップもあるため、ショップへ依頼する場合は事前に持ち込み交換の可否を確認し、見積もりも依頼しましょう。
まとめ
本記事は、2018年12月26日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る